fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズ リマスターCDへの雑感と不満

2009/09/14 15:20|Fab 4TB:0CM:11
2009年9月9日。ビートルズのオリジナルアルバムのリマスターCDが発売されました。

私はステレオBOXとモノBOXの両方を購入しました。

ネットで購入したためお店には出かけてないので、果たしてどれくらい店頭に並んでいるのか知りませんが、報道によるとかなり大量に並んで、また大量に売れているようですね。

イギリスではなんとリマスターCDのうち4枚が、アルバム・チャートのトップ10に入っているそうです。

『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』5位
『Abbey Road』6位
『Revolver』9位
『Rubber Soul』10位
英チャート、ザ・ビートルズのアルバム4枚がトップ10入り

40年以上前のアルバムを、音をよくしてそのままリリースしただけですよ。
アレンジが変わったわけでもないし、ボーナストラックが入ってるわけでもないし、初回特典があるわけでもないし。

それでも4枚がトップ10に入るんですから、本国イギリスでのビートルズ人気はホントにすごいですね。

おまけに14タイトルをいっぺんに発売してこの状況ですから。

リマスターCDを実際にリリースしたペースで1枚ずつ8年かけてリリースしていったら、もしかしたらアルバム・チャートNo.1を取るアルバムも出てきたかも知れませんね。

さて肝心の音ですが、これは他の方のHPやブログをご覧ください(笑)
いや、私はオーディオマニアじゃないので、音の変化について語るほど知見がないんですよ、ホントのところ。

ボーカルや楽器の音が1つ1つ鮮明になって音の隙間がはっきり感じられるようになった。

というのが、まあ私の感想です。

なんとなく喜んでないような感想に思われるかもしれませんが、そんなことないですよ(笑)
いい音になって本当にうれしいです。
やっぱり音がいいと、「聴きたい!」という気持ちも高まりますね。

「I Saw Her Standing There」や「Two Of Us」の出だしのバックに聞こえる“シャー”というノイズも小さくなってます。


さてリマスターCDを今回 私はデビュー・アルバムである「Please Please Me」から聴いたのですが、音の良さへの喜びと同時にがっかりしたこともあります。

CD時代になる前はビートルズのアルバムはもちろんLPレコードで発売されていたんですが、私がビートルズを聴き始めた頃に販売されていたのはすべて「ステレオ版」でした。いわゆる「疑似ステレオ(と私や仲間は呼んでました)」で、もともとはステレオ版として編集するつもりのなかったモノラル用の録音をステレオ版にしてリリースしていましたので、右と左にボーカルや楽器の音が極端に分離していました。

右側にボーカル、左側に楽器みたいな感じが多く、左右の音の分離がひどい曲になるとアンプの出力を右だけにするとアカペラ・バージョン、左だけにするとカラオケ・バージョン、みたいな曲もありました。

1987年にCDが発売された際にそのようなおかしな音のバランスになっている初期のアルバム4枚がステレオではなくモノラルで発売されて、ビートルズの初期の曲をそんなおかしなバランスで聴かなくてもよくなった代わりに、ステレオで聴けるという楽しみもなくなったのでした。

そして2009年9月9日。

今回のリマスター化にあたり初期4枚のアルバムもステレオ版でリリースされることになり、ビートルズの初期の曲を再びステレオで聴けるのか! おまけにいい音で! と喜び勇んで「Please Please Me」をコンポにセットして[Play]ボタンを押した私は、左右の耳から聴こえてくる切れのいいクリアな音に喜ぶとともに、愕然とした気持ちも湧いてきました。

左右のバランスがやっぱりおかしい!!

聴き比べてないんでわかりませんが、昔のLPレコードよりはおかしくないのかもしれません。

でもポールの弾くベース音が左耳から聴こえて、ポールのボーカルが右耳から聴こえるんですよ。
うん、やっぱり昔のLPレコードもそうだった気がする。
確かめてないけど。

初期の頃の曲ってライブで演奏している姿を沢山見ているので、曲を聴いていると演奏しているビートルズの姿が自然と頭に浮かぶんですが、ご存知のようにポールの立ち位置は向かって左、左耳側なんですよね。

concert_beatles.jpg

録音して編集された作品としてはボーカル、ベース、ドラムはステレオでは中心付近にあるのがバランスがいいと個人的には思うのですが、もしそういう編集でないのなら、やっぱり立ち位置にあったバランスが気持ちよく聴けると思うのです。

向かって左側でベースを弾きながら向かって右側で歌うという、本来ならあり得ないポールのバランスには、私は違和感がありますね。

今回のCDは「リマスター」であって「リミックス」ではないので仕方がないのかも知れませんが、これくらいはリミックスしてくれてもよかったのになあ、と個人的には思います。

まあいい音になった喜びの大きさに比べると、何十分の一くらいの不満なんですけどね。
『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
イギリスでトップ10に入っていた4枚に激しく同意しております!
ワタシも、買うならこの4枚だと思っていたから。
中でも『Rubber Soul』『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』の2枚が、自分的には欲しさダントツです。^^

ノエル #-|2009/09/16(水) 18:57 [ 編集 ]
僕もボックス2種類入手しました。
ショップはすごいことになっていましたよ。お見せしたかったです(笑)。
僕はあの初期特有の「分離の激しいステレオ」嫌いじゃないです。
確かに聴きにくいといえば聴きにくいですが、僕が最初に聴いたアナログも
こういう感じだったので、懐かしさも込みで楽しんでいます。
限定とはいえモノラルも聴けるようになって、新時代のビートルズのスタートと
しては、これでいいと思っています。
きっといつか、トラックごとに音を良くして東京ヒルトンさんのおっしゃるような
ミックスのものも出てきますよ。なんとなくそういうことになるような気がします。
(きっとそのときも大騒ぎになるんでしょうね)
shirop #Kqp.go1E|2009/09/16(水) 22:17 [ 編集 ]
初期から4枚はCDで初ステレオ化なのでこれらが上位にいくかもと思っていましたが、この4枚がアルバムの人気ランキングでも上位と考えていいんでしょうね。
yahoo!Japanがネットでアンケートしていてた人気投票では1位「Abbey Road」、2位「White Album」、3位「Rubber Soul」でしたから、やっぱり中期から後期のアルバムが人気ですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/09/17(木) 08:38 [ 編集 ]
分離の激しいステレオって、あの大きなLPレコードだと何となく許せたんですが、CDだと「おいおい」という気持ちになりましたね。
当時は「初期ビートルズのステレオはこういうもの」と思っていましたし、昔のコンポって左右のステレオを自由に絞れましたんで、実は結構楽しんでいた面もあります(笑)
まあ、いつかリミックスもされるんでしょうね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/09/17(木) 08:43 [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#|2009/09/18(金) 13:03 [ 編集 ]
今から変更するのも面倒なので、今しばらく静観しています。
ご連絡ありがとうございました。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/09/18(金) 16:30 [ 編集 ]
はじめまして


ブログ村から、沖縄出身の方をさがして、
こちらにやってきました




突然で大変失礼なのですが、
ちょっと宣伝させてください


沖縄ロックの大御所 【 紫 】 が11月15日に下北沢でライブやります



4名のオリジナルメンバーに加え、ジョージ紫 and マリナーでボーカルを務めたJJ、
(他のメンバーに比べれば)若いクリスを加えた構成です



8-Ball、zaka など紫にゆかりあるバンドが
オープニングをつとめます





ビートルズ好きには・・・
微妙に属性が違うような気がしますが、
ぜんぜん楽しんでいただけると思います!



もし興味がおありなら、
是非とも参戦お待ちしております



紫ライブ情報
http://murasakey24.com/1115/217/


紫とは?
http://rockcafe.biz/archives/133.html




*沖縄から参戦するうちなーんちゅ、東京のうちなーんちゅも多数来られます!
ムーミン #-|2009/09/21(月) 13:54 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

沖縄出身からこのブログに来られたのが意外ですが(笑)
(東京ヒルトンは沖縄出身ではありません)

ライブの成功、お祈りしています!
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/09/21(月) 20:34 [ 編集 ]
楽しく拝見しています。
ステレオ世代なので、ビートルズの音って左右はっきり分かれていて当然かなと思っていました。ここ二週間ほど、リマスターされたステレオで楽しんでいたのですが、最近モノラルって音圧と広がりがあるんだって気づいてからは、初期のみならず、とくにサージェントペパーズのモノ盤を楽しんでいます(ポールのベースがすごい!)。
好みはありますが、あれだけタイトなドラムだし、やっぱり立ち位置にもリズム隊は真ん中がベストだなと思いました(でも、60'sで他のバンドの演奏シーンでドラムがどちらの端っこにいるパターンってよくあったから、当時はあまり違和感がなかったのかもですね)。自分でリミックスできるものが出てきたら、それがファン究極のビートルズ・ソフトかもしれませんね(笑)。まるで彼らが目の前にいるような設定しますよ、絶対。
ホーギー #-|2009/09/22(火) 22:34 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

最近は見かけなくなりましたが、昔のシステムコンポには「サウンドイコライザー」機能が付いているものがあって、低音を強調したり高音の伸びをよくしたり自分でカスタマイズできましたね。
将来的には自分でリミックスできるようになるかもしれませんね、本当に。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/09/24(木) 08:37 [ 編集 ]
ビートルズの未公開音源 多数有ります。
松川トニー #-|2009/10/29(木) 08:56 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/137-11d9bec7

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.