fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ジョン・レノン・ミュージアム閉館決定

2010/02/04 12:55|ジョン・レノンTB:0CM:20
ジョン・レノン・ミュージアム閉館決定
2010.2.4 11:39

 元ビートルズのメンバー、ジョン・レノンの遺品を展示するさいたま市中央区の「ジョン・レノン・ミュージアム」が今年9月30日に閉館することが4日、決まった。運営会社の親会社「大成建設」が発表した。

 ジョン・レノン・ミュージアムは、妻のオノ・ヨーコさんが正式に許諾した世界で唯一の公式ミュージアム。愛用のギターや作詞原稿など約130点が展示され、ジョンの生誕60年の誕生日となる平成12年10月9日にオープンした。

 大成建設側はオノさんと展示に関する10年間のライセンス契約を結んでおり、閉館の理由を「ライセンス契約の満了に伴うもの」としている。

 同ミュージアムをめぐっては来場者数減を理由に閉館が検討されていた。
 オノさんは「ミュージアムを愛した皆さんに感謝しています。ジョンのスピリットが受け継がれ、世界平和が実現していく愛の力になることを信じています」とコメントした。


JLM IMAGINE

JLM0.jpg


正式に閉館決定だそうです。

「ジョンレノンミュージアムの存続を求める市民(ファン)の会」の方々、ひとまずお疲れさまでした。

ジョン・レノン・ミュージアム(以下JLM)については開館当初から冷めた目で見ていた私ですが、「市民(ファン)の会」のHPを読んで認識を新たにしていたところですので、閉館決定のニュースは残念に思っています。

今回の閉館決定のニュースを読んで、思ったことを1つ書かせてもらいます。

>オノさんは「ミュージアムを愛した皆さんに感謝しています。ジョンのスピリットが受け継がれ、世界平和が実現していく愛の力になることを信じています」とコメントした

ヨーコさんはJLMの存続に少しも力を貸しませんでした。存続の危機が明らかになる中、積極的にコメントを出すわけでもなく、インタビューを受けてもJLMには触れず、来日して東京で自著のサイン会を開いてもJLMには足を運ばずでした。

夫のスピリットを受け継ぐミュージアムが閉館になって、悲しくないんでしょうか。

世界平和が実現していく愛の力を広めるために、ミュージアムを存続させたいと思わなかったんでしょうか。

ジョン・レノンのブランドで商売ができなくなったら「はい、それまでよ」という態度だと、私には感じました。


今年の9月30日に閉館です。『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
こんにちわ。
先日、時間がなく、ロビーだけ寄りました。願い事の短冊をつるしたツリーがあって、そこにはヨーコさんが短冊をつるしている写真がありましたが、あれは今年のではないのかな?確かに存続に積極的に動いてくれた印象はないですね。大成建設も、苦しい中の決断なのでしょうが・・・

ともあれ、決まってしまいました。
非常に残念です。
是非一度行ってみてくださいね。

ak#9 #-|2010/02/04(木) 16:46 [ 編集 ]
はじめまして。このサイトを見て、初めてJLMの存在を知りました。
と、同時に閉館してしまうことを知り、残念に思います。

閉館までにはまだ時間があるようなので是非行ってみたいと思います。
今年が10代ラスト #-|2010/02/05(金) 00:14 [ 編集 ]
七夕の頃に来たのかも知れませんね。
ただ閉館問題が明白になる頃に来てJLMでコメントすれば、世間へのアピールは大だったと思うんですよね。

あと8ヶ月で閉館ですね。
是非訪問の機会を作りたいです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/05(金) 08:37 [ 編集 ]
存続を求める市民の会のHPにもよく書いてあったんですが、JLMそのものの存在を知らない人って多かったんですよ。
運営側の広報不足も、閉館の一因なんじゃないかと思います。

閉館までに是非一度行ってみましょう。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/05(金) 08:48 [ 編集 ]
こんにちは。
閉館になってしまいましたか…。
ただ、玉虫色の考え方で申し訳ないのですが、私はオノ・ヨーコさんの考え方も、
分かる気がするんですよね…。
彼女の閉館にあたってのコメントがJLMのサイトに載っていましたが、
活動しない事は死を意味し、だから墓や恒久的な記念館を作らない、
それも一つの価値観であり、考え方だと思うんです。
うまくは言えませんが、ことミュージアム閉館に対しては、
ヨーコ氏は遺品なども提供してますし、
そこから更に彼女が広告塔となってミュージアムを喧伝するか否かは、
彼女のミュージアムへの捉え方の問題であり、またミュージアム側が
協力を依頼するなり、あるいは他のPR方法を考える問題であって、
ヨーコ氏が閉館中止に積極的でなかったことがイコール、
ジョンを後世に残す信念に欠けている、と言うことではないように思います。

その一方で、JLMを存続させようと奮闘なさっていらっしゃった皆さんは、
本当にジョンを愛し、かつサイトで懐疑的な意見を述べられる方への
説明を見るにつけ、真摯かつ丁寧だなぁと感動させられた次第です。
私はどちらかと言えば、ジョンやビートルズの音楽を聴く行為そのものが
自分にとってのジョンのイメージを膨らませるのに格好で、ジョンに限らず、
好きな人の記念館などを見ると、どうしても自分勝手に作ったイメージに差が生じ、
宝物を壊されるようで、なんだか億劫になってしまう、
そんな閉鎖的な考え方をしてしまいがちだったのですが、
存続を呼びかける方の考え方に触れたとき、JLMに行ってみたい、と考えさせられました。
私の住む場所からはJLMは遠い場所なのですが、この一年足らずの間に足を踏み入れ、
展示に触れる機会を作れたらなぁ…、と思っています。
909 #rq.2RHBs|2010/02/05(金) 15:34 [ 編集 ]
ヨーコさんの価値観を否定するつもりはないんですが、私は彼女のビジネス・ライクでドライな感覚がしっくりこないんですよね。
遺品を提供してくれただけでもありがたいと言えば確かにそうなんですが、遺品を提供までしてくれるのに水臭い、というのが私の印象なんです。

今回の騒動でファンとしての自分の立ち位置みたいなものを改めて考えるきっかけになりましたし、存続のために奮闘された方々には救われた気持ちです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/05(金) 18:16 [ 編集 ]
909さん、どうしてヨーコ氏を肯定的に見ることができるんでしようねぇ。
東京ヒルトンさんの言うとおり彼女は「ビジネス・ライク」な俗物です。「ドライ」と言うより「無神経」で「聞く耳を持たない」人種ですよ。僕は以前にも、署名活動の皆さんへ「皆さんの愛は届かない」と書きました。彼女はビジネスとして成り立たなくなり、潰してしまうことを「価値観」に置き換えて誤摩化しの説明をしただけです。
要するに芸術を錬金術くらいにしか考えていない、ハプニングアートのクズみたいな人間が、ジョン・レノンというスーパースターを得たことで、自分もそっちの世界の人間だと勘違いして、あれやこれやしたけれど何にも残らなかった、何にも成功しなかった。だから、面倒なミュージアムもさっさと潰して次のパフォーマンスに鞍替えしたいと考えているだけですよ。
この時期、沢山のメディアに露出しましたが、一言もミュージアムに付いて語らないし足も運ぼうとしない。自分の伝記の宣伝だけ。ジョンもダコタハウスで言ってたじゃないですか。「彼女は牧場の取引で忙しい」って。


nob #-|2010/02/08(月) 17:08 [ 編集 ]
はるにれと申します。よろしく。
早速ですが、私もヨーコ氏を肯定的にとらえることが出来ません。
もう何十年も。
決定的にがっくりきたのは、ジョンが死んだとき、
ショーンに「ダディは星になったのよ」といいきかせたら、
ショーンが「マミーはもっとおおきな星になるんだね」
と答えたとかいうコメントを堂々とだしていたこと。
たとえそのようにショーンが言ったとて、公に発表するセンスが理解しがたかった。
今になってみれば、その後の彼女の行動全てを象徴していると思います。

もうひとつが、ジョンレノンミュージアムを日本の埼玉につくったこと。
どう考えても、第一候補地はリバプール。二位はロンドン。三位ニューヨークでしょ。ビートルズファンは世界中にいるのです。
お正月にnhkの旧ソ連のビートルズファンのドキュメンタリーをみていて、この人達は日本にジョンレノンミュージアムがあるなんて思いつきもしないだろうなっと思うと涙がでそうになりました。
「いつかリバプール。。。」って思ってるだろうなって。
世界中のファンがきっとそうです。
彼女が関係すれば「ジョンとヨーコミュージアム」になってしまうでしょうから、もともと期待できませんけど。
はるにれ #zEQIdMU6|2010/02/08(月) 20:43 [ 編集 ]
>彼女はビジネスとして成り立たなくなり、潰してしまうことを「価値観」に置き換えて誤摩化しの説明をしただけです

JLM閉館についての彼女のコメントに関して、私も同じ感想をもっています。

ジョンの魂が旅をして云々はつまり、さいたまでビジネスが成り立たなくなったので他所で新たなライセンス契約を結ぶことについての詭弁だと感じました。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/08(月) 22:27 [ 編集 ]
はじめまして。
ヨーコさんのことを私は平和活動家だとは思っていません。
彼女が紛争地や被災地を訪ねて人助けをした話などを聞いたことがありませんし。
彼女のやっていることは、きつい言い方をすれば「平和ビジネス家」という認識ですね。
夫を理不尽な暴力で失くした気の毒な人であるのは事実ですし、その悲しみに共感はしますけど、彼女の「愛と平和のための活動」には気持ちがのらないですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/08(月) 22:34 [ 編集 ]
とおりすがりのものです。
こういうのを見るとヨーコさえこの世に生まれなければよかったのに、と思ってしまいます。
大成建設もライセンス料を下げてくれるように交渉したらしいのですが、あれがけんもほろろにしたということです。

ヨーコさえこの世に生まれなければ・・・
ヨーコ #z8Ev11P6|2010/02/09(火) 11:42 [ 編集 ]
もしもビートルズが解散しなかったらと、もしもジョンがヨーコさんと出会わなければというのは、ビートルズ・ファンなら一度は想像するんじゃないでしょうか。

ヨーコさんとの結びつきが強すぎて、ヨーコと出会わなかったジョンの人生はなかなか想像しがたいですけど。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/09(火) 13:47 [ 編集 ]
「平和ビジネス家」
ぴったりなネーミングですね。
彼女が「愛と平和」を唱える言葉が真摯に胸に響いたことがありません。
母国語なのに。
ジョンが今も生きていれば、離婚の可能性だってあります。
私は多分離婚していただろうと、想像します。
あの時点でジョンの時が止まってしまったせいで、彼女はいつまでもジョンと自分は一心同体みたいな立場にたって、商売に利用しているようにみえてしまいます。
ジョンのファンとして、彼女のせいで、ジョンが「愛と平和の人」としてクローズアップされるのも納得できないんです。
「平和運動家」としてのジョンは、たいしたことないようにみえるから。
ジョンは、あくまでミュージシャンとして本当に稀有な存在。
音楽と言葉で人の心を揺すぶるから、苦しい人に生きる勇気を与えることが、結果的に「愛と平和」につながるのです。
ミュージシャンのジョン>>>>>>>>>>>ジョンとヨーコのジョン
ということは、ヨーコがどんなにがんばっても、いつか歴史が証明するでしょう。

はるにれ #zEQIdMU6|2010/02/09(火) 13:59 [ 編集 ]
ジョンがヨーコさんと一緒に平和活動なんかを積極的にやっていたのは1960年代後半から70年代前半で、亡くなった80年頃は目立った活動はもうしてなかったですよね。
ヨーコさんが平和活動家としてのジョンを過剰にアピールするので、結果としてミュージシャンとしてのジョンの印象が世間的には薄くなってる気がします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/09(火) 16:31 [ 編集 ]
小野洋子ってジョンがなくなった後弁護士と再婚してますよね。
すぐ別れたみたいですが。
まるばつ #-|2010/02/10(水) 05:15 [ 編集 ]
今回の件のヨーコさんの動向について、「どの程度積極的に存続のために奮闘したのか疑問だ」という意味では、概ね東京ヒルトンさんのご意見と同じに感じています。閉館が決まったこと自体は、「残念」という思いもあります。
一方で、この博物館が元々持っていた「存在基盤の弱さ・必然性の薄さ」を感じることも事実です。そしてそれ以上に自分自身(30年以上に渡ってファンだというのに、そして遠いとはいえ関東在住だったのに)一度も訪問しなかったということが、小さな事ではありますが積もり積もって閉館に繋がったのかも知れないと思うと、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまいます。
存続のために奔走されたみなさんにも、実際に足を運んだファンのみなさんにも、閉館のニュースに胸を痛めたりお怒りになったみなさんにも、なんだか申し訳ない、変な言い方ですがそう感じています(それ以前にあったジョンの回顧展などは、会社休んででも行ったというのに)。
非常に変なコメントですみません。亀レスになった理由は、このエントリを読んでいろいろ考えていたからで、実際まだちゃんと考えがまとまったとは言えないのですが、とりあえず東京ヒルトンさんには、自分はこのエントリを読んであれこれ考えているということを知って欲しくてコメントいたしま。いずれ自分のブログでちゃんと書きたいと思います。長々すみませんでした。
shirop #Kqp.go1E|2010/02/10(水) 10:04 [ 編集 ]
ジョンが亡くなる頃に不倫関係にあったと噂の人ですかね。
ヨーコさんの経歴って、不明な部分が多いんですよね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/12(金) 08:37 [ 編集 ]
実際にはブログの記事内容程には私はヨーコさんに憤ってるわけではないのですが、言葉にするとどうしても一面的できつい印象になってしまいました。
ヨーコさんの今回の姿勢は想定内なので、憤りというよりはやっぱりねという、やはり冷めた感じでしょうか。
今回の件はジョンとヨーコさん、そして「ジョンとヨーコさん」と自分、みたいなものを改めて考えるきっかけになりました。
考えがまとまったら、またブログに書いてみたいと思います。
shiropさんのブログも楽しみにしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/12(金) 08:45 [ 編集 ]
はじめまして。

私も開設時から冷ややかで、いずれ閉館は間違いないと思っていました。
以前、埼玉県に住んでいたので時々訪れていましたが、いつ行っても人影まばらで、やっぱりなあという感じでした。

音楽と平和の見せ方について、作った側が十分に咀嚼出来てなかったのかも知れません。
そして何よりもまず、日本人にとって「平和」は切実な問題ではないこと。

私は平和運動と切り離したジョン、ビートルズのジョンが好きです。

中学1年の非常に辛かった時期、それまで歌謡曲しか聴いたことのなかった私が、ビートルズのビの字も知らなかった私が、ある日Jealous Guyと出会いました。
今の私が出来たのはその瞬間からだと思っています。

けねぴ #t5k9YYEY|2010/02/20(土) 15:01 [ 編集 ]
ジョンとヨーコさんの訴えている「平和」が日本人にはピンとこないのは、そうかも知れませんね。

私もアルバム「イマジン」の中では、人の心を素直に歌う「ジェラス・ガイ」や「オー・マイ・ラブ」なんかがお気に入りです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/02/21(日) 08:22 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/148-14dd8616

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.