fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

熱望! 「ザ・ビートルズ・スーパー・ライブ!」 CD化!!

2010/08/30 17:33|その他TB:4CM:14
1965年8月30日。

ビートルズはロス・アンゼルスのハリウッド・ボウルで2日目の野外コンサートを行い、この日の演奏は前年の1964年の演奏とともに唯一の公式ライブ・アルバム「ザ・ビートルズ・スーパー・ライブ!(アット・ハイウッド・ボウル)」として1977年に発売されました。
beatlesholwoodbowl1.jpg

このアルバムの発売について日本盤のライナー・ノーツには「レコード発明100周年記念」みたいなことが書かれていましたが、海賊盤LP対策だったといわれてます。これは後の「アンソロジー1~3」と同じですね。

新しいファン(いつ頃からのファンを新しいというのかはビートルズでは定義が難しい問題ですが)、ビートルズをレコードではなくCDでしか聴いたことがないというファンの中には、ビートルズに公式ライブ・アルバムがあったことを知らない人がいるかも知れません。

何しろCD化されていませんから。

1965年の録音後にすぐに発売されなかったのは録音状態が悪かったからだそうですが、録音から10年後にこのテープの存在を知ったキャピトル・レコードの社長がジョージ・マーティンにプロデュースを依頼し、マーティンとジェフ・エメリックの手によって編集されて発売に至ったといわれています。

ところでLPレコードで発売されたこのアルバムがCD化されていない理由は何なんでしょうね?

ジョージ・マーティンは音質を重視する人なのでレコードでの発売が遅れたのと同様、CD化するには音質が悪いとゴー・サインを出さなかったんでしょうか?

でも「アンソロジー・シリーズ」の初期の頃の音源なんかはもっと音が悪いですけどね。


ライブの出来については、私はかなりいいと思っています。

4人の声の調子もいいし、録音されていることを意識しているからか楽器の演奏も丁寧に感じます。

ビートルズ自身も楽しそうだし、そして何より聴衆の歓声がすごいんです。

「ビートルズのコンサートはファンの声がジェット機の騒音のようだった」

という文章を目にすることがありますが、それが大げさでないことがわかります。

そしてその歓声が、ビートルズの演奏やボーカル、M.C.につられて波打つ様子は圧巻です。

通常のライブ・アルバムは観客の歓声もかなり編集してあるので、ともすればスタジオ録音の演奏の前後に歓声をくっつけただけ、みたいな印象になる場合もあるのですが、このライブに関してはそんなことはありません。

ミュージシャンとファンが一体になって時間と空間を共有しているのを感じます。

今から数十年前にこんなに幸せなひと時があったんだなあ、と私は優しい気持ちになります。

そしてこのライブの音源を聴くたびに、ビートルズの演奏ではなく観客の歓声に鳥肌が立つんですよね(笑)


ビートルズのオリジナル・アルバムのリマスター化が終わった今、ビートルズ関係でキラー商品となるのはこのライブ・アルバムじゃないでしょうか。

ねっ、EMIさん、キャピトルさん(笑)

私は海賊盤CDでこのライブを聴いてるんですが、早く公式にCD発売して欲しいですね~、ホント。

節目の年に発売となると、ハリウッド・ボウル・ライブから50周年の2014年か2015年?

と自分で書いて、「50周年」というのにあらためて驚きました・・・(笑)

こんなに鮮やかな「昔」って、他にはちょっと見当たりません。

ところで「ハリウッド・ボウル野外音楽堂」

名前はよく聞きますが、実際に会場の画像を見たことがない人もいるんじゃないでしょうか。

実は私も今回の記事を書くために初めて調べてみたんですが、

今よりはるかに音響システムが悪く、ステージ上にビートルズの姿を映すモニター画面もなかった時代。

そんな時代にこんなライブが行われたことは奇跡といっても言いすぎでないと、この航空写真を見て本気でそう思いました『人気ブログランキング』へ
513px-Hollywood_Bowl_USGS.jpg









スポンサーサイト



コメント
久しぶりにブログ拝見いたしました。
すっかり忘れてました、ビートルズの公式ライヴアルバムがあったんですね。
今アナログ盤を聴ける環境にないものの、気になって段ボール箱ごそごそ探してみたら・・・ありました!
1992年の国内再発盤でしたが、あわてて買ってたみたいです。
ほんとなぜCD化されないか不思議ですね。CD棚も探したら、96年のCDシングル「リアル・ラヴ」には、65年のハリウッドボウルでの「ベイビーズ・イン・ブラック」が収録されてたんですが・・・
小学生の時、NHK-FMの「軽音楽をあなたに」で聴いたこのアルバムの「のっぽのサリー」の衝撃は、いまだに脳裏に焼き付いております。
ひとまずYou Tubeので楽しんでみます!
わけぽん #-|2010/08/30(月) 23:27 [ 編集 ]
アナログ盤をお持ちですか。
演奏も曲目もいいですし、なにしろビートルズのライブの楽しそうな様子が伝わる内容ですよね。
おっしゃるようにこのライブでの「ベイビーズ・イン・ブラック」の演奏が「リアル・ラブ」のカップリングでリリースされてますから、音が悪いことがCD化しない理由ではないのかも知れませんね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/08/31(火) 09:26 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん、ご無沙汰してました。

このライブを初めて聴いたのは、やはり海賊盤のLPでした。1972年頃、“Shea the Good Old Days”というLPで、Sheaというタイトルでも内容はHollywood Bowlでした。
正規盤が出た時には、音が数段よくなって感動しましたね。東京ヒルトンさんがおしゃるとおり、歓声に鳥肌が立ちました。

これ以外にもライブ音源がいくつかあるようですので、いっそのことLive特集盤を製作してくれませんかね。2014、2015年と言わずに、もっと早くEMIが潰れる前に。(笑)
JUN LEMON #-|2010/09/01(水) 09:05 [ 編集 ]
ビートルズのライブの歓声はホントにすごいですよ。
でも観客の反応をみると、ビートルズの演奏はきちんと聞こえていたようですね。

このアルバム自体も2回のライブからの編集盤ですから、音源をすべて蔵出ししてライブ・スペシャルみたいなアルバムを出してほしいですね。
東京ヒルトン #-|2010/09/02(木) 09:19 [ 編集 ]
ビートルズがハリウッドボールでライブをしてたことを
恥ずかしながら・・・知りませんでした;;

そういえば・・・ウィングスのアルバム「ビーナス&マーズ」の
ロック・ショウでハリウッドボールがなんたらこうたら
言ってたような気が・・・(^^;

ひょっとしたら関係あるのかも知れませんね・・・・
fell #-|2010/09/02(木) 21:41 [ 編集 ]
「ロック・ショウ」の歌詞にコンサート会場としてハリウッドボウルが出てきます。
今年春にポールはまたハリウッドボウルでライブをやってますし、けっこう思い入れのある好きな会場なのかも知れませんね。

東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/09/03(金) 08:39 [ 編集 ]
はじめまして。
投稿は初めてですが、以前から興味深く拝見させていただいてます。
中学のときハリウッドボウル ライブが発売された世代の人間です。
実は30年以上疑問に思っていることがあって、投稿させていただきました。
もし東京ヒルトンさんのご意見がいただけたらうれしいです。

30年以上も昔のことなので、少々記憶に不安がありますが、ハリウッドボウルが発売された当時、
世の中はビートルズのライブブームで沸騰していて、あのシェアスタジアムライブも
有楽町の映画館で上映されたり、ラジオで海賊版音源のライブが流されたり、
日テレでは武道館公演をフルで放映したり等々、ビートルズで溢れていたように思います。

そのシェアスタジアムの記録映画を中学生の私も見に行ったのですが、
オープニングのツイスト アンド シャウトがハリウッドボウルのものとあまりにも似ていて、
しかも、あまりにも見事な演奏、中学生の私は、ただただビートルズの演奏の凄さに感動していました。
ところが、後年アンソロジーで久しぶりにシェアスタジアムでの演奏を聴いたのですが、
やはり同じように聞こえます。
驚異的で見事と言うしかない演奏に、ジョージマーティンも圧倒されて、魔がさして、
ハリウッドボウルのオープニングを差し替えてしまった。
なのでCD化できなくなってしまった。。。
東京ヒルトンさんはどう思われますか?
ジョン太郎 #-|2010/09/29(水) 21:11 [ 編集 ]
こんにちは。paulのコンサートを見てきました。私はhollywood bowlではないですが、おっしゃる通り歓声と演奏とボーカルとMCが波立っていました。まさにファンとpaulが一体となって共有している感じです。今や平均年齢層が高いので、(teenや孫もいたけどやはり40代~が多かった)どちらかというと落ち着いた感じではありますが、、、。(キャ~よりもオォ~という感じです。)今やbeatlesグッツが骨董市みたいのでそこそこの値段で売られているのでやはり年代を感じます。
ですので、1960年代これがfab4でアメリカのteenの歓声と乗りならばもっとすごかったそうですし、そうだろうと実感しました。(会場にいた人には何人か当時のfab4のコンサートを実際に経験しているので、そんな話もして。

CD化しない理由は、著作問題とか?、分りませんが、今はネット配信とか先にはもっといろいろな方法で売り出すかもしれないから、売れるのは間違いないけど、一番どの年齢層にも効率でかつ利益もでる方法を考えてるのかですかね?
マテリアルワールド #-|2010/10/01(金) 00:24 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみません。

コメントいただくまで思ってもいなかったことでしたので、音源を何度も聞き比べ、考えて、調べてみました。
そして私の行き着いた結論を次のブログの記事に書きたいと思います。

と、引っ張ってすみませんが、もう少し待っててくださいね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/10/05(火) 09:52 [ 編集 ]
ポールのコンサート行ってきたんですね!
いいですね~!

日本だとロックコンサートに中高年が行くのはやや珍しいかもしれませんが、欧米なんかだともっと普通な感じなんでしょうね。

>キャ~よりもオォ~という感じ

すごくよくわかります。

日本でのライブは2002年以来8年間ありませんからねえ。
アメリカからイギリスに帰る時に太平洋まわりで日本にも寄ってくれないかなあ。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/10/05(火) 10:00 [ 編集 ]
お世話様です。ネットサーフィンで流れてきました。このソースはなかなかCD化されないのは不思議ですね。ご承知のように1964/8/23と1965/8/30のライブの切り貼りの編集版CD、当時に1964盤は長靴モノで完全版が出ていましたが、65年はこのLPが初出、もっともその後に両年の未編集完全盤が長靴業界で出てしまい、以前のブートも含めたジョージ・マーチン盤の編集はこうだったのね、やら、ビートルズ登場前の司会の「煽り」はウザいとか色々と分かってしまいましたが。レコード裏面のジョージ・マーチンによる解説では、オリジナルテープにフィルターやイコライザー処理を行った後にテープを丁寧に磨いただの、テープを切って慎重に編集、みたいな記述があった(?記憶です、違ってたらすいません)ので、ひょっとしてマスターテープは切り刻まれちゃった?(爆)なんぞの理由で再発されないのでは?と勝手に思っています。まあ、この高名なプロデューサーのライナーの白眉は、自分の幼い娘に「ビートルズって、ベイ・シティ・ローラーズくらいグレイトだったの?」と訊かれ「いや、多分それほどではなかったよ」と答え、「彼女もいずれ分かるだろう」と結ぶくだりですね。64年のコンサートでは全くPAが用を為さず、ジョンが「アポロが月にゆく時代に、音響くらい何とかならないのか」と怒り、何とかしたwこともライブの音質に寄与していますことに感謝です。では……
tokiwa7jp #mQop/nM.|2015/09/23(水) 15:44 [ 編集 ]
ビートルズのCDがリマスターしていく中、このライブ盤のリリースの話は全く出てきませんね。LPレコードでリリースされた時から音質に問題があると言われてましたが、オーディオマニアでない私の耳には特に問題ないレベルでしたし、近年リリースされてるBBCライブの音質を考えると十分合格点じゃないでしょうか。

映画「Let It Be」と違って、リリースを嫌がる理由はポールやリンゴにはないと思うんですけどね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2015/09/26(土) 08:41 [ 編集 ]
フラグシップが英国盤だと定義されてるので仕方がないのでしょうか?
アルバム「HELP!」でもアメリカ盤は針を落とすと「え!ビートルズのアルバムじゃなかったのか?」と勘違いしてしまうアルバムでしたし;^^
もうCCCDなんて糞愚かな策略もメーカーはしないでしょうし・・
生きてる間にCD化やブルーレイ化して欲しい物が多過ぎて困ってしまいますね。
匿名さん #-|2015/11/25(水) 07:37 [ 編集 ]
「マジカル・ミステリー・ツアー」も元々はアメリカ編集盤でしたから、リリースする気があればできると思うんですけどねえ。
音質の問題もBBCのライブをリリースできるのだから、クリアできると思うんですが。

ハリウッド・ボウルのままじゃなくても、ストックホルムやシェイ・スタジアムなどいろいろなライブからピックアップするなどして、是非ライブ盤を出してほしいですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2015/11/28(土) 08:36 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その1  ビートルズ唯一のライヴ盤だった「AT THE HOLLYWOOD BOWL」の基になった音源を収録したブートレッグ盤だ。正規盤テイクと1964年と1965年の演奏を収録した完全盤とも言えるアルバムだ。  1977年...
湘南のJOHN LENNON  Those were the days 2010/10/18(月) 18:05
THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その2  正規盤の「AT THE HOLLYWOOD BOWL」(以下ハリウッド・ボウル盤)はライナーノーツでジョージ・マーティンが「演奏そのものに対する加工は一切行っていない」と述べていたが、実際はかなり
湘南のJOHN LENNON  Those were the days 2010/10/18(月) 18:07
THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その3  一番最後になってしまったが、このブートレッグ盤の収録曲は以下の通りだ。全てリアルステレオで収録されている。 DISC 1 正規盤 THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWLから 01.Twist And...
湘南のJOHN LENNON  Those were the days 2010/10/18(月) 18:08
THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その4 DISC 2 1965年8月30日昼の部から収録。 01. Tuning 02. Twist And Shout 03. She's A Woman 04. I Feel Fine 05. Dizzy Miss Lizzy 06. Ticket To Ride 07. Everybody's Trying To Be My B...
湘南のJOHN LENNON  Those were the days 2010/10/18(月) 18:09
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/161-f990d222

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.