fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ロックの殿堂

2007/12/22 12:25|Fab 4TB:0CM:2
先日「マドンナ、ベンチャーズなどがロックの殿堂入り」というニュースをネットで見つけました。
  こちら↓
マドンナ、ベンチャーズなど5組、「ロックの殿堂」入り
ロックの殿堂

そもそもこの「ロックの殿堂」にどれほどの価値があるのかピンとこないのですが、きっと名誉なことなんでしょうね。

ウィキペディア(Wikipedia)でちょっと調べてみました。

ロックの殿堂(ロックのでんどう、The Rock and Roll Hall of Fame and Museum )は、アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランド市にある博物館である。ロック(ロックンロール)に大きな影響を残したミュージシャンやプロデューサなどの記録が展示、保存されている。対象となるのはデビューしてから25年以上のミュージシャンである。

とのことです。

200勝投手2000本安打、みたいな明確な基準はないようです(日本のプロ野球の「名球会」の条件です。念のため(^^♪

1986年に設立されているとのことで、引き続きウィキペディア(Wikipedia)で歴代受賞者を調べてみると、

1986年受賞者
チャック・ベリー(1926年生-)
ジェームズ・ブラウン(1933年生-2006年没)
レイ・チャールズ(1930年生-2004年没)
サム・クック(1931年生-1964年没)
ファッツ・ドミノ(1928年生-)
エヴァリー・ブラザーズ(1956年結成;1973年開さん;1983年再結成)
バディ・ホリー(1936年生-1959年没)
ジェリー・リー・ルイス(1935年生-)
リトル・リチャード(1932年生-)
エルヴィス・プレスリー(1935年生-1977年没)


1987年受賞者
コースターズ(1955年結成-)
エディ・コクラン(1938年生-1960年没)
ボ・ディドリー(1928年生-)
アレサ・フランクリン(1942年生-)
マーヴィン・ゲイ(1939年生-1984年没)
ビル・ヘイリー(1925年生-1981年没)
B.B.キング(1925年生-)
クライド・マクファター(1932年生-1972年没)
リッキー・ネルソン(1940年生-1985年没)
ロイ・オービソン(1936年生-1988年没)
カール・パーキンス(1932年生-1998年没)
スモーキー・ロビンソン(1940年生-)
ビッグ・ジョー・ターナー(1911年生-1985年没)
マディ・ウォーターズ(1915年生-1983年没)
ジャッキー・ウィルソン(1934年生-1984年没)


と、ほとんど故人ですね。
日本の国民栄誉賞みたいなもんでしょうか(笑)

そして1988年受賞者

ザ・ビーチ・ボーイズ(1961年結成)
ザ・ビートルズ(1960年結成;1970年解散)
ザ・ドリフターズ(1953年結成)
ボブ・ディラン(1941年-)
ザ・スプリームス(1959年結成;1977年解散)


と、ビートルズが表彰されており、この年から受賞者は毎年6~8人となっています。
ところでビートルズの結成を1960年とした根拠はなんでしょう?
「ザ・シルバー・ビートルズ」と名乗ったからでしょうかね。

そしてその後、
1994年にジョン
1999年にポール
2004年にジョージ

が、それぞれソロで受賞しています。

ジョンはもちろん、ジョージも亡くなってからですね。
やっぱり国民栄誉賞?
リンゴは今のところ、ソロでは殿堂入りしていないようです。
やっぱり亡くなってから殿堂入りするんでしょうか?
あんまり考えたくないですね。

ところで日本人で「ロックの殿堂」入りしたアーティストがいるのだろうかと思って調べたら、1組だけいました。

ちょうど先月、B’zが日本人初の殿堂入りをしていました。
日本人アーティスト初の快挙!B’zがロックの殿堂に手形刻印
Bz.jpg

特にファンではありませんが、B’z おめでとうございます。 

>世界7位にあたる7582万枚のCD総売り上げと米西海岸でのライブ実績が評価された

んだそうです。

ところでB’zのCD総売り上げ7582万枚は、もちろん発表したすべてのアルバムの合計ですが、世界最高売上のアルバムって知ってます?

80年代前半に洋楽を聴いていた人なら、すぐにピンとくると思います。
そうです。
マイケル・ジャクソンの「スリラー」です。
スリラー

これ1枚でなんと1億400万枚(2007年現在)。

う~ん、ポールがビートルズの版権買い戻せなかったのもうなずけます。
ところで、数か月前にマイケル・ジャクソンが借金のためにビートルズの版権を手放すというニュースがあったと思うんですが、どうなったんでしょうかねえ。

どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



コメント
もうつあるとです。コメントありがとうございます。ぜひ聴いてみてくださいね。
ところで、なぜそもそもジャクソンはビートルズの版権を持っているんですかね。気になります。 またCDアルバムの売り上げ枚数の世界記録保持者はマイケルですが、はっきりいって時代背景もかなり影響していると思います。ビートルズの時代はマイケルのスリラー時代と比較してレコードが高価なものでした。そのためアルバム売り上げは、時代背景も関係ありますよね。本当はビートルズがそのような記録を持っていてほしいです。決してマイケルが嫌いなわけではないですよ。少し聴いてますし
mozart #-|2007/12/23(日) 02:31 [ 編集 ]
マイケル・ジャクソンがビートルズの版権を持っているのは、「版権ビジネス」としてです。
皮肉にもマイケルにこのビジネスをすすめたのは、他ならぬポールなのですが。
経緯については将来まとめてみたいと思います。

アルバムの売り上げについてはおっしゃるように対物価の価格が違うので、一概には比べられませんね。
売り上げの絶対数ではないヒットチャートでは、ビートルズが圧倒的な記録保持者ですからね。
こらからはますますダウンロードの時代になっていくでしょうから、売上枚数という概念がなくなっていくかも知れませんね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2007/12/23(日) 13:31 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/17-ef7f6cf3

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.