fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ジョージ・ハリスン ディープ・パープルとの共演映像

2011/04/26 15:41|ジョージ・ハリスンTB:0CM:25
久々の更新です(^^ゞ

YouTubeで珍しい動画を見つけました。

1984年12月13日オーストラリアのシドニーで行われたディープ・パープルのコンサートに、ジョージ・ハリスンがゲスト出演した時の映像です。

ジョージがディープ・パープルのライブに飛び入り参加したニュースは当時聞いた記憶がありますが、実際の音源や映像に触れるのは、私は初めてです。

舞台袖からの撮影ですので、おそらくスタッフのプライベートな撮影だったんでしょうね。
このブログにご訪問された方には説明は不要かと思いますが、ギターを持って左向きに立っている画面やや右の人物がディープ・パープルのギターリストのリッチー・ブラックモアで、リッチーの画面に向かって左側の白っぽい半袖シャツを着ている人物がジョージのようです。

なお映像の最後に色が一瞬だけパッと鮮やかになる時があるんですが、ジョージのシャツは白ではなく、ピンク色のようですが。

残念ながらジョージらしき人物は終始こちらに背中を向けていて、表情はもちろん顔を確認することができないんですが、1分20秒から始まるギターソロを聴けば、ああ、ジョージだなと確信が持てます^^



曲目がロックのスタンダード・ナンバーなのは、ジョージが知っていて即興で演奏できる曲だからなんでしょう。

でもちょっとジョージのイメージと違いますねえ。「Lucille」はビートルズではやっぱりポールですからね。

まあそもそもジョージとディープ・パープル自体のイメージがかなり違うんですけども。

ビートルズとディープ・パープルの接点って何かあっただろうかと思いましたが、何も思いつきません(^^;
どちらも60年代にデビューしたイギリスのバンドですが、ビートルズは1962年、ディープ・パープルは1968年と同時期ではないですし。

音楽性もディープ・パープルが完全にハード・ロックに移行してからは共通性は感じられませんが、1984年の自分たちのライブのゲストにジョージを招待したくらいですから、ビートルズに対する尊敬の気持ちがディープ・パープルの面々にはあるんでしょうね。

演奏中、リッチー・ブラックモアが目立たずリズムギターに徹していたり、演奏終了の際にイアン・ギランがジョージに向って丁寧にお辞儀をするシーンなどからも、そんな彼らの思いを感じます。

あとビートルズとディープ・パープルの音楽性で思い出しましたが、ディープ・パープルの初期の頃の「Hush」という曲のイントロのコーラスが、ビートルズの「A Day In The Life」の終盤のコーラスと似ていることはよく知られています。

「A Day In The Life」が1967年の発表で「Hush」が1968年ですから、その影響はあるかも知れません。

実のところディープ・パープルには他のミュージシャンの曲をヒントに作った(はっきりいうと真似をした)といわれる曲が何曲かあり、メンバーもそれを認めていたりするんですが、「Hush」についてはメンバーの話を聞いたことはありませんが。

Deep Purple – Hush



The Beatles – A Day In The Life(コーラス部分は2分48秒から)


だからといって、私はディープ・パープルが盗作の多い問題バンドだと言いたいのではありません。

以前の記事にも書きましたが60年代のロックというのは、お互いに真似をしあって新しい音楽を作り上げていくのを良しとする時代だったんだと思います。

詳細は以前の記事をご参照ください^^

「ジョージ・ハリスン盗作騒動 前編」
「ジョージ・ハリスン盗作騒動 後編」

ディープ・パープルのそれらの曲も、これだけのいい曲になっているならまあいいんじゃないかと思わせる完成度の高さです。

(まあお金が絡むとそうも言っておれないんでしょうけど・・・)
『人気ブログランキング』へ

Deep Purple – Black Night


Rick Nelson – Summertime


Deep Purple – Child In Time


It’s A Beautiful Day – Bombay Calling

スポンサーサイト



コメント
Deep Purpleに関してもお詳しいんですね。
勉強になりました (_ _)
HD #-|2011/04/26(火) 18:00 [ 編集 ]
大変素晴らしい映像が見られました。ありがとうございます。
この共演は一部で知られたものですね。報道されたこともありましたし、イアン・ギランの自伝にも書かれています。その本は読みましたが、それによるとジョージはイアン・ペイス、ジョン・ロードの友人で、その縁でこの共演が実現したそうです(別の本でジョージとジョン・ロードが友人だと書いてあるのを読んだこともありましたから、そういう交友関係であることは間違いなさそうです)。
上記のイアン自伝には、この共演のあとの楽屋スナップ写真が載っていますが、シャワー浴びたてのイアンは全裸で股間にソックスをはいた(笑)姿で写っていて、傍らのジョージはその股間を指差して楽しそうに笑っていました。とても微笑ましいものでした。
この映像でもメンバー全員がものすごく嬉しそうで、年代にかかわらずロックミュージシャンにとってビートルズが特別な存在だということがよくわかります。イアンやジョン、ロジャーが嬉しそうなのはもちろんですが、あのリッチーが自分以外の人間に、自分と同じステージでギターを弾くことを許し、しかもものすごく嬉しそうだというのも新鮮でかつ嬉しいです。
そういえば第1期パープルは「Help!」をカバーしていました。いわゆるサイケデリック方面で、当時のパープルとビートルズは近い部分があるのかも知れませんね。
shirop #Kqp.go1E|2011/04/26(火) 21:18 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

いえ、ディープ・パープルについてはロックファンとして一般的なレベルでしか知りませんよ。
ビートルズとの絡みがあると、その分詳しくはなりますが(^^;
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/04/28(木) 08:43 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

ジョージと個人的に交友関係があったんですね。
ジョージの交友の広さに今さらながら感心しました。

ビートルズ全盛期にデビューして最初はハードロック路線ではありませんでしたから、当時のイギリスでビートルズの影響を全く受けない方がおかしいのかも知れませんね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/04/28(木) 08:47 [ 編集 ]
smoke on the waterのイントロはきっとshe loves youをコピーしたから出来たのだと想像します。
音もポジションもほぼ同じです。
ウッチーブラックモア #-|2011/04/29(金) 15:31 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

いわれてみれば、コード進行なんかとても似てますね。
She Loves YouをヒントにSmoke On The Waterを作ったのだとしたら、その手腕にさらに感心します。
東京ヒルトン #-|2011/04/30(土) 08:58 [ 編集 ]
はじめまして
「泳げ!てんこち」の管理者、樋口といいます。
よろしければ相互リンクをお願いできないでしょうか
ご検討よろしくお願いします。
http://rock.tenkochi.mods.jp/
樋口 #lxO7nrSU|2011/05/02(月) 11:21 [ 編集 ]
相互リンクのお誘いありがとうございました。
どうぞよろしくお願いします。

タクシーの歌が多いですが、本職ですか?
東京ヒルトン #G3UFrTtE|2011/05/03(火) 08:40 [ 編集 ]
相互リンク、ありがとうございます。
タクシー・・・生きるためにやっております。。。
楽しいんですけどね♪
これからもよろしくお願いします。
樋口 #lxO7nrSU|2011/05/05(木) 19:09 [ 編集 ]
バンド、お仕事、頑張ってください♪
こちらこそよろしくお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/05/06(金) 08:36 [ 編集 ]
とても貴重な映像感動しました ビートルズもディープパープルもフェイバリット
皆さんの話にもうなずけました
たくじ #-|2011/05/08(日) 14:59 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

ブログ読ませて頂いてますよ^^
ライブに向けて、練習がんばってくださいね!

東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/05/09(月) 14:25 [ 編集 ]
ビックリ!ジョージ・ハリスンを検索で やったぁ!!
珍しい、パープル゚+。゚★感・・(ノ)゚∀゚(ヾ)・・激★゚。+
匿名さん #239ZmNdU|2011/10/07(金) 21:35 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

珍しい動画が見れるのは、動画をアップした方のおかげなんですが(^^ゞ
よろこんでいただけて私もうれしいです^^
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/10/08(土) 08:40 [ 編集 ]
こんにちは、J.Bと申します。
ランキングからやってきました。

この映像知っています、確かディープバープルの
オーストラリア公演でジョージが飛び入りしたらしいです、
当時の音楽雑誌に出ていたのを記憶しています。

リッチー・ブラックモアはジョージのスライドギターを尊敬
しているというか一目置いているというか、そんな記事も出ていましたね。

それだけジョージスライドギターは
ハードロックのギタリストにも評価されているようですね、
さすがです。(エリック譲りですかね)

J.B #-|2011/10/08(土) 16:24 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

私も当時飛び入りのニュースを雑誌で目にした記憶があるんですが、まさか数十年後にその映像を見れるとは思っていませんでした。

そのジョージも今はなく、リッチー・ブラックモアはアコースティクな音楽に転向しており、月日の流れを感じます。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/10/10(月) 12:52 [ 編集 ]
ジョージとディープ・パープルのファンの者です。
この映像はアップされては消去されての繰り返しですが、観ていて嬉しくなりますね。
ディープ・パープルは第一期でビートルズの「HELP」をカヴァーしているので、ジョージが知らないはずはないと思います。
「 Child In Time」が「It’s A Beautiful Day」のパクリだということは、リッチーも認めていますが、このサイトで本家を初めて聴くことができました。
ありがとうございます。
リッチーが言うには、このバンドが、その後、ディープ・パープルをパクって曲をリリースしたらしく、その言い訳に「そっちが先にパクッたんだから」と言われたそうですが、その曲はヒットしなかったそうです。お互いにパクリ合いですね。(笑)
またお邪魔します。
クロエ #-|2012/02/17(金) 02:47 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

ジョージの盗作騒動の記事にも書きましたが、当時は今ほど「パクる」ということが罪悪ではなかったように思いますね。
それでよりよい作品ができたのなら、パクられた方も名誉みたいな感じで。

確かにジョージやリッチーのクラスになると、ただのパクリではない作品に作り上げてますからね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/02/18(土) 08:48 [ 編集 ]
リッチーは60年代初期にジョー・ミークというプロデューサーのもとでアウトローズというバンドで活動しており、デビュー間もないビートルズとドイツのハンブルクの「スタークラブ」にて同じステージに立っています。友人というほどではないにせよ、お互いに全く知らない仲ではなかったと思われます(両方とも当時は有名なバンドであったため)。この辺りのリッチーの「知られざる60年代」については「ブラック・ナイトリッチー・ブラックモア伝(アマゾンで入手可)」にかなり詳しく書かれていますので興味ありましたらどおぞ(参考までに)。
北海道のKen #-|2014/07/19(土) 13:31 [ 編集 ]
ディープ・パープルとビートルズの接点は全くといっていいほど聞かないんですが、そんな昔に面識があったんですね。
貴重な情報をありがとうございます。
当時のハンブルグって本当にロックの先進都市だったんですねえ。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2014/07/19(土) 16:42 [ 編集 ]
ブログ始めました。ビートルズの記事もあります。読んで下さい。
兼子富士男 #-|2014/07/21(月) 14:04 [ 編集 ]
コメントのURL欄にブログのアドレス(URL)を記載してコメントいただければそこからご訪問できますので、是非そのようにお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2014/07/21(月) 22:25 [ 編集 ]
ビートルズの四つのピースのうち一つが欠けて四年後ですか・・。
何か感慨深いですねえ。
本国イギリスでの彼らの存在の大きさが、こういうシーンを見ると一発でわかります。
パープルといえばツェッペリンですが、学生の頃に「ハートブレイカー」の終盤のギターソロが一瞬「アイ・ウォント・ユー」に聴こえて、オオッ!となったことを思い出しました。
Cムーン #-|2014/08/03(日) 07:25 [ 編集 ]
やっぱりイギリスは母国ですから、我々が思ってる以上に大きな存在なんでしょうね。

> パープルといえばツェッペリンですが、学生の頃に「ハートブレイカー」の終盤のギターソロが一瞬「アイ・ウォント・ユー」に聴こえて、オオッ!となったことを思い出しました。

2分15秒くらいからのソロですね。
コメントいただいて聴き直してみて、私もオオッ!なりました(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2014/08/04(月) 13:10 [ 編集 ]
結局何がいいたいんだか
バカボン #-|2020/04/28(火) 23:53 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/173-0c7d01b2

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.