fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズのクリスマス・ソング

2007/12/20 15:33|Fab 4TB:0CM:8
ビートルズ関係のクリスマス・ソングについては、時期をみてまとめるつもりだったんですが、私の大好きなブログ「オンデン’70」のオンデン1970さんが、ビートルズがファン・クラブ用に作ったクリスマス・ソングを聴いてみたいとおっしゃっていたので、急きょエントリーをあげました。
<オンデン’70>

当時のビートルズのファン・クラブでは、毎年クリスマスにメンバーの挨拶などが収録されたオリジナルのクリスマス・レコードを会員プレゼントとして配っていたのですが、意外にもこのレコードの中でビートルズはあまりオリジナル・ソングを歌っていません。
きっと忙しい合間をぬって楽屋かなんかで即興で録音してたからじゃないかと、勝手に想像しています。
ところが1967年のクリスマス・レコードのみ、わざわざオリジナルのクリスマス・ソングを作って収録しているのです。

一体どういう心境の変化だったのでしょうか?

ひとつは1966年でコンサートをやめてしまったため、時間的なゆとりができたことでしょう。
そして1967年といえば、「Sgt. Pepper’s Lonely Club Band」「Magical Mystery Tour」を発表してバンドとして絶好調、4人の関係もまだ絶好調、だったんじゃないでしょうか。
その勢いでファン・クラブのプレゼント用に1曲作ろうぜ! となったんじゃないかと思います。

さてビートルズのクリスマス・ソング「Christmas Time Is (Here Again)」ですが、1995年発売のシングル「Free As A Bird」に収録されています。
作詞作曲は「Flying」と同じく4人の名前がクレジットされています。

同じフレーズの繰り返しで単調な歌なんですが、メンバーそれぞれの雰囲気が感じ取れる曲だと思います。
歌い出しからの繰り返しの部分は「Only a Northern Song」「It's All Too Much」と似た感じで、何となくジョージの感じがします。
短いサビの部分のアレンジは、ポールっぽいと思います。
そしてワン・コーラス終了時に一旦ブレイクして演奏が止まる感じ、この辺はジョンの匂いがするんですよね~、すべて私の主観ですが。
え、リンゴ? 聞かないで(>Д<)ゝ“

というわけで数日早いですが、皆さん、Merry Christmas !!

『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



コメント
なるほどビートルズにもクリスマスナンバーがあったのですね。
ぜひ聴いてみたいですね。


クリスマスソング…
英語圏の国は、年末よりクリスマスのほうが重要視しますね。
ビートルズもクリスチャンなんですかね

ビートルズとキリスト教の話で思い出すのが、ジョンの問題発言ですが…
しかし本当にビートルズは影響力がありますね


今日は久しぶりにラバーソウルでも聴きますかな。
では
mozart #-|2007/12/20(木) 16:55 [ 編集 ]
もともと彼らはクリスチャンだと思います。カソリックかプロテスタントかはわかりませんが。
ジョージはインド神に乗りかえたのかな?
ジョージのお葬式がどうだっかはわかりませんね。

ラバーソウルですか。
しっとりした質感が静かなクリスマスの夜に似合う気がします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2007/12/20(木) 17:32 [ 編集 ]
ありがとうございますm(_ _)m
嬉しくてもう何回も繰り返して聞いちゃいました ( ´艸`)
そうですね、マジカル・ミステリー・ツアーのアルバムに入っていても違和感が無いような感じの曲ですねv-266

>私の大好きなブログ「オンデン’70」
まぁ、そんな。 (///∇//)ハズカイ。でも嬉しいわ。

>1995年発売のシングル「Free As A Bird」に収録されています
マキシ・シングルに入っていたんですね。知らなかったー!盲点を突かれました。
少し早めのクリスマスプレゼント、本当にありがとうございました。
オンデン1970 #-|2007/12/20(木) 19:36 [ 編集 ]
やっぱりクリスマスシーズンになると、このファンクラブ向けのクリスマスレコード聴いちゃいますね。
その年ごとに雰囲気があって面白いと思います。
「Cristmas Time Is(Here Again)」以外にも66年にも曲名は忘れましたが、オリジナルソングありましたね。
こちらも要チェックです。
ダン・コレステ #-|2007/12/21(金) 12:10 [ 編集 ]
1967年のビートルズの音楽はホントに特徴がありますね。
5年前に「Love Me Do」や「Please Please Me」を歌ってたとは思えない変化です。

オンデン1970さんのブログのように、もっとユーモアのあるブログにしたいと思っています。
ついついカタイ文章になっちゃうんですよー。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2007/12/21(金) 14:09 [ 編集 ]
ファン・クラブのクリスマス・レコードは、英会話ができれば聞いてて楽しいだろうなあと思うんですが、4人の会話が全然わかりません(´・ω・`)ショボーン

最後はみんな別々に録音してて、ジョンはヨーコと自分の話ばっかりしてるみたいで、ちょっと寂しいですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2007/12/21(金) 14:12 [ 編集 ]
「Christmas Time (Is Here Again)」は僕も好きな曲です。僕もこの曲はジョージがメインで作ったんではないかと思っています。ずっと昔にアナログでクリスマスレコード(LP)を入手して聴いたときから気に入っていたので、「Free As A Bird」に収録されたときには嬉しかったです。また再発してくれないかなあ?
shirop #Kqp.go1E|2007/12/21(金) 23:46 [ 編集 ]
>ずっと昔にアナログでクリスマスレコード(LP)を入手

この言葉が郷愁を誘います。
昔は今みたいにネットでショッピングなんてなかったので、お小遣いを貯めて海賊盤の専門店に行ったものです。
海賊盤の情報も今みたいに出回ってませんでしたよね。
中身もピンからキリまであって、外れた時の悔しさ・・・
ネットが普及して、本当にありがたいです。
こうしてブログも書けて、皆さんと交流もできるし(*^_^*)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2007/12/22(土) 08:51 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/19-4234ae55

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.