fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズデビュー50周年!の雑感

2012/10/06 09:33|Fab 4TB:0CM:16
ご訪問ありがとうございます。

1日遅れてしまいましたが、2012年10月5日はビートルズのデビュー50周年にあたる記念日でした。


リアルタイムでビートルズを体験していない私ですが、

この世にビートルズが存在して、自分がその音楽を聴ける時代に生まれ、そしてビートルズを好きになった。

思うに、この3つが重なるなんて奇跡的ですよね。

どれか1つが欠けてたら、今の私ではないわけですから。

今までの自分の人生の中でラッキーだったことを挙げれば、このことは必ずトップ3の中に入ると思います。

ビートルズとの出会いは、それくらい私の人生を豊かにしてくれました。


デビュー50周年で巷は盛り上げるかと思っていたんですが、それほどでもないですね。

ビートルズ来日20周年の時は多くの音楽雑誌がビートルズを表紙にして特集を組んでましたから、あの時に比べるとひっそりとしているところに、50年という月日の長さを感じます。


それでも自分にとってのビートルズの存在の大きさを再認識して、デビュー50周年を迎えた私でした。

ちなみにこの私がブログを書き始めたのは2007年の11月19日。

最近は遅い更新ながら何とか続けて、来月で5年になるんですね~。

どうせなら10月5日に始めればよかったと、今思ってます(^^ゞ『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
僕も東京ヒルトンさんと同様、この時代にビートルズを知り、好きになることができたことの幸福を感じています。
一般誌ではさほどではなかった50周年ですが、テレビや新聞でも報道があり、何冊も書籍(ムック系も)が出ていて、それなりに盛り上がってはいるようですね。
でも、来日40年の時のほうが盛り上がっていたかも、とは思います。
それでも、今年に入って「Yellow Submarine」BDリリースがあり、もうすぐ「MMT」も出るわけですから、ビートルズと同時代アーチストの誰と比べても破格の扱いだとも思えます。
僕達ファンはどうしても「もっとすごい盛り上がり」を期待してしまうんでしょうね。

たとえ表面的な大騒ぎはなかったとしても、ビートルズを愛する人が50年目を迎えたということは事実であり、東京ヒルトンさんや僕、そして世界中にいるたくさんの(市井の)ビートルズファンがそれぞれの生きる場所でその日を記憶に刻んだんだと思います。
これこそ、ビートルズという名の奇跡だと思えます。
shirop #Kqp.go1E|2012/10/06(土) 16:45 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

50年前にデビューして8年で解散したバンドのことが今でも雑誌に載ったり、こうして話題にできるだけでも凄いことなんですが、もっと盛り上がって欲しいなと思ってしまうは、今までの人生の中でビートルズと関わるという体験がそれだけ楽しかったんですよね。

10月5日にビートルズのことで同じ気持ちになった人が世界中に大勢いることを思うと、ビートルズの魔法はまだまだ続きそうです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/08(月) 13:34 [ 編集 ]
初めてコメントさせていただきます!

わたしは、高校生です。
ファン歴は浅く、4人が生で演奏しているのを見れないのがとても残念です。
なので、DVDやYouTubeで楽しんでいます。いつもこころにビートルズの更新を楽しみにしています!
とても共感できることが多かったり、ビートルズに対する考えが変わったりと、
このブログを読んでいると、ビートルズをもっともっと好きになることができます!
これからもずっと読んで行きたいと思います!

文を書くのが苦手なので、読みづらくてすいません(^_^;)

最後に
50周年おめでとうございます!!!!
ぱてぃ #-|2012/10/09(火) 17:36 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

私も中学3年生の頃にビートルズファンになりましたので、ぱてぃさんのコメントを読んで、その頃の気持ちを懐かしく思い出しました。

私もリアルタイムなビートルズファンではないですが、今の時代だから聴けるもの・見れるもの、今の時代だからわかることもありますので、それはそれで幸せだと思っています。

更新の遅い当ブログですが ぱてぃさんのように楽しみにしてくださっている方の声を励みに続けいていきますので、これからも遊びにいらしてくださいね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/11(木) 16:03 [ 編集 ]
突然の闖入・投稿失礼致します。

実は、
我が家のカミサンはビートルズ武道館公演に行った元不良高校生???のバーさん。
(パンフレットとチケットが未だに宝物)
自分は単なるジーさんです。

ですが共にビートルズは大好き。
ポール・マッカートニーの日本公演も3回とも行きましたよ。

何十年か前に、リバプールへも家族で行きました、アビーロードもお決まり横断歩道を歩行。
(当時、残念ながらキャバーンクラブは営業をしていませんでした)
ところで、
愚息も執筆している
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%BB%92%E7%94%B0%E9%9A%86%E6%86%B2/dp/4925064576/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1348122363&sr=1-1

何処かで立ち読みでもして見れば(親馬鹿ですが)結構面白いと思いますよ。
現代から遡れるので、ビートルズを知らない人も、
もしかしたら好きな楽曲がビートルズの影響を受けているかもしれない・・・のが分かります。


山田隆夫のズートルビは嫌いです #-|2012/10/18(木) 00:34 [ 編集 ]
長い文章だらだら書いてしまいました。読みずらければ飛ばしてくださいね。

ちょっと長い文章で失礼します。

1962年にビートルズが正式にデビューしたということですね。
私は10歳。しかしこの時日本ではやっていたのは坂本九であり、ザピーナッツ
であり、クレージーキャッツであり、フランク永井であり、三橋美智也でありま
した。最初にビートルズが私の前に現れたのは中学一年の夏休みハードデイズナ
イトから。それまでベンチャーズのファンでした。
And I Love Her のきれいな旋律 I shoud kowen betterの日本人人好
みの旋律。丁度この夏一度だけNHKでエドサリバンショーの映像が放送され、
友達がテレビの前に当時高価だった8mmカメラを据えて撮影してましたっけ。
家庭用ビデオがない時代ちゃんと撮影できたかどうか怪しい。

ビートルズ旋風はこの時はまだ一部と思われていましたが、日本で本格的にブレ
ークしたのは65年の夏からではないかなあ。何といってもビートルズに関心な
かった若いい人も、年輩の人もYesterdayには脱帽、ラジオではつまみを合わせ
ればYesterdayがかかる。一挙にビートルズがただのグループバンドではないと
認識させたものでした。この後日本人好みの甘いバラードはミッシェル、ガール
と続く。

66年になると、ビートルズは日本にやってきました。神戸にいたので、中学生
が東京まで行くこともできず、テレビの録画放送をしっかり目に焼きつけました。
放送はカラーだったと思いますが我が家は白黒。それでもポールの額におおつぶの
汗をかきながらYesterdayを歌っていたのをしっかりと見ていました。

66年でビートルズは人前での演奏をやめてしまう。しばらくおとなしかったビー
トルズ。しかし日本ではこの時に抱きしめたい、シーラブス ユーなど初期のヒッ
ト曲が遅れてはやり、オールデーズ バット ゴールデーズ?という16曲今でいう
ベスト盤のLPが人気でした。

67年おとなしかったビートルズが史上最高のシングル盤 ペニーレーン、ストロ
ベリーフィールズ フォーエバーが発売されると、学校の中でペニーレーン派とス
トロベリー波と2つの勢力ができ、私がペニーレーンがいいというとストロベリー
派からは、未熟者と揶揄されたりしましたが、何が未熟かよくわかりませんでした。

そうこうしているうちにサージェントペパーのLPが発売され、ステレオを持って
いなかった私は友達の家で聞くしかありませんでした。変わった曲だなあというの
が第1印象。
しかしスタートの曲からリンゴの唄に入り、終わってジョンのルーシーの歌につな
がる何ともスムーズなつながりには感嘆しました。

このサージェントペパーが発売された時、アワーワールドという世界を衛星中継で
つなぐ同時放送があり、その中でビートルズが新曲を披露するというので、楽しみ
にしていた。
その時は朝の5時か6時、夜中じゅうずっと待って見ていたので、学校に行っても
眠くって仕方なし。クラスの何人かも同じように眠そうにしている。

そのあとやはり日本人好みのフール オン ザ ヒルがヒットするも、ラジオでよくか
かっていたのはブラジル66のフール オン ザ ヒル

68年初期ビートルズはおとなしい。レデイーマドンナくらいしかヒットはなく、
ラジオの深夜放送でビートルズの新曲が出ないかずっと我慢して聞いていました。

で秋に突然ヘイ ジュード。何にこれ10分近くある。ビートルズも日本のことを
うたったのかなあ。柔道の歌かと早合点。しかし最後のナーナーが10度どころでは
なく永遠に続きそう。そうこうしていると2枚組LPが発売され、新曲がどさっと眼
前にあらわれ、何から聞いていいのか迷ってしまいました。

69年あけて読売テレビのニュースで、ビートルズがビルの屋上で演奏しているという
短い映像とテロップが流れる。この映像は映画になって1年後に出てくるというけど、
1年も待つのかとがっかり。このころにはジョンと日本人小野洋子が一緒になって活動
しているニュースがでてきて話題になる。もっとも一番の話題は裸のジャケット。
店頭で顔だけ見せて後は紙の袋をかぶせてあった。買った人を見てないけど、今思えば
買っておけばよかった。
店頭にちゃんと並んでいたのも写真撮っておけばよかった。ちゃんと肝心なところも
映っていてそれがジャケットになっているのだから唖然としたのを覚えている。今現在
に至るまであのような丸出しのジャケットはいまだ見たことがない。

アポロが月面着陸に成功した時、ビートルズはアビーロードスタジオで最後になる
LPを作成していて、秋には日本でも発売された。丁度その時ポール死んでいて今いる
のは替え玉だとううわさが本当のように聞こえてきた。学内のビートルズファンもみんな
本当に死んでしまっているのかと冗談ではなく本気に心配しだした。

そんな噂もなくなり、70年にはLP レット イット ビーが発売され、そのあと解散
宣言。
でもいつものビートルズの悪い冗談と思っていた。しかしジョージがLPを出し、ジョン
がLPをだしリンゴもLPを出し。ポールもLPを出しでばらばらになって初めてビート
ルズは本当に解散したのかとがっかりしたけど、その後10年近くはいつ復活するのと期
待をしていた。

しかし80年、ポールの日本公演が麻薬所持でキャンセルになったかと思うと
今度はジョンが殺されたという。丁度お客さんに納品した商品の使い方を説明していたら奥
のテレビのニュースでジョンレノンが暗殺されたというのが流れてきた。会社に入って5年
目でしたが、その時初めて私の青春が終わった感じがしてさみしかった。

それから30年以上、時に苦しい時にビートルズを聞き、また関連書籍を読んで昔を思い出
したり、常にビートルズと付き合ってきました。福岡ドームでポールがライブしに来た時には
見ることができ又ジョージがクラプトンと来た時にはチケットが取れず見れませんでしたが、
友達に色々グッズを買ってきてもらったりしました。つい最近では退職した記念にイギリスに
行って、キャバーンとアビーロードにも行ってきました。ビートルズとは50年近くのお付き
合いとなり、今の家内より長い付き合いなのです。
人生苦しい時にはビートルズを聞いて慰められ、楽しい時には派手な音楽を聴いて乗り乗りに
なって人生を謳歌しと私にとってビートルズは人生の宝物です。現在私にとって半世紀も人生
を一緒に付き合えるものがあることに感謝しています。










はかたんもん #-|2012/10/18(木) 00:35 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

リアルタイムでビートルズを体験し、ご夫婦で今でも愛しておられるとはなんて素晴らしいビートルマニア人生なのかと、尊敬と羨望の念を抱きながらコメント拝読しました。

書籍のご紹介、ありがとうございます。

ビートルズの曲が同時代の他のミュージシャンの曲に比べて古臭く感じないのは、ビートルズの楽曲の良さ故と思っていましたが、ある時「それは後のミュージシャンがビートルズをまねて、古くならないようにしたんだよ」と言われてなるほどと思ったことがあります。

ビートルズのフォロアーには興味がありますので、是非とも読ませてもらいます。

東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/18(木) 14:46 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

リアルタイムなビートルズ体験を教えていただき、ありがとうございます。
当時のファンの胸躍る様子がとてもよく伝わり、私も同じ時間を体験しているような気持ちになることができました。

アップル屋上での演奏は、ニュースとして報道されたんですか~。
知りませんでした。

ビートルズの再結成への期待は、当時のファンの人達にはかなり現実的な気持ちだったようですね。
そんなワクワク感を自分も味わいたかったなと思います。

はかたんもんさんのコメントを拝読し、ビートルズと歩むこれからの人生がとても楽しみになりました。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/18(木) 15:01 [ 編集 ]
いつも記事を楽しく拝見させていただいております。
今日は初めてコメントさせていただきます(^-^

ビートルズに出会えた奇跡・・・本当にそうですねー
私もビートルズに会うために生まれてきたんじゃないかと思えるくらい、
ビートルズが大好きです。
デビュー50周年を迎えたこの日も、格別な思いで過ごしました。

私も残念ながら、ビートルズをリアルタイムで体験できなかった一人ですが、
最近ではリンゴの来日も決まり、ポールも新作を制作中で、
同じ時代を生きていることを、とても嬉しく実感しています。

ところで私事ですが、最近自身のブログを開設しました。
詩のレビューをメインに展開する予定ですが、
今はビートルズの歌詞について書いているところです。

「いつも心にビートルズ」を、
ぜひ当ブログからブックマークさせて頂きたいと考えているのですが、いかがでしょうか?
つたないブログで大変恐縮ですが、これからいろいろと学ぶつもりです。

東京ヒルトンさんが書かれている
“Come Together”の読解が、目から鱗が落ちるような思いでした。
私もあんな風に歌詞の読み解きを、自分らしい言葉で書けるようになりたいです。

それでは、よろしくお願い致しますm(__)m
まほし #CngHFDMc|2012/10/23(火) 00:23 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

ビートルズに出会えたことも、そしてビートルズが縁でこうして人と出会うことができることも、ビートルズにまつわる素晴らしい経験だと思います。

リンゴの来日も決まり、50年経っても現役並みにファンを楽しませてくれるのも奇跡的ですよね。
こんなバンドは他にないと思います。

当ブログはリンクフリーですので、気に入っていただけたならご自由にご登録くださいませ。
こちらからも、まほしさんのブログにリンクの登録させてもらいますね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/23(火) 09:51 [ 編集 ]
相互リンク、ありがとうございます!
私も早速、ブックマークに登録させて頂きました。

東京ヒルトンさんの仰るとおり、
ビートルズに出会えたことはもちろん、ビートルズの縁でこうして人と出会えるのも、とても嬉しい経験です。

初めて会う人でも、
「あのナンバーがいいねー」とか「あのアルバムがいいねー」と話しているうちに、
とても懐かしい人のように思えるから不思議です。
しかもビートルズのことって、どんなに話しても飽きないんですよねー(^^

では、今後ともよろしくお願い致します♪
まほし #CngHFDMc|2012/10/23(火) 21:36 [ 編集 ]
最近デビュー当時の曲を聴く機会が多くなりました。そこで感じるのは
ジョンの歌声はドスが効いて迫力のある声をしているなあと感心するの
です。昔はそんなに感じなかったのですけど。一度生身の声を聞いて
見たかった。ポールの声はマイク通してですが聞いたのですけど、甘い
艶のある声で、レコードやCDでは聞けないようないい声をしていまし
たよ。

ところでここの書き込みは何か制限あるでしょうか。たとえば文字数と
か。また先日行ったアビーロードとキャバーンの写真をよければご紹介
したいと思うのですけど。
はかたんもん #-|2012/10/24(水) 16:54 [ 編集 ]
こちらこそよろしくお願いします。

ブログを通してビートルズの輪を広げましょう!
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/25(木) 08:37 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

ジョンの声は若い頃はパンチがあり、年を重ねるにつれて柔らかくなった感がありますね。
歌い方の違いかも知れませんけど。

FC2のQ&Aに記載がないので、コメントに制限があるかどうかわかりません。
今まで不都合を聞いたことはないのですけれど。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/25(木) 09:30 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん

又長い文で済みません。読み飛ばしていただいて構いませんし、ゴミ
とおもわれたら削除されてもかまいません。自己満足で書いているだ
けですが、21世紀のビートルズがもっと私たちを楽しませてくれる
事を願って書きます。

いつも心にビートルズのプログは素晴らしいと思います。よくよく
ビートルズを愛してらっしゃるのでしょう。いろんな本も読みましたが、
これほど面白い記述もないのではないかなあ。

ビートルズが現役のころ、なかなか彼らの動く映像は見る機会がなかっ
た。せいぜい映画でしたが、現役当時映画も私は見ていない。解散後日
本各地でフィルムコンサートがよく開催されていましたが、せいぜいシ
ェアスタジアムの画質の悪い映像でしたね。

64年のエドサリバンショーがNHKで放送されたのも私は見ていない
ので動く映像をしっかり見たのは東京公演の放送映像と世界同時中継の
愛こそはすべてとその後ザ ヒットパレードでヘイジュードとレボルー
ションが映像で放送されたぶんくらい。
新聞の番組欄には出演 ザ ビートルズとなっていてすごく期待して
見ていました。(それ以前にハローグッドバイが放送されたようですが、
私は知りませんでした。)

まあそれくらいしか動く映像は見ていないのです。しかしビートルズの
主演のアニメは放送は見たような記憶がありますが、本物の映像でない
ので1、2回しか見なかったような気がします。

その後解散した後のレット イット ビーの映画を少し時間がたってか
ら見ました。
3本立ての映画で観客は10名くらいしかいない寒々とした映画館でし
た。後に言っていましたが、ジョン レノンも同じようにロスの映画館
で観客まばらな寒々とした映画館でこれを見ていたそうです。まあキャ
ーと騒ぐも何も観客がいないのですから。それから10年ほど経ってこ
の映画のビデオとLDが発売された思いますが、デッキを買えなくてソ
フトを買っていない。
買っておけばよかったけど。何度かテレビで放送されましたが、それも
録画していない。

今ユーチューブ等ではかなりたくさんの映像が見れます。私自身も東京
公演のビデオを買った。またアンソロジーが出てから結構多くの映像が
公開され見れるようになりましたが、現役当時の映像はほとんど見るこ
とができなかったというのが正直なところ。すくない中でも特に後期の
スタジオのライブ映像が少ないですね。


聞くところによると東京公演の時2回のコンサート映像がビデオとして
残され1回目の映像は没になりましたが、テープは日本テレビに残り、
翌日の録画映像が放送に回されマネージャーが持ち帰ったと聞きます。

私の持っているビデオ映像は1回目のコンサート。マイクスタンドが
ぐるぐる回って歌いずらそうにしているけど、歌いながらギター弾きな
がら、ハーモニー決めながらマイクスタンドを握って回している姿が何
ともほほえましい。この2回の映像以外に観客席から隠れて撮った
8mm映像と、最終日の録音テープがあるらしい。又警察庁が警備のた
めに会場やビートルズをとった映像があるという噂も聞いた。
しかし今も保存されているとはおもわないけど誰かがかくして保存して
いるのを願うばかりです。(最近の資料で尾藤イサオと内田裕也がステ
ージ正面のテレカメラ移動用の設備の下で椅子に座って見ている写真が
でてきている。あんな特等席でみたんだから感想くらい発表してもらい
たいもんです。)

それと早くレット イット ビーのリメイク版出してほしい。当時の編集
でなく、仲良く音楽を作っているシーンでつなげば、あの寒々としたオ
リジナルとは違う出来になると思います。半世紀過ぎてアップルとして
最後の大仕事をしてほしいものです。

最後にこれからのビートルズの姿として以下のことができないかと期待
しています。

その1
アビーロードスタジオの中に、当時の録音風景のレイアウトと等身大の
人形を展示。複数の時代の録音シーンを再現して博物館にして公開でき
ないものでしょうか。

その2
東京公演、あるいはエドサリバンショーの映像をハイビジョンのカラー
に作り変えてほしいと思いますが。愛こそはすべての録画映像は白黒で
したが、後のデジタル技術でカラー化されたもので、今の技術では費用
は別にして可能なのではないでしょうか。

その3
最近ロボットがピアノ弾いたり、ギター弾いたりしていますし、二足歩
行までできるようになっています。ビートルズロボットを作って架空演
奏ロボットを作ってビートルズ公演の再現してほしい。

その4
疑似映像で録音映像をや演奏映像を作ってほしいと思いますが、一部ゲ
ームでこのようなイメージシーンを作ったりできているけど、本格的な
疑似映像を作ってほしいものです。

ビートルズが解散して40年以上たちますが、相変わらず当時のビート
ルズの再現を待っている人も多いと思うのですが。

先日アビーロードに行きましたが、その時にアビーロードのLPジャケ
ットを持って行きました。それを持って歩いていると周囲の住人の人が
変な東洋人と思わず、この場所に来た目的をすぐに察して色々教えてく
れました。
又タクシーに乗ってもこのジャケット見せたら、何も言わず連れて行っ
てくれました。ビートルズはその意味で世界共通語なのでしょう。


ついでに今や伝説のアビーロードについて
何年か前桑田佳祐、ミュージック寅さんでアビーロードもじってアベー
ロードを放送していましたが、これには驚きました。ビートルズの楽曲
を演奏したのもよくアップルが許したと思うけど中味の替え歌がすごい。
よくクレーム来なかったものです。{多分きたとおもいますが)
ミュージック寅さんはDVDとして発売されていますが、この部分は抜
かれている。ユーチューブでアップされてもすぐに削除されています。
あの替え歌まあすごい。もし機会がありましたら見てください。一見の
価値ありです。

アビーロードはWebカメラで24時間インターネットで見ることがで
きるというのはここに来られた方はご存じでしょう。ということで私も
アビーロードに行ってカメラに写ってそれを日本の友人に録画してもら
った。もし路上ライブの自信のあるかた、カメラの前で路上ライブすれ
が世界に発信できます。声もちゃんと拾いますしね。ついでビートルズ
ショップに行ったらアビーロードのジャケット写真の3Dパネルが売っ
ていました。買おうと思いましたが、高価なのと持ち帰るには飛行機に
持って入れないと思い断念しましたが、帰ってからアビーロードのジオ
ラマもどきを作りました。友人に配ったりしたのですが笑われました。
もし写真を貼り付ければジオラマ写真添付しますけど。

次は東京公演のジオラマに挑戦しようとしていますが、正面からの綺麗
な映像がなく中断中。どなたか正面からの綺麗な映像お持ちでしたらほ
しいのですけど。

アビーロードのLPタイトルはリンゴの「遠方に行かなくっても、表に
出て写真撮ってアビーロードにすればいいじゃん」と
軽いノリでタイトルが決まり、ポールがラフデザインを作って出来たも
ので深い意味はなかったようですが、何にもないただの横断歩道が世界
一有名になってしまいました。いまも彼らが関係したものは価値を生む
のですからすごい。21世紀にはビートルズは何を生むのでしょうか。

はかたんもん #-|2012/10/31(水) 23:37 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

50年後にもこれ程までに愛され、新しいコンテンツが期待されるなんて、ビートルズ自身も当時は思ってなかったでしょうね、きっと。

ビートルズの醍醐味って、計算されずに起こった偶然の化学反応みたいな部分も大きいと思います。

ただの横断歩道が「The Crossing」と呼ばれて24時間Web中継されるなんて、なおさらでしょう(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/11/01(木) 14:39 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/196-86387a82

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.