fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

「イマジン」と宗教心

2012/10/25 13:01|ジョン・レノンTB:0CM:10
ご訪問ありがとうございます。

まずはこんなニュースから。

ジョン・レノン「イマジン」が葬式で使用禁止に 「天国は存在しない」という歌詞を問題視
シネマトゥデイ 10月17日(水)11時18分配信

 ジョン・レノンさんの楽曲「イマジン」がイギリスの葬式での使用を禁止されていることが明らかになった。冒頭の「天国は存在しないと想像してごらん(Imagine there’s no Heaven)」という歌詞が、葬式には不適切だと判断されたという。

 イギリス最大手の葬儀社Co-operative Funeralcareの調査によると、この措置は一部の葬儀場の判断によるもので、葬儀を執り行う聖職者のことを気遣っての対応とのこと。

 ほかにも、現在では葬儀の際に賛美歌ではなくポップミュージックを流すケースが全体の3分の2を占めるものの、約25パーセントのポップミュージックに関しては「イマジン」と同様の措置を取ることが多いという調査結果が出ている。

 なお、葬儀に使用されるポップミュージックで長年にわたって人気を誇っているのは、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」。近年ではレディー・ガガの「バッド・ロマンス」を使用する例もあるという。(編集部・福田麗)



イマジンの歌詞をご存知ない方のために、念のためご紹介しておきます。
こちらのリンクの訳が日本では一般的だと思います。⇒「イマジン」歌詞

Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one


想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ



1970年代のジョンの社会への思いをストレートに歌った内容で、平和へのメッセージソング、反戦歌として採り上げられるのはもちろん、日本では葬儀で流されることもあるんじゃないでしょうか。

ですからこのニュースについて日本では「やり過ぎなんじゃないか。いい曲なのに」という感想を持つ方が多いかも知れませんね。


さてこのニュースを聞いて、私は2つのことを思い出しました。

1つは、私が中学生の時に社会科の先生から聞いた話です。

その先生は、

「『イマジン』を日本人は正しく理解していない」

「日本人は『イマジン』を優しい平和な歌として考えているけれど、実は超過激な歌なんだ」

とおっしゃっていたんです。

その先生によると、まず一般的な日本語訳が違っているのだそうです。

先にご紹介したとおり「Imagine there's no Heaven」は日本では、通常「想像してごらん 天国なんて無いんだと」と訳されるんですが、

その先生によると「Imagine」は「想像してごらん」のような優しい呼びかけではなく、「想像しろ!」という力強い命令であると。

そしてその内容が「天国は無いこと」なんですが、ここの受け取り方がまた重要なんです。

キリスト教が一般的でない日本人は「天国は無い」と言われても「ああ、そうだよね」「ああ、そうかもね」程度の感想しか持ちませんが、欧米人の人生観は宗教(キリスト教)観に基づいており、この2つは決して切り離すことができないため、そのキリスト教の根本原理である「天国」を否定することは、倫理観や人生観を根底から否定することに他ならないのだそうです。

ですから「天国は無いと想像しろ!」と言われることは、欧米人にとっては人間性や人生そのものを否定する程の衝撃があるんだそうです。

キリスト教的価値観の否定。

最近日本でブームの「ニーチェの言葉」に通じる過激さなわけですね。
(実のところ、その社会科の先生の専門は哲学でした)


それからこのニュースで私が思い出したもう1つのことは、今から8年ほど前に参列したある通夜のことです。

それは職場の方が突然亡くなり、その方の通夜のことでした。

祭壇には棺桶、花、遺影などが飾られ、一般的な仏式の通夜でお坊さんも鎮座されていました。

そして私達が焼香を終えてから説法があったんですが、そのお坊さんが当時流行していた秋川雅史さんの「千の風になって」の歌詞を持ち出したんです。

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています


という一節を採り上げて、「故人はいなくなったのではありません。皆さんの周りで、皆さんを見守っているんです」みたいな話をしたんですよね。

私はとても驚きました。

亡くなった人があの世へ行かずに現世を漂っているって、仏教の考えでいえば成仏できない地縛霊ですよ。

その考えを信じるかどうかは個人の信仰の自由ですけど、お坊さんが「千の風になって」を美談として採り上げるなんてアリ? と思ったわけです。


日本人の多くは亡くなったら仏式で葬儀をあげますので、日本人の大半はいちおう仏教徒ということになるんでしょうけど、世界的にみて宗教心が非常に薄い国民であることは間違いないと思います。

私も含めてなんですが、そんな日本人にはジョンの「イマジン」の真髄は感じ取れないのかも知れません。


ところで自分の葬儀の時に曲を流してもらうとしたら、どんな曲がいいでしょうかね。

ビートルズの「IN MY LIFE」なんか、いいですね。

とりあえずお通夜ではビートルズの曲をエンドレスで流してほしいと思ってます。

人生の最期(もう死んでますが・・・)に、ずっと聴いていたいから。『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
そう、イマジン。いい曲です。日本語に訳されたその歌詞
宗教はない、国はない、所有するものもない ないない
と歌っていますね。想像してご覧というのと想像せよという
とまたイマジンの感触が変わってきます。

ジョン・レノンの歌詞にはNo~とか Nothinng~とか否定
の言葉が多い。中には否定の否定で肯定なんてややこし
いのもある。多分ジョンの感覚では全て目前のものをまず
は否定するという作業が頭の中では働くのではないかな。

コメントであるとおり、お葬式で天国はないと想像してごら
んと言われたら、葬儀は天国へ行く準備にならないし、
宗教なんてないといわれたら世界の信者はどうなるのか、
国はないといわれたらオリンピックはどうなる。

先日ロンドンオリンピックのオープニングではポールが
ヘイジュードを歌いましたね。閉会式にはイマジンが歌
われるのではないかとうわさで出ていましたが、もしオ
リンピックの閉会式でイマジンが流れたらオリンピック
担当者はどんな反応になるか興味がありました。国は
ないと想像したらオリンピックの立場はどうなる。

それにしても日本人にイマジン信奉者が多いと思います。
私会社の周囲にいた中年おじさんもイマジン最高という
人が何人もおられますから。私もイマジン曲はシンプル
途中の転調も理想的、リズムもゆっくり。歌詞もシンプル
簡単に考えたら世界平和のようなと感じることもあったの
ですが、よくよく吟味するとそのような安易な歌でない。

ジョンの頭でどのような感覚でこの歌が作られたのか、
ひょっとしたら今の社会のすべてを一度リセットしたら
と想像したのではないでしょうか。そう考えるとジョンの
なんでも否定から始まる思考というのが分かるような
気がします。

はかたんもん #-|2012/10/25(木) 19:39 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

なるほど、ジョンの歌詞は否定の言葉が多い気がしますね。

常識に疑問を感じたり否定的に考える気持ちの表れなのかもしれませんね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/10/26(金) 15:34 [ 編集 ]
イマジン!熱い歌です(^^)
本気で平和を願い!本気で訴えかけたいという、レノンの歌は未来に伝えるべき曲で我々の義務です。そしてまた我々はビートルズの音を心の鼓動と共鳴させ、彼等の生き方や考え方を学び!彼等の様に颯爽と人生を駆け抜けたいですね。ビートルズの曲を賛否するのではなく、それを受け止め何か新しいことを見出したいと僕は思います
Poor Hand #-|2012/10/28(日) 00:00 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

そうなんです。あのほんわかしたアレンジに惑わされますが、イマジンは熱い歌なんですよ。
実は「レボリューション」なんかよりずっと過激です。

その過激さをオブラートに包むために、ジョンはわざとあのほんわかしたアレンジにしたんじゃないかなと思います。
東京ヒルトン #G3UFrTtE|2012/10/29(月) 12:43 [ 編集 ]
「IN MY LIFE」はわたしも思ってました自身の葬儀に…

思うのですが現世の人間の価値観や視野であてはめるから
色々な疑問や矛盾がでるのではないかと…
そもそも体がないけど魂があることじたい我々には
漠然としてしか理解できない…
相手は魂ですから時間も空間も関係ないのだと…
墓にいったり身内の側にきたりあの世とこの世を
行き来しているのだと思います。
現世の同じ場所にとどまっているのは自縛霊ですが
成仏した霊はある程度は自由があるのだと解釈してます
成仏したらこんどは天国から出れないというのも
おかしいですし成仏は消滅ではないでしょうし…
都合良い話ですが体がないならどこへでもいけますからね〜
私も死んだら墓みたいに辛気くさいところにいませんから
まる #ZKEs3CJw|2012/11/05(月) 14:43 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

千の風になっての原詩はアメリカの詩だといわれていますから、キリスト教では天国と現世を行き来できるんでしょうか?

位牌や墓石に魂を投影する現在の日本の仏教では、あんまり行き来されると空っぽのものを拝んでる時があることになってしまうんですが、それは現世の感覚で魂を物質的に考えてしまうからなんでしょうね。

東京ヒルトン #MaKh7gFU|2012/11/05(月) 16:29 [ 編集 ]
>ですから「天国は無いと想像しろ!」と言われることは、欧米人にとっては人間性や人生そのものを否定する程の衝撃があるんだそうです。

この文章を読んで、僕が思い出したのは・・・。
「ビートルズは今やキリスト教よりも有名だ。」と言うジョン・レノンの発言です。
あの頃、アメリカでは凄まじいビートルズ・バッシングが起きました。
特にアメリカ南部。
あの事件を思い出しながら、ジョンが「イマジン」を書いたかどうかはわかりません。

そう言えば、バッシングから4年後。
ジョンはアルバム「ジョンの魂」の中の一曲「God」でいろいろ言ってますね。
「神は概念だ。我々の中の痛みを計る概念。」
そして
「僕はイエスを信じない。」
蟷螂の斧 #HMPKSmtQ|2013/01/30(水) 20:12 [ 編集 ]
ジョンのキリスト教発言がどうしてアメリカであれほど大問題になったのか、日本人の感覚ではよくわかりませんね。

「イマジン」のインパクトが実感できないのと、きっと同じ理由なんでしょうね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2013/02/01(金) 08:43 [ 編集 ]
我々夫婦の結婚式で、夫婦で歌いました・・・(笑)。

ジョンのキリスト教発言。
イギリスはカトリックだから問題にならなかった。
アメリカ南部はプロテスタントだから問題になった。
香月利一さんの著作に書いてあったような・・・・。
蟷螂の斧 #HMPKSmtQ|2013/02/02(土) 05:14 [ 編集 ]
アメリカとイギリスでのキリスト教発言に対する反応の違いは不思議だなあと思ってたんですが、カトリックとプロテスタントの違いがあるんですか。

宗教に疎いとわからない背景がありそうですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2013/02/06(水) 09:40 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/197-443f4052

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.