fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

映画「Let It Be」が公式DVD化されない理由

2016/11/17 11:15|映画TB:0CM:2
映画「Let It Be」では、ビートルズの解散の予兆を描くためにに意図的な編集がされていることは以前にも書きました。

先日あらためて海賊盤のDVDを観なおしてみたんですが、本当に細かく編集されています。

最初の30分だけでも「あ!っ」と思ったシーンが2つあったのでご紹介します。ビートルズ映画の研究家であれば既に知っていることだと思いますが。

そしてそこに、「Let It Be」が公式DVD化されない理由があるのではないかと感じました。

それではまず、「I've Got A Feeling」の演奏シーン。

演奏の始まりのシーンです。
I've gotta 1

ジョージは赤い服を着ています。
I've gotta 2

ですが、次のシーンではジョージの服が青に。おそらく別の日の演奏でしょう。
I've gotta 3

いったん演奏が終了して、ポールがジョンのギターに注文をつけます。
3 4

そして、演奏を再開しますが。
6 7

座ってコメントしていたポールが、再開後にはいきなり立ち上がって歌っています。
8

そしてこの場面ではジョンのコーラスが聴こえているのですが、映像ではジョンは口を閉じたままで歌ってません。
9

立って歌うポールからカメラが左にパーンすると、ジョージの服がまた赤に戻ってます。
10 I've gotta 4

そして演奏の終わり。ジョージの服がまた青になってます。
last

複数回の演奏シーンの断片を繋ぎ合わせて1回の演奏シーンに編集してあるようです。


そして次は、ポールとジョージの有名な口論シーン。

まずポールがジョージのギターが曲に合っていないと言い出します。
talk 1 talk 2

ポールの発言に対して、プレイバックできるテープ・レコーダーがあればいいんだけど・・・とジョージが返答します。
“テープ・レコーダーがあれば・・・”というジョージの言葉を覚えておいてください。
talk 3

もっとシンプルなギターをというポールの要求に、それじゃあコードだけ弾こうかと答えるジョージ。
talk 4 talk 5

自分の注文がジョージのプライドを傷つけたと気づいたポールが弁解します。
talk 6 talk 7 talk 8

そしてあらためてギターの弾き方をジョージに注文すると・・・。
talk 9 talk 10

ジョージが苛立ちを爆発させます。
talk 11 talk 12

そこに「テープ・レコーダーがあればいいのにな」とジョンが割って入ります。
talk 13 talk 14 talk 15

ジョージの「テープ・レコーダがあれば・・・」を受けて、一見するとジョンが仲裁してるようにみえますが、ジョンの発言時にはポールの服が朱色から黄色に変わっています。つまりこのジョンの発言はポールとジョージの口論とは全く関係のないものを、いかにもジョンが仲裁しているのように編集してあるわけです。

冒頭の30分をさっと観ただけでもこれだけの編集が目につくくらいですから、異なるシーンを繋ぎ合わせて監督が思い描くストーリーを作る編集が、おそらく全編にわたってなされているのではないでしょうか。

そしてポールが映画「Let It Be」の公式DVD発売を嫌がっているとしたら、おそらくその編集が理由の1ではないかと私は思います。

「俺はその時、そんなこと言ってないぞ」とか「あいつはあの時、本当はこう言ったんだ」

「いかにも険悪そうに見えるけど、あの時本当はみんなで大笑いして楽しかったんだぞ」

みたいな事実がたくさんあるんじゃないでしょうか。

前後の文脈と関係なしに、その一言や一場面だけを切り取られて恣意的に編集された部分が多数あるとしたら。

そんな ねつ造のような編集が少なくともポールは気に入らないのではないかと、今回 海賊盤DVDを観なおして思いました。

もしそうならポールが健在なうちは、公式DVDの発売は難しいでしょうね。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



コメント
 はじめまして。密かにちょくちょく読ませていただいておりました。興味深い話題や推察にいつも感心させられています。

 さて、今回の話題、まさに我が意を得たりという内容だったのでついに書き込ませてもらうことにしました。

 「レット・イット・ビー」のフィルムを全部見れば、おそらく、かなりのいい感じの場面があるのではないでしょうか。逆に、それらを意識的に編集すれば「この4人、仲いいんだな」と思わせるぐらいに。
 
 自分の過去の辛い映像を見るのはいやなものでしょう。人間、思い出は美しくなるとも言いますが、いやなことしか思い出せないという場合もあると思います。

 思い切って、ポールを納得させるためにも、DISK1は通常のもの、DISK2は全く逆のイメージの映像を作ってリリース!しかないですね(笑)。青春の光と影みたいでいいのでは。
blabi #-|2016/11/18(金) 20:49 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

ジョンも後年に「ゲットバック・セッションは嫌じゃなかった」という発言をしていますし、YouTubeにはジョンとポールが楽しそうにふざけている動画などがアップされていますので、おっしゃるように明るいビートルズの映像もたくさんあったと思います。

音楽ではNaked版がリリースされましたから、映画でも再編集版が作られるといいなと思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2016/11/21(月) 08:54 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/270-61146999

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.