fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴ・スター&ヒズ・オールスター・バンド 2019年4月10日尼崎公演

2019/04/11 10:30|リンゴ・スターTB:0CM:2
2013年の大阪公演から6年振りに、リンゴ&ヒズ・オールスター・バンドの日本公演に行ってきました。
場所は兵庫県尼崎市です。

RINGO0.jpg

バンド・メンバーはベースのリチャード・ペイジがヘイミッシュ・スチュアートに代わり、トッド・ラングレンがコリン・ヘイに代わった他は、2013年と変わりありません。
前回の様子は過去ログをご参照ください。
⇒『リンゴ・スター&ヒズ・オールスター・バンド 3月1日大阪公演』

あと3ヶ月で79歳になるリンゴですが、とても元気でした。声に張りがあり、動きも軽やか。70代とは思えない様子に嬉しくなりました。
RINGO1.jpg

「Matchbox」から始まり、リンゴは12曲歌ってくれました。ビートルズの曲が9曲、ソロになってからの曲が3曲。

「I Wanna Be Your Man」や「With a Little Help From My Freinds」ではジョンやポールの気持ちになって、観客みんなでコーラス部分を歌うのが楽しかったですね。

ソロの曲で印象に残ったのは「Photograph」。ジョージがリンゴのために作った曲ですが、ジョージらしい優しいメロディに2人の仲の良さを感じて、ジョージはリンゴに素敵な宝物を残してくれたなとしみじみ思いました。

残念だったのは今回も「Octopus's Garden」を歌ってくれなかったこと。自分の葬式で流してほしいと自身が言う程のお気に入りなのに、どうして公演では歌わないんでしょうかね。不思議です。

RINGO2.jpg

ドラムはグレッグ・ビソネットとのツイン・ドラムなので、リンゴ単独のドラミングはほとんど聴けないんですが、時々ですね、曲の途中でリンゴだけがハイハットで刻んでる時があったんですよ。

ビートルズ初期の頃にとても印象的なリンゴのハイハットです。ジョンもポールもジョージもこのリズムを聴いてたんだなあと思うと嬉しくなりましたね。

さて他のメンバーについて。前回の公演にて圧巻のパフォーマンスで私の目を釘づけにしたトッド・ラングレンが不在なのは残念でしたが、交代したコリン・ヘイも私はとても楽しみにしていました。

私が洋楽のヒット曲をリアルタイムで聴いていた80年代前半。コリン・ヘイのバンド「メン・アット・ワーク」はまさにその頃のバンドで、とても好きだったんです。

「Down Under」「Overkill」「Who Can It Be Now ?」の3曲を歌ってくれましたが、当時と変わらない歌声に満足でした。

他のメンバーがステージ上を動き回って派手なアクションをしたり、掛け声で観客を煽るのに対して、コリン・ヘイは直立不動で大きな声も出さず、時々ニコッと笑うだけなんですが、観客へのサービス精神がないわけではなかったんですよ。

コリン・ヘイの観客への気持ちを強く感じたことが2つありました。

まず他のメンバーがほとんど英語でしかMCをしなかったのに対して、コリン・ヘイだけが「ミナサン、ゲンキデスカー!」と日本語でMCしたんです。

それから他のメンバーが「オーサカ!」「オーサカ!」としばしば叫んでたんですが、尼崎って大阪府じゃなくて兵庫県なんですよね。

尼崎は大阪駅から電車で10分程の所だし、翌日は大阪公演なので、「日本ツアーの最後の2か所は大阪」とメンバーは教えられていたんでしょう、きっと。

でもですね、歌い終わった後にコリン・ヘイだけは

「アリガトウ、アマガサキ」

と正しい地名を言ったんですよ。それも少し恥ずかしそうに。

前回のトッド・ラングレンとは全く違うキャラクターでしたが、ステージが進むにつれて、私の目はコリン・ヘイに釘づけになっていったのでした。
RINGO4.jpg
(右端がコリン・ヘイです)

今回あらためて思ったんですが、リンゴもポールもスリムな体型で、日頃からとても摂生してるんでしょうね。

2人がいつまでも若々しく、音楽活動をしてくれるのは本当に嬉しいことです。

残り長くはないであろう人生。できるだけファンを楽しませたい、それがビートルズとしての使命なんだ。

2人はそう思ってるんじゃないかと、公演を観るたびに思います。

ありがとう、リンゴ。

そしてまた来日してください。待ってます。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



コメント
リンゴに行ってきたんですね!
情景が目に浮かぶような、そして心が温まるリポートありがとうございます。
私は2013年に行ったのでもういいかなと思って今回は参加しなかったのですが、ブログを読んでいけばよかったと少し後悔。

おっしゃる通り、ほんとにポールもリンゴもスリムですよね。
私は40代半ばの男なのですがもともと痩せ型で今も太っているわけではないのに、やっぱり年とともにお腹はポッコリ出てきちゃいました。
でもリンゴもポールもお腹周りもスリム。ほんとに日頃から努力を欠かさないんでしょう。頭が下がります。
あと何年歌い続けてくれるか分かりませんが、日本に来る限りは行こうかなと、そう思いました。
カール・ハリスン #-|2019/05/26(日) 20:10 [ 編集 ]
リンゴもポールも普通なら飛行機に乗って海外旅行するだけでも大変な年齢なのに、ステージでパフォーマンスまでするんですから、本当に凄いと思います。
ファンのために摂生してるんだろうなと思うと、やっぱり応援しなくちゃという気持ちになりますね。
リンゴ、ポールがまた来日してくれるのを一緒に待ちましょう!
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2019/05/27(月) 08:40 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/291-0bef9d8c

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.