fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

どういうつもり? ポール・マッカートニー

2008/05/20 13:55|ポール・マッカートニーTB:0CM:18
ポール・マッカートニーについての最近のニュースをまずは2つご紹介しますが、この2つのニュースについて「どういうつもり?」と思っているのではありません。
この2つのニュースについては、私はポールに好意的です。

マッカートニーさんに批判=日本からハイブリッド車空輸-英
【ロンドン15日時事】環境保護活動に熱心な元ビートルズのポール・マッカートニーさんが、トヨタのハイブリッド車を日本から英国に空輸し、環境への配慮が足りないと批判を浴びている。
 英メディアによると、最上級ハイブリッド車「レクサスLS600h」が日本の製造元からマッカートニーさんに贈呈品として届けられた。しかし、移送に船便でなく航空便が使われたことから、「(二酸化炭素排出によって引き起こされる)環境への影響は、この車で地球を6周するのと同じ」(環境団体CO2バランス代表)などと批判が噴出した。
時事ドットコム

ハイブリッド車の空輸については、まさかポールの車を運送するためだけに特別機が飛んだというわけではないでしょう。ポールの車を運ぶ、運ばないにかかわらず、その飛行機は飛ぶ予定だったんでしょうから、ポールの車を飛行機に乗せようが船に乗せようが、そんなのどっちでも関係ないじゃん、と思うわけです。これはポールに対する不当な悪口だと感じました。

昔、忌野清志郎さんがカバー・アルバムで反核・反原発の歌を歌った時に、「反原発というなら、コンサートでエレキ・ギターや照明を使うな」と批判する人たちがいたんですよね。
今回のポールへの批判もそれと同じで、物事の本質を無視して表面的な部分のあげ足を取る行為だと思います。

ポールがもっともムカつく音楽スター1位
ポールがイギリスの音楽ウェブサイトMusicmagpie.comのオンライン投票で、もっともムカつく音楽スターの1位になった。
同ウェブサイト広報担当者のクレイグ・ドーソンは、「ミュージシャンはちょっとしたことで人々にムカつかれてしまう。ポールは離婚への「聖人ぶった」姿勢や、ピースサインのジェスチャーや、スーツとスニーカーを組み合わせるファッションの趣向で人々にムカつかれてしまった。」
博愛主義者のボノでさえ、そのリストに入ることから逃れられなかった。これはある意味、人気の裏返しであるととることもできる。
ムカつく音楽スターのトップ10は次のとおり。
1位)ポール・マッカートニー 2位)ジェームス・ブラント 3位)リリー・アレン 4位)ロビー・ウィリアムズ 5位)エイミー・ワインハウス 6位)ボノ 7位)クリフ・リチャード 8位)ピート・ドハーティ 9位)ジョス・ストーン 10位)クレイグ・デイビッド

paul 2007 shoes

自分が好きな人を「ムカつく」と言われるのはもちろんいい気持ちがしませんが、記事にあるとおり、これは人気の裏返しと取れますよね。
どうでもいいと思われている人物ならそもそも人から注目もされず、悪口も言われないはずですから。
むしろ私はこのニュースで、ポールのイギリスでの人気の健在ぶりを感じました。

と、ここまでは私もポールに対して好意的なんですが、次の2つのニュースには「えっ?」と思いました。

ポール・マッカートニー、最新アルバムをネット無料配信へ
【ニューヨーク 5月8日 IANS】ポール・マッカートニーは、最新アルバム『追憶の彼方に~ メモリー・オールモスト・フル』のオンライン無料配信を発表した。
 perezhilton.comによると、数か月前に発売された同作だが、これまでの売り上げ枚数はたったの10万枚だという。しかし、無料配信により、200万人の人々の耳に届く可能性があるという。
 情報筋は「苦労して作り上げたアルバムでしたが、売り上げが不本意であったため、代わりの流通方法を探した結果です。これ以上によい手だては考えられないと思います」と語っている。
Web-Tab

ポールのアルバムが『メイル・オン・サンデイ』紙の付録に
ポール・マッカートニーのアルバム『追憶の彼方に~メモリー・オールモスト・フル』のCDが、5月18日付のイギリスの日曜紙『メイル・オン・サンデイ』の付録として、新聞購入者に無料配布されました。
『メモリー・オールモスト・フル』のイギリス国内での売り上げは約10万枚。一方、『メイル・オン・サンデイ』の発行部数は2008年3月現在で220万部を超えています。
Mail Online
Memory Almost Full


皆さんはどう思われましたか?
無料で配布するというのは多くの人に聴いてもらうためには確かに有効な手段でしょうが、これまでにお金を出してアルバムを買ったファンの気持ちをどう考えているのでしょうか。
昔のアルバム、例えば70年代のウイングスの頃のアルバムを新しいファンに聴いてほしいから無料で配信する、とかなら理解できますよ。
でも「Memory Almost Full」は最新アルバムで、今のところ最も旬なポールなんです。

ポールの音楽が聴きたい、ポールにこれからも音楽活動を続けてほしい。
そんな気持ちでアルバムを買ったファンにとって、そのアルバムはやはり思い入れのある大切なものです。ファンにとってはそのアーティストとの心の交流なのです。
それをファンでもない人に対して無料で配信したり、ましてや新聞の付録にして配るなんて、どういうつもりなんでしょうか?
「私の作った音楽は、お金を出して聴くほどの価値はないんですよ」
アーティスト自らがそう宣言しているのと同じです。
自分が大事に思っていたものを、アーティスト自身からそんな価値がないものだと告げられたファンの傷ついた気持ちは、どこで癒せばいいのでしょうか。

Paul.jpg

今回のポールの行動は、ポール自らがこれまでのファンとの心の交流を切り捨てた行為だと私には感じます。
新しいファンの獲得のために、昔からのファンをないがしろにする行為だと思います。

新しいアルバムの制作中で、この先ワールド・ツアーを計画していると噂されているポールですから、できるだけ多くの人に自分の音楽を聴いてもらいたい、自分の存在をアピールしておきたいという気持ちがあるのでしょう。
でも、もっと違ったやり方があるんじゃないでしょうか。

例えばアルバムを期間限定で廉価盤として発売し、その売り上げをミャンマーのサイクロン被害や中国四川省の地震被害の支援に充てるなんてどうでしょうか。
中国のチベット問題についてビヨーク以外のアーティストが声明を出さないのは、音楽市場としての中国を意識してのことなんでしょうか。
アイルランド問題についてはプロテスト・ソングを作って抗議したじゃないですか、ポール(まあ母国か外国かで興味が全く違うのかも知れませんが)。

アイルランドに平和を

サー・ポール・マッカートニーとしてやるべきことは、売り上げがふるわなかったアルバムを無料で配ることではないはずです。

でも変わらず応援してますよ、ポール(*^_^*)

ブログランキングに参加しています。
最後に、
“ぽちっ”と一押しお願いしますm(_ _)m
→→→『人気ブログランキング』
スポンサーサイト



コメント
東京ヒルトンさんのお怒り(失望?)はごもっともです。
ポール自身がそれをやってることが遺憾ですよね。
私は、ヒルトンさんにとってのポールのような特別な
存在のファンはいませんが、やっぱりこういうこと
やられると「あなたのプライドと価値はどこに!?」って
思ってしまいます。ファンをこれ以上がっかりさせてほしく
ないです。
さり #e/A4EyGE|2008/05/21(水) 03:16 [ 編集 ]
いくらたくさんの人にきいてもらいたいからってねぇ~・・・。
そんなもったいないことしたらダメなんじゃないかって思います~。
やっぱり本当のファンに聞いてもらった方が良いと思いますよ!
ハチ #-|2008/05/21(水) 06:48 [ 編集 ]
怒りというより失望ですかね、唖然という感じです。
名前を売りたい新人歌手ならまだしも、ポールがこんなことするとは。
御大のポールだからお金のことを気にせずにできるんでしょうけどねえ。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/21(水) 16:15 [ 編集 ]
作った本人がプライドを持ってもらわないと、ファンは心のよりどころがなくなりますよね。
もう売り上げを気にしないで、ファンのためだけに好きな音楽を作っていい立場なんですけどね。
とても気にするところがポールらしいんですが。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/21(水) 16:20 [ 編集 ]
何をやっとるんじゃいポールは!
でも、皆さん、ガッカリするのは、まだ早いです。
ポールは、失敗した後や、ピンチの後は、必ず、いい結果を残せています!
ウィングスのデビューアルバムの「WILD LIFE」の失敗の後に名曲「マイ・ラブ」を~そして、ドラムとリード・ギターの2人が、アルバム制作の直前に突然抜けた後の「Band On The Run」を…必ず、起死回生の一発を放っています。
次回、必ず、やってくれます!!

PS ポールは、ジョンとは違います(優劣を言ってるのではありません)…
絶対に売れる曲・アルバムを作らなければ評価されないし、また、作らなけ  ればならない人です。
ポールが、ヒット・チャートに戻ってくる事を心底願ってます。
JOHN 1567 #-|2008/05/22(木) 06:48 [ 編集 ]
ウイングス解散後の「Coming Up」~「Tug Of War」
「Press To Play」の後の「Flowers In The Dirt」~世界ツアー
なんかもそうですかね。
この流れだとなんか期待しちゃいますね。
まあ、大衆を意識するからいい曲が作れるんでしょうね、ポールの場合は。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/22(木) 13:35 [ 編集 ]
無料配信のニュースはビックリしました。
だって僕はポールのアルバムはお金を払って聴く価値のあるアルバムだと思ってますから買いましたよ、もちろん。
確かにポール自身は、もうお金という価値観じゃなくて、自信のあるアルバムをもっと多くの人に聴いてもらいたいと思うところから無料配信したんでしょうね。
でも自信があるからこそ、ちゃんとプライドを持って提供してもらいたいです。
売上枚数にこだわる必要はないと思います。
良いアルバムは売上枚数に関係なく世の中に残ると思いますよ、絶対に。
先日のNHK BSの熱中夜話の収録の時に、鈴木慶一氏が「ポールのここ最近の新しいアルバム2枚は素晴らしくいいです、本当に素晴らしい。地味だけど、だからこそ若い人にも聴いてもらいたい音楽だね」っておっしゃってみえましたよ。
分かる人には分かるんです!
ポールがんばれ!
ダン・コレステ #-|2008/05/23(金) 16:03 [ 編集 ]
ヨーロッパは日本の車に対して、かなりのアレルギーがあると聞いたことがあります。
名も無いオヤジが空輸してもこんな風に取りざたされることは無かったでしょうね。

それから、私は昔から新しいもの好きで以前は「電子レンジ」最近では「HDD-DVDレコーダー」を新発売ほやほやで買いました。
ものすごく高かったです。そして程なくして、無料ではありませんが、え~!?っと言うくらい安くなりました。
こういうときは「私が買ったものがどんなにすばらしいものだったか証明できたわ。」と、思うことにしています。
ポールの無料配布の件もそう考えることにします。
頑張れ!ポール!
オンデン1970 #/5lgbLzc|2008/05/23(金) 17:08 [ 編集 ]
ハイブリッドカーやむかつくランキングはみなさんと同じ感想です。
が、無料配信については、僕はポールらしいアピールの仕方だなあと思って、冷静に見ています。
昨年はプリンスやレディオヘッドの新譜で、これまでの「レコード会社が流通網を牛耳って販売していく」方式とは違うやり方で自分たちの音楽をファンに届けようというアーチストが出てきました。
ポールの新譜も、スターバックスがつくったレコード会社からの発表という、今まででは考えられなかった販路を使っていますね。
今回の配信は話題性という意味でも「?」ですし、お金を出して買った僕のような人間としても「うーん」と思ってしまいますが、要するにポールは「なんだか新しいことをしたかった」というレベルの話なんだと思います。
僕その、相変わらずの「ポールらしいノンシャランなところ」が、とてもポールらしいと思います。
僕はCD2枚とiT Store配信の合計3回お金を払った者ですが、そんなふうに思います。
shirop #Kqp.go1E|2008/05/23(金) 22:26 [ 編集 ]
自分の作った音楽がとにかく多くの人の耳に触れてほしいという気持ちなんでしょうね。
聴いてもらえばよさがわかってもらえると思っているのかも知れません。
最近2枚のポールのアルバムは私も好きですが、「Band On The Run」「Venus And Mars」のような爆発力を求める人にはイマイチのようですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/24(土) 09:11 [ 編集 ]
家電品やオーディオ機器って、評価が確定するまで数年かかりますよね。
その間に消えるか、値段が下がるか。
LDとかDATなんか消えましたし。
高かった値段が下がることについては、家電好きの友人からこう言われたことがあります。
「家電品の値段は時価なんだ。高い時に買った人はその分、他の人より早い時期からその商品を楽しめるんだから。」
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/24(土) 09:15 [ 編集 ]
shiropさんは3回分購入してるんですね。
参りましたm(_ _)m
おっしゃるように、音楽産業の新しいあり方を模索しているのかも知れませんね。
そう考えれば60半ばになっても、ポールの活動はまだまだ衰えそうにないと安心します。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/24(土) 09:19 [ 編集 ]
人の 犠牲での 残した 結果など 何の意味があるんですか 曲だけ残せば
いいって 物でもないと思いますけど カラダ 顔 真っ白に 塗りつぶして
背中に はね付けて 空飛ぶことが 結果 ですか 
ももこ #-|2008/05/31(土) 14:22 [ 編集 ]
あれでは リンダや ロビン マッキントッシュも早死に するわけだ
この人は 教訓という言葉が 通じないのだろうか リンダガなくなったら
それなりの 教訓うけて 行動するべきだ 節度のある行動 身勝手な振る舞い
ヘザー 指摘していたが あんたでしょうがーーーーーーーーーーー
ブロンド見るとなりふりか舞わず チンポコ立てて この単細胞 エロ
がっぱが くだらない トヨタ自動車に 居ちゃ門つけやがって 言っていること
やっていることの バランスが 全く取れていない 馬鹿 金玉まわすよりも
頭の回転まわせ ーーーーーーーーーーーーーー
ももこ #-|2008/05/31(土) 15:04 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。
周りを振り回して迷惑かけるという点では、私はポールはジョンよりましだと思ってますけどね。
ただ長生きしてる分だけ、ポールのエピソードが多くなりますね。

コメントは批判的な内容でも結構ですが、人に不快感を与えるような表現などにはご配慮いただくようお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/05/31(土) 21:55 [ 編集 ]
あなたは ビートルズの 何が わかるんですか 
桃子 #-|2008/06/27(金) 09:19 [ 編集 ]
そりゃ 堂々と 人前で やる ジョンは 損だけど 陰でやる ポールは
不気味 
桃子 #-|2008/06/27(金) 10:09 [ 編集 ]
なんか 平和 ボケの 国民って 薄気味 悪いね なんか 褒め言葉しか
知らない だから ボケボールが 何ぼでも 調子こいて 支社利出てくる
この人の 動物愛護 環境問題 ベジタリアン どの意見 聞いても 支離滅裂
なんの 定義も 根拠もないから 若い人達から 馬鹿にされて 突っ込まれてしまうのだよ 世界 三大 エロ 爺 ハリソン フォード リチャードギア
ボール マツカートニー 地球 温暖化より てめえ達の チンポコの 方が
よほど 地球 環境に 悪いわ 
桃子 #-|2008/06/27(金) 10:29 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/66-260ea8ab

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.