fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴ・スターの憂鬱

2008/10/21 14:26|リンゴ・スターTB:0CM:12
リンゴ・スターの「ファン・レター送るな」の件ですが、ビデオ・メッセージの反響に驚いたリンゴが10月15日に声明を発表しているそうです。
ringo starr

リンゴによると、自分がサインしたアイテムが大量にインターネット・オークションに出品されているのを憂いて、“サインを求める”手紙を送らないでほしいと訴えたかったとのことです。

また、オークションに出品するために何度もサインを求める手紙を送ってくる人に対して警告したもので、本当のファンに向けたものではないと述べています。

そして、

「動画ついての報道のすさまじさに驚いている。この声明が同じくらい広く届くことを期待している。」

と付け加えているのですが、残念ながら最初の「送るな」メッセージほど広まってませんねえ。
公式HPにもう一度ビデオ・メッセージを出せばいいと思うのですが、それはしてません(なお「送るな」メッセージは現在HPから削除されているようです)。

>自分がサインしたアイテムが大量にインターネット・オークションに出品されている
>オークションに出品するために何度もサインを求める手紙を送ってくる人


最も手に入りやすい「元ビートルズのサイン」ですから、悪質な人もたくさんいるのでしょう。

リンゴは元ビートルズという恩恵を受ける一方で、ビートルズの中でただ一人「ほとんど曲を作れない」「もともと歌手ではない」というコンプレックスを感じているはずです。

リンゴにとって“ビートルズ・コンプレックス”がどれほど大きいか。

それを感じるエピソードをご紹介しましょう。

松村雄策氏の著書「ビートルズは眠らない」の中で、1992年にリンゴにインタビューした時の様子がこんな風に書かれています。

>ニュー・アルバムについて訊ねると、ジョークもまじえて話してくれるのに、ちょっとでもビートルズとなると、まったく答えてくれないのだ。「みんな、ビートルズばかりで、もううんざりだ」と言う。

>このツアーでもビートルズの曲をやっているし、ツアー・スタッフの中にはビートルズのTシャツを着ている人もいた。で、「ビートルズといっしょに年をとってきたファンを、どう思いますか?」とつっこんだら、「愛してる」とブスッと答えた。はっきりいって、険悪な雰囲気になってきた。何が悲しくて、僕はリンゴとこんな状況になっているのだろうか。


ビートルズとしての8年間はリンゴにとっては長い人生のうちの20代の一時期のことであり、いくつになってもその時代の自分しか評価してもらえないのが苦痛だったのでしょう。

「そんなこといっても、ビートルズだったおかげで今のリンゴ・スターがあるんじゃないのか。
ビートルズのメンバーじゃなかったら、ソロ・アルバムを出したりコンサートをしたりできなかっただろう。」

と、元ビートルズとしてみられるのを嫌がるリンゴの気持ちを、我がままだと感じる人もいるでしょう。
今、人気者でいられるのは、元ビートルズだったからじゃないか、と。
all starr band

その意見が間違いだとは言いません。

しかし、元ビートルズだったからこそ、出来なくなってしまったこともあったのだと私は思います。

リンゴの本業はドラマーです。
曲作りのようなクリエィティブな仕事が本業ではありませんし、もちろん歌手ではありません。
ビートルズ時代に数曲ボーカルを取っていますが、基本的にはファン・サービスとして歌っていたに過ぎません。

ドラマーというのは、歌手がいて、ギターなどの他のバンド・マンがいてこその存在です。
ドラマーが一人で音楽活動をするというのは、本来はあり得ないことなのです。
ですからリンゴもビートルズ解散後に自分の能力を活かすためには、本来ならば新しいバンドを組む必要があったのです。

しかしリンゴはビートルズ解散後、二度とバンドを組むことはありませんでした。

なぜ新しいバンドのドラマーにならないのかと聞かれた時、リンゴはこう答えています。

「だって、僕がどのバンドに入っても、バンドより僕の方が有名だろ。」

“元ビートルズ”のリンゴには、もう新しく入れるバンドはなかったのです。
それほど“元ビートルズ”の看板は重かったわけです。
ビートルズのドラマーであったが故に、ビートルズ解散後、リンゴはドラマーとしての本道を外れざるを得なかったのかも知れません。

リンゴが再び私たちに笑顔を見せてくれる日を信じて待ちましょう(^ ^『人気ブログランキング』へ

ringo starr on drums
スポンサーサイト



コメント
そんなこともあったんですね。もちろん、曲つくりが嫌いなわけではないんでしょうけど、やっぱりドラマーとしてやっていきたかったのかも知れませんね。まあドラムのないバンドって言うのも変だしリンゴの曲も好きだから、コンプレックスを感じなくなる日が来ることを祈ります。
流離のビートルズファン #pl4/IcUc|2008/10/21(火) 19:03 [ 編集 ]
この文章を読んで、僕も自分なりに感じたことをブログに書きました。とりあえず一件落着のようでホッとしています。リンゴ級ともなると、いろんなことがあるんですね。
僕はリンゴの最近の活動は「今が全盛期」と思えるほど充実していると思います。そのリンゴにいろいろな葛藤や逡巡があったのかと思うと切ないです。
shirop #Kqp.go1E|2008/10/22(水) 06:20 [ 編集 ]
ここらでやっぱりポールがワールドツアーにドラマー、リンゴを誘うっていうのが一番いいかな、と(笑)

「リンゴ、君は世界一のドラマーだよ、本当さ!」
ダン・コレステ #-|2008/10/22(水) 10:45 [ 編集 ]
ビートルズ解散後にソロ・アーティストの道をリンゴが選んだ理由には、もうビートルズ以上のバンドはないという気持ちがあったのではないでしょうか。
(元ビートルズの名前でソロでやっていけるという打算などもあったかも知れませんが)
まあ、自分のアルバムのドラムくらいは自分で叩いてよ、と個人的には思ってますが(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/10/23(木) 09:22 [ 編集 ]
ここ数年はアルバムのクオリティーも安定していて、ヒットを飛ばした70年代前半を除けば、今が一番充実してますよね。
ポールが元ビートルズということに対して今やあっけらかんとしているのに対して、リンゴのビートルズ・コンプレックスが今も根強いのには少々驚きでした。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/10/23(木) 09:28 [ 編集 ]
>「リンゴ、君は世界一のドラマーだよ、本当さ!」

いいですね~。
ドラム・キットはぜひ花で飾りつけましょう!
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/10/23(木) 09:29 [ 編集 ]
その存在は、Fab4にとっても複雑な感情を催させるものだったに違いありません。
すでに自分たちではコントロールできない力を獲得してしまった、魔物。
世界中のファンを回復不能な熱病に罹患させ
今も新たな“患者”を増やし続ける、まるでウイルスのような存在……

4人はそんな魔物を愛すると同時に、憎んでもいたでしょう。
ジョンは魔物を毛嫌いし、捨てた。
ジョージは魔物に翻弄され、違う世界を見つけようともがいた。
そしてリンゴは、いまだ魔物に苦しめられているのですね。
ポールだけが魔物とうまく付き合ってるような気がするなあ……


GORICO #-|2008/10/23(木) 11:09 [ 編集 ]
お久しぶりです!
213曲ありがとうございました。
ブログ仲間ってブログをやっているうちはとても近い感じがするんですけど、ブログをやめると突然ぷっつりと縁が切れるような感じになりますね。
ブログのやめ時について、少し考えさせられました。

ビートルズはまさに魔物ですねー。
Fab4自身にも手に負えなくなって、40年以上たってもまだこうして話題になってますからね。
ポールだって本当にうまく付き合えるようになったのは、90年代くらいからの気がします。
ポールほどのソロの実績があってもこれですから、ホント凄い魔物に魅せられてしまったものです、私たち(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/10/23(木) 13:20 [ 編集 ]
あたしもこのリンゴの発言にはびっくりしました。
有名人のサインがこういう形でオークションに出されるって言うことは多いですよね。
怒るのも無理はないですし・・・。

それと、ビートルズという巨大な魔物に追いかけ回される。
ポールも解散当初はあったと思います。
ウィングスを結成して、必死に戦ったと思います。
でもなんて言うんでしょうかね・・・。
ここ数年になって、共存って言う方法をとったって言う感じですかね?
ハチ #-|2008/10/23(木) 21:29 [ 編集 ]
ポールはソロになってからの年月の長さと実績で、「元ビートルズ」との精神的な共存の仕方を身につけた感じですね。
でもポールでも1980年くらいまでは、インタビューでビートルズのことを聞くのはダメみたいなことが多かったですからね。
ポールもリンゴも、来年あたりに日本に来てくれるかなあ。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/10/24(金) 08:26 [ 編集 ]
はじめましてこんにちは!^^
現在 全CD収集中のビートルズ初心の者です。

リンゴスターの動画見て「何でそんなこと言うんだ!」
と…一人でもんもんとしていましたが、
その後の説明でそのようなことを言われていたのですね。
初めて知りました。
もう少しでリンゴスター嫌いになるところでした。
英語の熊太郎 #-|2008/11/08(土) 23:38 [ 編集 ]
はじめまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。

動画のリンゴの様子はちょっと普通じゃなかったですよね~。

ビートルズ収集中ですか。
今から新しい楽しみがたくさんあって、わくわくですね。
これからもよろしくお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/11/09(日) 15:54 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/94-8cb11e2b

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.