fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

続報7 最新映像  ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/08/31 16:01|ゲームTB:0CM:8
いよいよ近づいてきました。

ビートルズのデジタルリマスターCD発売の日。

2009年9月9日

と同時に、日本での発売がないため忘れられている感がありますが、

海外ではTVゲーム「The Beatles : Rock Band」の発売日でもあります。

その映像は以前の記事でもご紹介しましたが、今回のはさらに多くのビートルズが見れます。

「Sgt. Pepper's Lonly Hearts Club Band」以降はまるでプロモーション・ビデオのようで、見ているだけで楽しいです。

意外な選曲もありますよ。



いや~、これを見るとやっぱりプレイしてみたくなりますね。

果たして今後、日本版の発売はあるんでしょうか?

そして最新のCM。

ビートルズ・ファンが長くなると現存している動くビートルズの映像はほとんど見てしまっているので、CGであってもこういう新鮮なのを見ると胸が高鳴ってしまいます(笑)
『人気ブログランキング』へ

スポンサーサイト



続報6 ! ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/07/20 15:43|ゲームTB:0CM:11
ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」のオープニング映像が公開されました。
rockband.jpg

rockbandop.jpg

こちらをクリック→「The Beatles: Rock Band OPENING CINEMATIC」」

ビートルズのデビューからサイケ時代までという映像なんですが、ビートルズって本当に短期間の間に音楽もルックスも変わりましたよね。

実際のルックスではこの映像のサイケ時代の後に、ジョンやジョージの長髪やポールの髭もじゃもありましたし。


ところで欧米で2009年9月9日に発売のビートルズ版「Rock Bnad」ですが、どうやら日本では発売されないようです。

これは日本でのビートルズ人気の問題ではなく、日本でのこのゲーム自体の人気の問題だと思います。

この度ビートルズ版が発売される「Rock Band」ですが、もともと日本版は未発売なんですよねー。

今回のビートルズ版の発売を機に日本版の販売が開始されないかと期待していたんですが、今のところないようです。

う~ん、残念。

欧米での発売後の反響が大ききれば日本でも遅れて発売されるかもしれませんが、とりあえずビートルズ版「Rock Band」をプレイしたい人は、輸入版のソフトを買うしかないようです。

ソフトはWii、Xbox360、PS3の3機種で発売されますが、以前ma-sa1019さんからコメントで教えていただいた情報によると、日本のゲーム機で輸入版のソフトをそのままプレイできるのはPS3のみだそうです。

Xbox360についてはリージョンが設定されていなければプレイ可能だが設定されていればプレイできず、Wiiについては日本のゲーム機本体では輸入版のソフトはプレイできないそうです。

ですので今回の発売を機にゲーム機を買おうという人には、PS3がお勧めですね。

ちなみに我が家にあるのは(もちろん日本製の)Wiiなんですよね~。

日本版が発売されるのを期待して待つしかないかな~(´・ω・`)ショボーン。。『人気ブログランキング』へ

続報5 ポール&リンゴ登場! ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/06/08 22:12|ゲームTB:0CM:10
6月1日にアメリカで開催されたゲームのコンベンションにポール、リンゴ、ヨーコ、オリビアが登場して「The Beatles: Rock Band」のアナウンスをしました。

今やポールとリンゴが同席するだけでもニュースになるのに、ゲームの発表でポール、リンゴ、オリビア、ダニー・ハリスン、ヨーコが集まるなんてすごいことだと思います。

アップル・コープス(Apple Corps Ltd.)のこのゲームにかける意気込みを強く感じます。

マイクロソフトとはうまくいってるんですね~、アップル・インク(Apple Inc.:旧Apple Computer)とは相変わらずみたいなのに。

paul ringo

ポール、リンゴ、ヨーコ、オリビア Microsoft E3に登場

6月1日に行われた最新ゲームのコンベンション「マイクロソフト E3 2009 キーノート」のプレスカンファレンスにビートルズ・ファミリーが集結した。

ビートルズがアナウンスしたのは、9月9日に発売される(日本発売未定)ゲームソフト『The Beatles: Rock Band」の最新情報。
ゲームのオープニング映像が紹介された後は、ジャイルズ・マーティンがステージに登場。「ゲーマーに最高の経験を提供する」ためにリマスターしたとコメント。そのゲームにはビートルズの「初公開」となるスタジオでの雑談も含まれているという。ゲームに収録されるのは‘I Saw Her Standing There’‘I Want to Hold Your Hand’‘I Feel Fine’‘Day Tripper’‘Taxman’‘I Am The Walrus’‘Back In The U.S.S.R.’‘Octopus's Garden’‘Here Comes The Sun’‘Get Back’など計45曲。

そして、「ダニー・ハリスンに感謝しましょう」―とこのゲームの立役者ダニーの名前が紹介され、さらに、「私たちはこれから登場するおふたりの支援、情熱があってとてもラッキーでした。ヨーコ・オノ・レノンとオリビア・ハリスンです!」ヨーコとオリビアが登場。『The Beatles: Rock Band」はWiiやプレステなど、さまざまなバージョンが発売されるが、これはマイクロソフトのイベントだけにXboxがフィーチャーされ、Xboxだけに‘All You Need Is Love’が入手出来ることも明かされた。

さらに、司会が「彼らの音楽は、間違いなく、これからもずっと生き続けるでしょう。彼らを紹介することができて光栄です。ポール・マッカートニーとリンゴ・スター」と告げると、オーディエンスがスタンディング・オベーション。ポールとリンゴの登場だ。リンゴが、「このゲームをどう思う?」ポールに聞くとポールは「大好きだよ」と答える。リンゴは「このゲームはいいね。グラフィックスがとてもいい!僕たちかっこよく描かれてるよ」とコメント。ポールは「こうしてアンドロイドとして僕たちが最後を迎えるなんて誰が想像出来ただろう?」と会場を笑わせた。ポールはステージから去る時に、エアギターも披露した。



さてさて、コメント欄でえぬさんからこのコンベンションの動画を見れることを教えてもらいました。

動くFab4を見れるだけでもありがたいんですが、予告編では見られなかったアニメーションも見ることができます。

ジョージにそっくりなダニーも(笑)

最初に見た時には本当の演奏かと思ったんですが、「Day Tripper」では実際にゲームをプレイしていますね。

えぬさん、ありがとうございました!『人気ブログランキング』へ

続報4 映像公開! ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/06/02 09:22|ゲームTB:0CM:8
キタ━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━!!!!

ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」の映像が公開されました!

trailer.jpg

instrumentals.jpg

ed.jpg

here comes the sun

ビートルズのテレビゲームというのはもちろん、ビートルズのこんなCGを見るのも初めてのことですから、胸がわくわくしてきます。

気がかりなのは、いまだに日本での発売が発表されていないことですかね。

ビートルズ人気の高い日本でまさか発売されないなんてことはないと思いますが。『人気ブログランキング』へ

今回の予告で見れるのは、1963年のキャバーン・クラブ、1964年のエド・サリバン・ショウ、1965年のシェア・スタジアム、1966年の日本武道館公演(何と衣装違いの2公演!)、マジカル・ミステリー・ツアー、ホワイト・アルバム(Back In The USSRのドラムはリンゴじゃないよ、とかツッコミなしで(笑))、アビー・ロード、そして最後はルーフトップ・コンサート!(ルーフトップ・コンサートはアビー・ロードのレコーディングの前だよ、とかツッコミなしで(笑))

それでは、どうぞ!!


The Beatles Rock Band com.

続報3 ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/05/18 13:11|ゲームTB:0CM:2
ビートルズ版TVゲーム「Rock Band」のベース・コントローラーが公開されました。
予想通り、ヘフナーです。
サンバーストが少し濃い気がしますが、やはりいい仕上がりです。

あ、でも右利き用だ。

hofnerxbox.jpg

『The Beatles: Rock Band』ヘフナー・コントローラー発表

5月12日、MTV Games, Harmonix、EAは、ゲーム・ソフト『The Beatles: Rock Band』のレプリカ・ヘフナー・ベース・コントローラを初公開した。
ヘフナー・ベース・ワイヤレス楽器コントローラーは、『The Beatles: Rock Band』 リミテッド・エディション・プレミアム・バンドルに含まれ、 同ゲームで使用可能であるRickenbacker 325とGretsch Duo Jet コントローラに加わる。これらのコントローラーは、Xbox 360®, PLAYSTATION® 3, Wii™ に対応するし、すべての『Rock Band』 タイトルに互換性がある。


前回のギター・コントローラーの記事の時には書いてなかったんですが、「ワイヤレス」なんですね。
ビートルズの時代にはワイヤレスの音響機材はなかったと思うんですが、そこまで再現する必要はないですもんね。

しかし、日本での発売のニュースはまだありません。

日本版は出ないんでしょうか?『人気ブログランキング』へ

続報2 ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/05/08 16:20|ゲームTB:0CM:4
別の記事を書いている途中だったんですが、速報が入りましたのでご紹介します。

以前から記事にしていたビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」のギター・コントローラーが公開されました。

beatlesguitars.jpg

9月9日に発売される(日本発売未定)ゲーム・ソフト『The Beatles: Rock Band』に使用されるギター・コントローラーのディテールが公開された。公開されたのはジョンのジェットグローのリッケンバッカー325とジョージのグレッチ・デュオ・ジェットのタイプで、プレイヤーは画面の指示に従い、赤や青に色分けされたフレットを左手の指で抑え、右手はボディのセンサーをタイミングよくギターをかきならすように弾くだけでビートルズの楽曲を演奏する気分を味わえる。

いや~、想像以上のかっこよさですね。

私はそんなにゲーム好きじゃないので買ってもあまりしないかもと思って、実は買うのやめようかなーと思っていたんですが、このギターを見て購買意欲が一気に上がりましたo(^-^)o

いまだに、「日本発売未定」なのが少し気になりますけど・・・

以上、ビートルズ版「Rock Band」の小ネタでした。『人気ブログランキング』へ

ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」続報

2009/04/16 16:36|ゲームTB:0CM:6
ビートルズのテレビゲーム『The Beatles: Rock Band』のカバー・アートが発表されました。

rockbandthebeatleswii.jpg

9月9日に発売される(日本発売未定)ゲーム・ソフト『The Beatles: Rock Band』のカバー・アート(商品パッケージ)が発表された。
対応ハード毎(Wii, Xbox 360, プレイステーション)に微妙にデザインは異なるが、すべて同じ写真―“HARD DAYS NIGHT”劇中のビートルズ―を使用したものとなっている。
現在はスタンド・アローン(予価59.99ドル)と、ヘフナー・ベースやドラム、マイクの形をしたコントローラーがパッケージングされた限定のプレミアム・バンドル(予価249.99ドル)が発表されている。


予告サイトは以前からあるんですが、全く更新されてませんね。
thebeatlesrockband.jpg
The Beatles Rock Band com.

ところで北米で人気の「Guitar Hero」というテレビゲームがあるのは以前から知っていまして、「Rock Band」は「Guitar Hero」の別名かと思っていたら、違うんですね。むしろライバル・ゲーム。
基本的なゲームの内容は同じだそうですが。

「Rock Band」と「Guitar Hero」の関係はこうなんだそうです。

元々「Guitar Hero」を作ったHarmonixがMTV,EA系列で新たに立ち上げたのがこの「Rock Band」なわけで、プレイ画面もスタイルも進行方法も全く同じと言っていい両者ですが、なんというか、ビデオゲームを解っている人が作ったのが「Guitar Hero 3」、ギターを解っている人が作ったのが「Rock Band」という感じでしょうか。
 この手の曲を実際のギターで弾いたことがある方なら感じると思うのですが、各ノートのタイミングや位置、組み合わせや流れが「Guitar Hero 3」よりもしっくりくる感じで、ギターを弾いている気分に浸れるという点では「Rock Band」の方が優れているように思います。
Amaozon: Rock Band Special Edition Playstation 3(輸入版)カスタマー・レビュー

ところで「Rock Band」が実際にどんなゲームなのか動画を調べてみたんですが、「Rock Band」より「Guitar Hero」の方が売れているせいか、「Guitar Hero」の動画の方がたくさんヒットします。
大丈夫か、「Rock Band」。

で、基本的な内容は同じだということなので、「Guitar Hero」の動画を中心にご紹介します。

まずはCBSニュースから。


なるほど。
左手でギターの弦を押さえる代わりに、ネックのパネルを押さえるんですね。
で、押さえるパネルの色とタイミングが画面に出てくる。
古いところでいえば「ダンス・ダンス・レヴォリューション」、最近(でもないか)でいえば「太鼓の達人」のギター版ですね。

次の動画がわかりやすいです。
凄すぎる指の動きと、終了した後のキレた姿にちょっと引きますが・・・


ドラムはこんな感じ。
やはり「太鼓の達人」ですね。


レベルが上がると、ドラムはこんなになるそうです。
こんなの出来るのかー?!


ところで上の2つの動画は「Guitar Hero」のドラム・キットで、「Rock Band」のドラム・キットはもっと大きい!
本物志向といえばそうですけど、収納を考えたら「Guitar Hero」サイズでよかったのに。
この大きさだと家族からの冷たい目線が心配です・・・


そして最もゲームのイメージが湧かなかったボーカルですが、基本的にはカラオケのようです。
ジョンやポールになりきってFab4の声で歌えるのかと思っていたので、ちょっと残念ですね~。


これはオジー・オズボーンの「Crazy Train」


しかし、本人になりきることはできないボーカル・パートですが、なんと本人と一緒に歌うことができるようです!

次の動画も先ほどと同じオジー・オズボーンの「Crazy Train」ですが、この動画ではオジー本人がステージ中央で歌っており、ゲームのプレーヤーはステージ向かって左にいます(ヘビメタなのに、やけに普通の格好)。
このプレーヤーはバック・コーラスのつもりなのか、あんまりまともに歌ってませんが。

このCGは格好いいですよー。
ビートルズ版への期待が一気にふくらみました。
シャア・スタジアムとかルーフトップなんかがステージになるんでしょうか。
早く見たいなあ。


それでは最後に。
みんなでやるとこんな感じだそうです。
楽しそ~。
やっぱりゲーム名がRock “Band”ですからね~。
カラオケ屋にゲームを持ち込んで、みんなでやるなんてありでしょうかね?『人気ブログランキング』へ

ビートルズのテレビゲーム発売決定!

2009/03/07 01:01|ゲームTB:0CM:2
「Rock Band」というテレビゲームをご存知でしょうか。

北米で発売されているテレビゲームで、ギター、ベース、ドラム、ボーカルの4つのパートを演奏して楽しむ音楽ゲームだそうです。
「Rock Band」公式HP

公式サイトのCG見てるだけでも面白そうですよね。

日本未発売で、私も実物を見たことがないんですが、写真入りで紹介している日本語のサイトがありました。
バンドになりきるゲーム「Rock Band」新登場!第1印象&ギャラリー

以前にPlaystationでギターを体験できるというゲームがあって、私もエアロスミス版を持っていたんですが、それよりもはるかに本格的なようです。

そして何と、「Rock Band」のビートルズ版の発売が発表されました!

“THE BEATLES: ROCK BAND” 世界発売決定

3月5日(現地時間)、アップル、MTV、HARMONIX が、今年9月9日に "THE BEATLES: ROCK BAND" がワールドワイド・リリースされることを発表した。日本語版の発売はまだ未定だが、以下に声明の全文をアップする。

ニューヨーク 3月5日―アップル、ハーモニクス、MTV Games(ViacomのMTV Networksの一部)は、本日、 "THE BEATLES: ROCK BAND" の今年9月9日ワールドワイド・リリースを発表した。ビートルズの音楽と芸術性を祝福する、前代未聞の音楽ベースのビデオゲームは、マイクロソフトのXbox 360、プレイステーション3、任天堂のWii対応で、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドおよび他の地域で同時発売される。

"THE BEATLES: ROCK BAND" では、ファンがギター、ベース、マイク、ドラムを選び、ビートルズのすばらしい音楽をゲームをプレイすることを通じて経験することができる。プレイヤーは、ビートルズの伝説的なキャリアの遺産と発展の旅をする。加えて、 "THE BEATLES: ROCK BAND" は、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴが彼らのキャリアで使った楽器をモデルにした新しいハードウェアを限定数発売する。

THE BEATLES: ROCK BANDは、ソフトウェアおよびハードウェア単体で発売されるのに加え、リミテッド・エディション・バンドルも発売される。
このゲームは、Rock Band 楽器コントローラーやその他の現行の音楽ベースのビデオゲーム周辺機器と互換性がある。

THE BEATLES: ROCK BAND ソフトウェア-Xbox 360, PLAYSTATION 3, Wii: $59.99 (メーカー希望小売価格)
THE BEATLES: ROCK BAND スタンドアローン・ギター Xbox 360, PLAYSTATION 3, Wii: $99.99 (メーカー希望小売価格)
THE BEATLES: ROCK BAND リミテッド・エディション・プレミアム・バンドル: Xbox 360, PLAYSTATION 3, Wii: $249.99 (メーカー希望小売価格)

注:アメリカ国外での値段は後日発表予定。

THE BEATLES: ROCK BANDは、EMIミュージック、ハリソングス、ソニー/ATVミュージック・パブリッシングとともにアップルが、初めてビートルズの音楽を使うことを許可したインタラクティブ・ビデオゲームとなる。 THE BEATLES: ROCK BANDは、MTV Gamesから発売され、Harmonixによって開発される。Electronic Arts が、このゲームのディストリビューション・パートナーとなる。加えて、ジャイルズ・マーティンが、この革新的なビートルズプロジェクトで、音楽プロデューサーとして専門知識を提供している。
今後数か月間、大手販売店でプレオーダーキャンペーンが行なわれる。THE BEATLES: ROCK BANDゲームとプレオーダーについての更なる情報は、ここ何か月かの間に発表される。

160801-beatles-rock-band_original.jpg


日本でのビートルズ人気を考えれば、日本でも発売されるでしょう。

付属のギターは、リッケンバッカーでしょうか?
rickenbacker.jpg

それともグレッチ?
Gretch.jpg

ベースはやっぱりヘフナー?
hofner.jpg

それともリッケンバッカー?
Rickenbacker 4001S

ドラムにはThe Beatlesのロゴ?
ludwig.jpg

自分が歌ったら、ジョンとかポールの声で歌えるの?
john paul

詳しいことはまだわかりませんが、ビートルズ・ファンならやはり全てのパートがそろったリミテッド・エディション・プレミアム・バンドルを買いたいですね。

日本での販売価格は未定ですがアメリカで$249.99ですから、2万4800円くらいでしょうかね。

ビートルズ・ファンの皆さん。
9月9日に向けて、今から貯金です!
3月7日から120円ずつ毎日貯金すれば、9月9日には2万4800円貯まりますよ~!

半年後に向けて、貯金だ~!

貯金だ~!

貯金だ~!『人気ブログランキング』へ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.