fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

グラミー賞授賞式でのポール・マッカートニー

2009/02/17 13:45|ポール・マッカートニーTB:0CM:4
もう今さら感がありまくりなんですが、第51回グラミー賞の話題です。

ポールはミニ・ライブ盤「AMOEBA’S SECRET」収録の「I Saw Her Standing There」で「最優秀ソロ・ロック・ボーカル」賞、「That Was Me」で「最優秀男性ポップ・ボーカル」賞、リンゴは「Ringo 5.1 The Surround Sound Collection」で「サラウンド・サウンド・アルバム」賞にそれぞれノミネートされていたんですが、いずれも受賞できませんでした。

とまあ、これだけのことなんですが、ビートルズを中心にオールド・ネームが好きなロック・ファンは、そもそもグラミー賞への関心が薄いと思います。
受賞したら、まあ、おめでとう。
しなかったら、別に、それが何か? くらいの感じですね。

だいたいビートルズのデビュー・アルバムの1曲目の「I Saw Her Standing There」を、2007年のライブ演奏でノミネートって何ですか。
ノミネートされたライブの演奏ってこれですよ。


声のハリ、ツヤ、伸び、ノリ。
どれを取っても1962年のビートルズの演奏の方がいいじゃないですか。


授賞式にポールを呼んでパフォーマンスをさせる、その話題作りのためのノミネートだとしか思えなんですが、それにのって授賞式の会場でノリノリのライブをやってしまうところが、またポールらしいところだと思いました。


そしてこのライブ・パフォーマンスが、ビルボード誌の「グラミー賞の素晴らしい瞬間 Best 10」の7位に選ばれたんですから、主催者側もポールもしてやったりというところでしょうか。
ファンもライブを楽しめたんだし。

ちなみにBest 10は以下のとおりです。

1位)ジェニファー・ハドソンの涙のトリビュート

2位)レディオヘッド、グラミーを教育

3位)グラミーのダイナミックなデュオ:アリソン・クラウスとロバート・プラント

4位)あがめられたレスキュー:アル・グリーン

5位)リル・ウェイン ブリング・ザ・ビッグ・イージー

6位)ママ・イン・アクション:M.I.A.

7位)大喝采:ポール・マッカートニーとニール・ダイアモンド

8位) コールドプレイ大活躍

9位)プリティ・イン・ピンク:ケイティ・ペリー

10位)数の多い強み:デュエット&コラボレーション

さて、今回のグラミー賞でのポールについては表のステージよりも、むしろバック・ステージでの姿が印象に残りました。


インタビューの内容とか、ああ、ポール白髪を染めてるんだろうなとか、そんなことではなく(笑)、ポールが着ているTシャツに注目です。
なんと、ビートルズのTシャツを着ていたのです。
Fab4rednoseT

Fab4が赤鼻を付けているのは「レッド・ノーズ・デー」という、1995年から行われている英国のコメディアンが参加するチャリティー企画の商品だからなんですが、
「レッド・ノーズ・デー」について

ポールがビートルズのグッズを身に付けて公の場に出るなんて、私が知る限りでは初めてです。
ポールTシャツ

そして、このTシャツをデザインしたのは、ポールの娘であるステラ・マッカートニーです。
2001年に自身のブランド「Stella McCartney」を立ち上げ、パリ・コレクションにも出展。2003年にはハリウッド、昨年9月には東京、12月にはパリにブランド直営店を開いており、
音楽の分野ではありませんが、Fab4のジュニア達の中で最も世界的な活躍をしているといえるでしょう。

ちなみに1月にパリで開かれた出店祝いのパーティーにはポールも出席しています。
出店記念パーティーの写真はこちら

12月にはステラが東京に来ていたそうですが、残念ながらポールは来てません(来日してたら大ニュースになってますよね)。

さて、ステラ・マッカートニーがデザインした赤鼻ビートルズの元ネタになったFab4の写真。
見憶えのある方もいると思いますが、1967年にブライアン・エプスタイン宅で行われたアルバム「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」完成記念パーティーでの1コマです。
Beatles 1967 colour

そしてこの元ネタになった写真を撮った人物は、ポールの先妻でありステラの母であるリンダ・マッカートニーなのです。
Paul  Linda

妻が撮ったビートルズの写真で娘がデザインしたTシャツを着て、ビートルズのデビュー・アルバムの曲を歌うポール。

Beatles 1967-2
思い出達と上手に折り合いをつけて心の糧としているポールの姿は、私にとって今年のグラミー賞の一番の見所でした。『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



夢のルーフトップ・コンサートが貴方にも出来る・・・かも?

2009/02/05 14:11|映画TB:0CM:7
ロンドン サヴィル・ロウのアップル・ビルが売りに出されているそうです。
Front Door Apple buillding2

もちろん、ビートルズがルーフトップ・コンサートをやったあのビルですよ~!



「ビートルズがアップル・ビルでルーフトップ・コンサートを行なった1969年1月30日から40年、アップル・コープス本社だったビルが現在売りに出されている。3 Savile Row, Londonにある5階建ての建物は、1960年代後半、ビートルズが50万ポンドで購入して以来、アップル・コープス本社だった。1735年に建てられたその建物は、かつてはネルソン卿と愛人のレディ・ハミルトンが所有していることもあった。
現在の売値は2,500万ポンド。建物を所有している不動産会社Kier Propertyは、その建物をオフィス用として売ることを計画しているが、ビートルズの関連により、もっと価値があがると信じていると伝えられる。
Kier Propertのアソシエイト・ディレクターのレイ・トーマスは、「世界じゅうの誰でも買うことができます。ビートルズの歴史を持つちょっとした文化遺産を欲しい人は、これこそがその場所です。私は今でもその場所に行くと鳥肌が立ちます。世界最大のメモラビリアです」とアピールした。 」


1969年1月30日にビートルズが屋上でゲリラ・ライブを行ったのはもちろん、ビートルズの4人が数年間通ったビルですから、ビートルズ・ファンなら一度は訪れてみたい建物の1つです。

rooftop4.jpg rooftop.jpg rooftop3.jpg

現在の屋上は1段高く改築されており、ビートルズがライブを行った屋上そのものではなくなっているそうですが。

また、映画「Let It Be」の中ではアップル・ビルに出社する4人の姿も残されています。
この頃のファンってとても行儀がよかったのか、それとも映画の撮影のためにビルへ近付くのが制限されていたのか。
全く騒ぎにならずに平然として出社していますね。
リンゴだけふざけてますけど(笑)



さて、このアップル・ビル。

「現在の売値は2,500万ポンド。建物を所有している不動産会社Kier Propertyは、その建物をオフィス用として売ることを計画しているが、ビートルズの関連により、もっと価値があがると信じていると伝えられる。」

ということなんですが、やっぱりビートルズ博物館用でしょう。
館内にビートルズゆかりの品を並べて、大スクリーンで映画「Let It Be」を繰り返し上映。
映画未収録で、ここでしか見ることができないフィルムなんかがあった一層いいですね。

そして何といっても、屋上でライブ演奏ができるアトラクションです。
ビートルズが眺めたロンドンの風景を同じ目線で眺めながらの演奏ですよ!
ビートルズの4人の衣装も用意して。
カツラと付け髭もいるかな(笑)?

1999年1月30日にBootleg Beatlesというコピーバンドがルーフトップ30周年記念のイベントして、実際にアップル・ビルの屋上で演奏しています。



ルーフトップでの演奏をCDにプレスしてもらったり、映画みたいに編集してもらったりできるようになれば、ビートルズのコピー・バンドが世界中から押し寄せてくること間違いなしです。

コピー・バンドの聖地の誕生のためアップル・ビルを買い取ってくれる方は、どこかにいないでしょうか?
ちなみに2,500万ポンドは日本円で32億1750万円です(円高なので只今お買い得!)『人気ブログランキング』へ

ポールの再婚報道に思う

2009/02/02 16:55|ポール・マッカートニーTB:0CM:4
真偽のほどは定かではありませんが、ポール・マッカートニーの3度目の結婚(の噂)がニュースになっています。
ナンシー・シェヴェルさんとの交際は1年以上前から報道されていましたし、特に進展した内容でもないのに、なぜ今の時期にまたニュースになっているのか不思議なんですが。

ポール・マッカートニー、49歳の女性と3度目の再婚へ
[ 1月26日 21時36分 更新 ]

ポール・マッカートニーは、以前から噂されていた新恋人のナンシー・シェヴェルと、3度目の結婚をすることになるようだ。英紙『Daily Mirror』が報じており、ポールはこの再婚について「僕らは一緒になることができて、とてもハッピーだ」と友人に語ったという。

現在49歳のナンシーには、弁護士のブルース・ブレイクマンという夫がいたが、昨年12月に離婚協議が終了したという。一方ポールは、前妻のヘザー・ミルズとの泥沼離婚(2008年3月に和解)がまだ記憶に新しいだけに、娘のステラ・マッカートニーが父親の再婚に反対していたらしい。しかし最近ステラは再婚を承諾したようだ。関係者は「ポールにとって、ステラの承認を得ることは非常に重要だった」と言っており、これで再婚に向けての弊害がなくなったとみられている。ナンシーとステラは仲も良く、同じくポールの子供のメアリー、ジェームズも含め、関係は良好だという。

ポールの再婚というとその財産目当てとみられがちだが、ナンシーは父親が経営する運送会社の副会長を務めており、自身も裕福のようだ。「ナンシーは金持ちだから、お金のためにポールと一緒になるわけではないようだ。前妻のヘザーは炎のように衝動的な女性だったが、ナンシーは穏やかで、成熟した女性らしい。だからポールとナンシーは、まったく自然に、一緒に幸せを見つけたんだと思うよ」と関係者は語っている。


正確には「3度目の再婚へ」は、「3度目の結婚へ」または「2度目の再婚へ」ですね。
ポールの婚姻歴は、1969年にリンダ・イーストマンと結婚して1998年に死別。2002年にヘザー・ミルズと再婚して2008年に離婚、です。

ただし正式な発表があったわけではなく、ポールの代理人は否定しているそうです。

ポール・マッカートニー「男はロマンスが好きなんだ」
[ 2月1日 9時49分 更新 ]

前妻ヘザー・ミルズとの離婚バトルを経て、現在はアメリカ人の恋人ナンシー・シェヴェルと交際中のポール・マッカートニーが、初めて離婚前後の心情について語った。ポールは毒舌の人気DJハワード・スターンのインタヴューに次のように答えている。

「僕はどん底の時期を乗り越えてきた。僕には愛が必要なんだ。男はみんなそうさ。一人ぼっちでいたい奴なんているかい? 男はロマンスが好きなんだ。少なくとも僕は好きさ」

ポールは先ごろ、ナンシー・シェヴェルとの結婚を報じられたが、これは代理人が否定している。しかし、交際自体は順調のようだ。

ハワードはまた、ヘザー・ミルズとの離婚後にポールと噂になった有名人――女優のレネ・ゼルウィガーやロザンナ・アークウェット、スーパーモデルのクリスティ・ブリンクリー(ビリー・ジョエルの元妻)についても突っ込んだ質問をしようとしたが、ポールに「ハワード、新聞の読みすぎだよ」(笑)と軽くかわされた。


実際に結婚間近なのかも知れませんね。

ポールほどの有名人、資産家であれば、言い寄ってくる女性はたくさんいるでしょうし、浮き名を流して遊ぶ相手にも困りはしないでしょう。
前回の離婚裁判で結婚によって発生するイザコザには相当懲りているはずのポールですが、また結婚を考えているのならば、ポールにとっての愛の形は「結婚」⇒「家庭」なんでしょうね。

私としては、この再婚報道で思ったことが3つあります。
最初の2つはどうでもいいことなんですが(笑)

それではまず、どうでもいいことの1つ目。

噂のナンシー・シェヴェルさんです。
Nancy Shevell

で、ロック界のおしどり夫婦だったリンダ。
paul  linda mccartney

こちらがヘザー・ミルズ。
Paul Heather

それからビートルズ時代の、リンダと結婚する前に公認の恋人だったジェーン・アッシャー。
jane1.jpg

ついでですから、記事の中で名前が挙がっている女性たちの写真も。

レネ・ゼルウィガー。
renee-zellweger.jpg

ロザンナ・アークウェット。
rosanna-arquette.jpg

クリスティ・ブリンクリー。
Christie_Brinkley.jpg

もうお分かりでしょう。
そうなんです。
ポールの好みは金髪女性なんです(笑)
ジェーン・アッシャーは欧米人にとっては「赤毛」らしいんですが。

ナンシーさんとのロマンスが報じられた時、私は即座にガセネタだろうと思いましたよ、ええ。
だって黒髪だったんだもん(笑)

それからどうでもいいことの2つ目。

ナンシー・シェヴェルさんもそうだし、ハワード・スターンのインタビューの中で名前が挙がっている女性もそうですが、みんなアメリカ人なんですよ。

ポールはFab4の中で唯一人、イギリス国内に住み続けているメンバーなんですよね。
高い税金にもめげず(笑)
アメリカに別荘くらい持っててもおかしくないんですが、イギリス女性でなく、なぜアメリカ女性ばかりが噂になっているのか不思議ですね。

そして再婚報道で思ったことの3つ目で、これが本題なんですが、ポールは世界中を回る大規模なライブ・ツアーを行うつもりではないかということです。
最近のポールは単発のライブの開催のみで、ツアーに出ることは今のことろ否定していますが。

世界ツアーに出るとすれば、おそらく1年がかりの規模になるでしょう。
今年67歳になるポールにとっては2~3時間のステージをこなすだけでもかなりの負担でしょうし、さらにホテル暮らしで移動を続ける生活は、気力・体力ともに激しい疲労を伴うものだと思います。

そんな時、ステージでの疲れ、旅の疲れを癒すことができる時間、空間。
ポールにとっては、それがナンシーさんとの「家庭」なのではないでしょうか。
ポールがツアーに出る際には奥さんも連れて行くのが慣例ですので、来年あたり、成田空港でナンシーさんと並んで手を振るポールの姿が見れるかも知れません。

ポールが再婚で幸せになって、ファンはツアーを楽しむことが出来れば、ホントに最高なんですけどね。『人気ブログランキング』へ
Paul and Nancy in Airport

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.