fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズの版権はどこへいく?

2009/06/29 18:28|その他TB:0CM:18
6月29日は今から43年前にビートルズが来日した日なのですが、今日の記事は来日についての話ではなく、マイケル・ジャクソンが亡くなったことにまつわる話です。

ビートルズ・ファンならご存知の方が多いと思いますが、「Love Me Do」と「P.S. I Love You」の2曲を除くビートルズの楽曲の版権は現在、ソニー/ATVミュージック・パブリッシング(以下、ソニー/ATV)という会社が管理しています。

80年代半ばにマイケル・ジャクソンが(前述の2曲を除く)ビートルズの版権のすべて買い取って保有していたんですが、金銭難のためにソニーにその半分を譲渡しました。半分を譲渡といっても具体的に楽曲を分け合たわけではなく、マイケルとソニーが50%ずつ合同で出資して版権管理会社を興し、その会社でビートルズの楽曲の版権を管理することになりまして、その会社がソニー/ATVというわけです。

つまりマイケルは出資者としてソニー/ATVから報酬をもらうという形で、実際にはビートルズの楽曲の版権はすべてソニー/ATVの持ち物となっています。

そして楽曲を分けて譲渡したのではなく、合同会社で一元管理としたことが今回、ポールにとっては残念な結果になったようです。


ソニーとマイケル・ジャクソン氏出資会社、ビートルズ著作権保持か

  6月27日(ブルームバーグ):25日に急死した世界的ポップスターのマイケル・ジャクソン氏とソニーが共同で出資していたソニー/ATVミュージック・パブリッシングは、「ビートルズ」の楽曲の著作権を保有し続ける見通しだ。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。

  ジャクソン氏が50%出資していたソニー/ATVは、ジョン・レノンやポール・マッカートニー、ボブ・ディラン、ニール・ダイアモンドらが作曲した200曲余りの著作権を保有している。ジャクソン氏やその家族とかかわってきた私有財産アドバイザーのアイバン・ソーントン氏によると、ジャクソン氏が保有する権利は約10億ドル(約 950億円)相当。

  情報は非公開だとして匿名で語った同関係者によると、ソニー/ATVはレノンやマッカートニーの楽曲を引き続き所有する方針。英紙デーリー・ミラーの1月の報道によれば、ジャクソン氏はマッカートニー氏との関係修復を図るため、遺言状でビートルズの著作権をマッカートニー氏に残す計画だった。ジャクソン氏は1985年、マッカートニー氏や故レノン氏の妻、オノ・ヨーコ氏の提示額を上回る4750 万ドルを支払って、ATVが保有する楽曲を獲得している。

  ソニー/ATVのマーティン・バンディアー最高経営責任者(CEO)は26日、「ジャクソン氏はこの提携を非常に誇りにしていた」とし、「同氏にとって、愛する分野での自身のビジネススキルを磨ける場だった」と電子メールでコメントした。

  マッカートニー氏の代理人ポール・フレインドリッチ氏にビートルズ著作権の状況に関するコメントを要請したが、26日時点では回答を得られていない。


そもそもなぜビートルズの楽曲の版権をFab4が保有していないかについてはかなり複雑な経緯があり、以前ブログの記事にしようとしてその煩雑さに挫折したことがあります(笑)

簡単に説明すると、もともとビートルズの楽曲の版権を管理していたのはNorthern Songsという会社だったのですが、筆頭株主は意外にもFab4ではなく、その大株主がマイケル・ジャクソンに持ち株を売ってしまったのです。

さて、そのマイケルがビートルズの楽曲の版権をソニー/ATVへ譲渡せず、何割かの楽曲については個人で保有したままであれば、その楽曲については「遺言状」に従ってマイケルの財産の管理人がポールへの譲渡を計画したかも知れません。

しかし版権の実際の保有者はソニー/ATVであってマイケル個人ではありませんから、マイケルの遺言状にポールへの譲渡が書かれていたとしても、会社としてはそれに従う法的義務はないでしょう。

ビートルズの版権についてはいくつかの「もし」が付いて回ります。

もしマイケルが金銭難に陥らなければ、ビートルズの楽曲の版権をソニー/ATVに譲渡していなかったかも知れません。

もしマイケルが版権の何割かを譲渡せずに保有したままでいれば、手元に残った楽曲の版権はポールの元へ戻ってきたかも知れません。

もしマイケルが「Thriller」の大ヒットで巨万の富を得ていなかったら、ビートルズの楽曲の版権を買うことはできなかったかも知れません。

もしポールがマイケルと共作やデュエットをする機会がなければ、そしてポールがマイケルに「版権ビジネス」について教えなければ、マイケルはビートルズの版権を買っていなかったかも知れません。

この辺りの「もし」はまあ仕方がないで済むところですが、非常に口惜しい「もし」がポールにはあります。

>ジャクソン氏は1985年、マッカートニー氏や故レノン氏の妻、オノ・ヨーコ氏の提示額を上回る4750 万ドルを支払って、ATVが保有する楽曲を獲得している

この部分ですが、実は最初にポールに版権購入の依頼があったらしいのです。当然ポールは購入希望だったのですが、相手から提示された値段が高額であったためヨーコに話を持ちかけ、2人の共同で買い戻そうと相談したところ、「もっと安くなるはずだわ」とヨーコがポールに待ったをかけ、そうしている間にマイケルに先に買われてしまった、という経緯があるのです。

ビジネスの成功と失敗には運がつきものですし、この結果だけをみてヨーコの判断を非難するつもりはありません。

ただ、相手の言い値で買おうとしたポールと、もっと値切れると踏んだヨーコの間には、自分が作って歌った作品かどうかという、楽曲に対する愛情の違いがあったんだろうと思います。

この時にまだジョンが生きていれば結果は違っていたのではないかと思いますし、またなぜポールがジョージやリンゴに話を持ち掛けなかったのかはわかりません。


さて、生前に様々な話題を振りまいた人も、亡くなった後に残るのはやはり作品なんだと、今回のマイケルの死で改めて感じました。

ポップ過ぎてビートルズ・ファンにはあまり人気がないようですが、マイケルへの追悼の意を込めて「Say Say Say」で記事を終わりたいと思います。
私はこの曲も、このPVの中の2人も大好きです。『人気ブログランキング』へ

Paul McCartney & Michael Jackson - Say Say Say
スポンサーサイト



Happy Birthday ! Paul (1日遅れ)

2009/06/19 16:13|ポール・マッカートニーTB:0CM:2
Happy Birthday ! Paul !

忙しいのとPCの不調で、ポールの誕生日の記事ですが1日遅れです・・・(誕生日は1942年6月18日)

でも日本で19日がイギリスで18日ですから(と言い訳)

67歳ですね~。

67歳でアルバム出してコンサートしているなんて60年代のファンはもちろん、ポール本人も想像してなかったでしょうねえ。

あと何年、私たちを楽しませてくれるんでしょうか。

リンゴは2歳年上ですし、いつか私たちはFab4がいない世界を生きていかなきゃならなくなるんですね~、絶対に。

とまあ、誕生日に暗いことを書くのもなんですが(^ ^ ;


2年前の動画ですが、ポールの誕生日にちなんだこんなのがありました。

世界の人から誕生日を祝ってもらうって、どんな気分なんでしょうね。


こちらは昨年の6月14日のウクライナ・キエフでのコンサート。
曲の頭で珍しいシーンが見れますよ。


さて、67歳になったポールの最新コンサート情報を。

09_08_01.jpg

ポールが8月1日、ワシントン・レッドスキンズの本拠地であるフェデックス・フィールドでコンサートを行う。
チケットは、6月26日、現地時間午前10時発売。Ticketmaster (電話800-551-SEAT)およびオンラインLiveNation.comで販売される。コンサートは雨天決行。

ポールは、1964年ビートルズ初のアメリカ・コンサートがワシントン・コロシアムで行なわれて以来、何度かワシントンでコンサートを行い、どれも批評家から絶賛されている。
「世界でもっとも愛されるパフォーマーのひとりによる、すばらしいコンサートになるでしょう。私はポールの生涯のファンなので、私たちみんなにとって忘れられない夜になるでしょう。」と、ワシントン・レッドスキンズとフェデックスフィールドのオーナーであるダニエル・M・スナイダーは語った。

8月1日のコンサートでは、ポールの膨大なカタログ---ビートルズ、ウィングス、ソロ---に加え、ファイアーマンの『エレクトリック・アーギュメンツ』からの曲もフィーチャーする。
加えて、このコンサートは、アメリカのコーチェラ初日のヘッドライナー、ラスベガスでの記録破りのザ・ジョイントでのコンサートに続く、アメリカでのコンサートとなる。前2回のアメリカでの2時間30分のパフォーマンスは、ファンおよび批評家から熱狂した反応を受けた。

フェデックスフィールドでのコンサートは、ニューヨークの新シティ・フィールドでの3日の完売ライブに続いて開催される。シティ・フィールドでのチケットは発売してあっという間に売り切れた。


最近は単発のコンサートをあちこちでやってますね。

ツアーは体力的にきつくても、単発ならOKなんでしょう。

日本でもやってくれないかな~!『人気ブログランキング』へ

続報5 ポール&リンゴ登場! ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/06/08 22:12|ゲームTB:0CM:10
6月1日にアメリカで開催されたゲームのコンベンションにポール、リンゴ、ヨーコ、オリビアが登場して「The Beatles: Rock Band」のアナウンスをしました。

今やポールとリンゴが同席するだけでもニュースになるのに、ゲームの発表でポール、リンゴ、オリビア、ダニー・ハリスン、ヨーコが集まるなんてすごいことだと思います。

アップル・コープス(Apple Corps Ltd.)のこのゲームにかける意気込みを強く感じます。

マイクロソフトとはうまくいってるんですね~、アップル・インク(Apple Inc.:旧Apple Computer)とは相変わらずみたいなのに。

paul ringo

ポール、リンゴ、ヨーコ、オリビア Microsoft E3に登場

6月1日に行われた最新ゲームのコンベンション「マイクロソフト E3 2009 キーノート」のプレスカンファレンスにビートルズ・ファミリーが集結した。

ビートルズがアナウンスしたのは、9月9日に発売される(日本発売未定)ゲームソフト『The Beatles: Rock Band」の最新情報。
ゲームのオープニング映像が紹介された後は、ジャイルズ・マーティンがステージに登場。「ゲーマーに最高の経験を提供する」ためにリマスターしたとコメント。そのゲームにはビートルズの「初公開」となるスタジオでの雑談も含まれているという。ゲームに収録されるのは‘I Saw Her Standing There’‘I Want to Hold Your Hand’‘I Feel Fine’‘Day Tripper’‘Taxman’‘I Am The Walrus’‘Back In The U.S.S.R.’‘Octopus's Garden’‘Here Comes The Sun’‘Get Back’など計45曲。

そして、「ダニー・ハリスンに感謝しましょう」―とこのゲームの立役者ダニーの名前が紹介され、さらに、「私たちはこれから登場するおふたりの支援、情熱があってとてもラッキーでした。ヨーコ・オノ・レノンとオリビア・ハリスンです!」ヨーコとオリビアが登場。『The Beatles: Rock Band」はWiiやプレステなど、さまざまなバージョンが発売されるが、これはマイクロソフトのイベントだけにXboxがフィーチャーされ、Xboxだけに‘All You Need Is Love’が入手出来ることも明かされた。

さらに、司会が「彼らの音楽は、間違いなく、これからもずっと生き続けるでしょう。彼らを紹介することができて光栄です。ポール・マッカートニーとリンゴ・スター」と告げると、オーディエンスがスタンディング・オベーション。ポールとリンゴの登場だ。リンゴが、「このゲームをどう思う?」ポールに聞くとポールは「大好きだよ」と答える。リンゴは「このゲームはいいね。グラフィックスがとてもいい!僕たちかっこよく描かれてるよ」とコメント。ポールは「こうしてアンドロイドとして僕たちが最後を迎えるなんて誰が想像出来ただろう?」と会場を笑わせた。ポールはステージから去る時に、エアギターも披露した。



さてさて、コメント欄でえぬさんからこのコンベンションの動画を見れることを教えてもらいました。

動くFab4を見れるだけでもありがたいんですが、予告編では見られなかったアニメーションも見ることができます。

ジョージにそっくりなダニーも(笑)

最初に見た時には本当の演奏かと思ったんですが、「Day Tripper」では実際にゲームをプレイしていますね。

えぬさん、ありがとうございました!『人気ブログランキング』へ

続報4 映像公開! ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/06/02 09:22|ゲームTB:0CM:8
キタ━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━!!!!

ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」の映像が公開されました!

trailer.jpg

instrumentals.jpg

ed.jpg

here comes the sun

ビートルズのテレビゲームというのはもちろん、ビートルズのこんなCGを見るのも初めてのことですから、胸がわくわくしてきます。

気がかりなのは、いまだに日本での発売が発表されていないことですかね。

ビートルズ人気の高い日本でまさか発売されないなんてことはないと思いますが。『人気ブログランキング』へ

今回の予告で見れるのは、1963年のキャバーン・クラブ、1964年のエド・サリバン・ショウ、1965年のシェア・スタジアム、1966年の日本武道館公演(何と衣装違いの2公演!)、マジカル・ミステリー・ツアー、ホワイト・アルバム(Back In The USSRのドラムはリンゴじゃないよ、とかツッコミなしで(笑))、アビー・ロード、そして最後はルーフトップ・コンサート!(ルーフトップ・コンサートはアビー・ロードのレコーディングの前だよ、とかツッコミなしで(笑))

それでは、どうぞ!!


The Beatles Rock Band com.

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.