fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ポールの息子ジェイムズ ステージ・デビュー

2009/11/24 10:01|ポール・マッカートニーTB:0CM:9
ポールの息子であるジェイムズ・マッカートニーが11月14日に、アメリカのアイオワ州フェアフィールドのマハリシ大学で行なわれるコンサートでステージ・デビューを果たしました。

ジェイムズは1977年生まれの32歳。

2007年にポールがBillboard 誌のインタビューで「息子とレコーディングしているんだ。彼は作曲から全部やっているんだよ。今からすごく楽しみだ」と話していたんですが、2年かかってやっと完成の目途がついたんでしょうか。

まずはステージの前のジェイムズのコメントをご紹介。

「僕は9歳のときに音楽を演奏しはじめ、曲を書いています。

僕のバンドとは、1年前に出会いました。プロデューサーのデビッド・カーンが僕たちを引き合わせました。僕の父ポールも協力してくれました。僕は現在アルバムをレコーディングしています。バンドは僕がギター/ピアノ/ボーカル、ドラムのはブライアン・ジョンソン、ギター/シンセサイザー/トイ・ピアノ/コーラスはスティーブン・ベイリー、ベース/コーラスはチャールズ・ターナーです。音楽はビートルズ、ニルバーナ、キュアー、P.J.ハービー、レディオヘッド、その他あらゆるよい音楽の影響を受けています。基本的にロックンロール、クリーンなサウンド、そして歌モノです。

僕は9歳のときに父からギターを教わりました。僕はフェンダー・ストラトキャスター---カール・パーキンスからもらった70年代のもの---、そして、父からもらった真っ赤なギブソン・レスポールを弾いています。

僕はロンドンとサセックス育ちです。ブライアンとチャーリーは、父の育ったリバプールのアラートン出身で、スティーブはバーミンガム出身です。ブライアンとチャーリーは以前、Dead 60sで活動していました。スティーブは以前、 The Openで活動していました。僕たちは現在ツアー中です。サセックスにあるホッグ・ヒル・スタジオでアルバムをミックスしています。アルバムの歌詞は精神性、愛、家族、自身の人生の中をうまくやっていくこと、その他いろいろなことについて歌っています。僕が10年間の間に書いた曲です」


続いてYouTubeにアップされている動画をご紹介。

James McCartney - Fairfield, IA 11/14/09 - Angel


James McCartney - Fairfield, IA 11/14/09 – Denial


James McCartney - Fairfield, IA 11/14/09 - Fallen Angel


顔はやっぱりポールによく似てますね。
スキンヘッドの頭にモップ・ヘアのカツラをかぶせたら60年代のポールみたいです。
体は太っ! というか、ぶ厚っ!
エンターテイメントの世界でやっていくなら、もっと減量してスリムにならなきゃですね。
お父さんを見習って。

歌は下手ではないですけど、うまいという感じもしませんね。
曲はオリジナルだと思いますが、私の耳には特に印象に残りませんでした。
ピアノの曲はちょっとポールっぽいかな。
まあバタバタしたステージの動画なので、はっきりとした実感が持てないんですが。

30歳を過ぎて生活や締め切りに追われることなくのんびりと(していたかどうかはわかりませんが)アルバム作りをできる環境なんかはさすがポールの息子という感じですが、そういう環境が音楽での成功のためにいいのかどうか、少なくともロック・ミュージックの世界ではいい前例がないと思います。

ショーン・レノンがジョンと同じようなロックでの成功を望んでいないとしても、それでは彼の目指す音楽で世間が満足しているかといえば、やはりそうではないでしょう。
「ヨーコの庇護のもとで生活に困ることなく好きな音楽を気ままにやっている」
失礼ですが、その域を出ていないと思います。

ジェイムズ・マッカートニーも似たような印象を受けるんですよね。
32歳でデビューするまで何をやってたんでしょう?
親を頼らずカフェの給仕をしているとか陶芸をしているとか読んだことがありますが、親が頼りになるからこそ10年間も曲作りをしながら安定した職につかなくても生活できたんでしょう(給仕のプロの人もいるのは承知していますが、あくまでもジェイムズの場合ですので)。

お父さんの手ほどきを受けながら三十路での2年以上かけてのファースト・アルバム制作や、彼のでっぷり太った体型なんかを見ていると、どうしても彼の「人生に対するゆるさ」みたいなものを感じてしまい、なんか共感できないんですよね~。

そんなの音楽的な良し悪しとは関係ないだろう、と言われればそれまでなんですが、やっぱりそういうのも関係するのがロックの世界じゃないでしょうか。

そういう点ではロック道を行こうとしていなさそうなショーン・レノンについては、まあ別にいいんじゃない? くらいの気持ちでいれるんですけど。

Fab4の二世ミュージシャンとして最初に思い浮かぶのがジョンの息子のジュリアン・レノンなんですが、彼の場合は幼い頃に父と別れてますので、恵まれた音楽的環境にいたわけではなく、また経済的にも恵まれていたわけではなく、生い立ちはロックしてましたよね。音楽もロックでしたが。

ジュリアンがデビューした時はジョンが亡くなってまだ数年だったので、「ジョンの息子デビュー!」という面ばかりが話題になって、ミュージシャンとしては気の毒だったと思います。ジョンから音楽的手ほどきも援助も何も受けてなかったのに。今くらいに熱が冷めた頃なら、もっと自分のペースで活動を続けられたかも知れませんね。

まあそこから這い上がることができなかったのが本人の実力だったと言ってしまえばそれまでなんですが。。。



書いているうちに自分が何を言いたいのか、何だかわからなくなってきました(笑)

Fab4の息子たちへの苛立ちですかね?
でもこのイライラとか、ズレた感覚への違和感というのが、ロックの原点なんじゃないでしょうか。

ジェイムズ・マッカートニーはロック・ミュージシャンとしてその原点が欠如している気がして、またイライラ(笑)『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



ビートルズ福袋 発売

2009/11/17 13:07|その他TB:0CM:2
たぶん日本橋店だと思いますが、高島屋デパートでは2010年新春福袋として、「ビートルズ福袋」を販売するそうです。

 高島屋は16日、2010年新春の「福袋」を報道陣に公開した。1960年代を代表する伝説的な人気ロックバンド「ザ・ビートルズ」や「婚活」などをテーマとした福袋を用意しており、来年1月2日から売り出す。

 1点限りで特別提供する「ザ・ビートルズ福袋」は、メンバーの故郷である英国への4人分の旅行券や、現地でビートルズが実際に使った音楽スタジオ「アビイ・ロード・スタジオ」の使用権、クラブでのライブ出演権など“ビートルズ気分”を満喫できる商品が入っており、ファンの話題を呼びそうだ。価格は、ビートルズの全14作品のCDセット=写真=などが付いて553万4900円。

 一方、婚活福袋の目玉は1200万円相当の豪華婚礼衣装とダイヤモンドの婚約指輪をセットにした「東京婚プレミアムブライダルパック」。価格は777万円で、販売は日本橋店のみ。

 このほか地域特産品をテーマにした福袋も初めて企画するなど、話題の福袋で集客増を狙っている。

Beatles CDset

豪華ですねー。

旅行券はお金を出せば誰でも買えると思いますが、「アビイ・ロード・スタジオ」の使用権は普通はお金では手に入らないでしょうからね。

ライブ出演権のクラブは、キャバーン・クラブでしょうか。
アビイ・ロード・スタジオほどではないにしても、これも貴重な体験ですね。

>ビートルズの全14作品のCDセット=写真=などが付いて

いや、値段が553万4900円ですから、今さら3万円のCDセットが付いてもお得感はないでしょう。

ましてやこんな福袋買う人はすでに持ってるでしょう、CDセット(笑)


時は今! このビッグ・チャンス!

どうですか、ダン・コレステさんモーリーさん

英国デビューのチャンスですよ!!

読んでくれてるかな? (^ ^ ; 『人気ブログランキング』へ

ポールの新曲 「(I Whant To) Come Home」

2009/11/09 14:26|ポール・マッカートニーTB:0CM:4
ポールの新曲がYouTubeにアップされています。

公式なPVではないようで、画像は誰かが編集したもののようです。

(I Whant To) Come Home - Paul McCartney


ポールは、ロバート・デ・ニーロ、ドリュー・バリモア、ケイト・ベッキンセール、サム・ロックウェル出演の映画「EVERYBODY'S FINE」の試写会に出席し、映画からインスピレーションを受けてこの曲を書いたそうです。

インスピレーションを受けて書いただけで、主題歌ではありません。

「Everybody's Fine」Trailer


ロバート・デ・ニーロ演じる一人暮らしの老人が、成人した子供たちに会うたびに旅に出るという内容だそうですが、ポールは「僕も成人した子どもがいるので、ロバート・デ・ニーロの役にとても共感できた」と語っています。

日本上映は未定のようですが、ポールが観て曲まで書いたというのなら是非観てみたいものですね。

ところで、ポールのこの新曲。

個人的な感想は、

ポール、老けたなあ

でした。

淡々として抑揚の少ない枯れた感じのメロディのせいもあると思いますが、それ以上にポールの発声がとても気になりました。

すべての人がというわけではないんですが、英語圏の人は歳をとると口の中で声がこもった感じになる気がするんですよね。

ポールについても2005年の「Chaos And Creation In The Back Yard」くらいからそんな印象が少しあったんですが、この曲の歌い出しのポールの声はモロに「おじいちゃん」だと思いました(^ ^;

時の流れには逆らえませんが、少しショックですねえ。『人気ブログランキング』へ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.