fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

いつも心にビートルズ 自選10話

2010/03/23 12:45|Fab 4TB:0CM:10
このブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は特別にネタがあるわけではないんですが、1ヶ月以上ブログを更新しなかったらトップにスポンサー広告なんかが出てきてまるで終わったブログのようにみえて心苦しいので、とりあえず何かを書いて更新しようというわけです(笑)


さて、あらためてこのブログの歴史を振り返ってみると、最初の記事を書いたのが2007年11月19日でした。

始めて2年4ヶ月。始めた時はとりあえず半年続けられればという気持ちだったんですが、よくまあ続いたもんですね。

今までに書いた記事の数は146話でした。

よくそんなに書いたもんだと我ながら感心しますが、ビートルズのことで話したいことが私の中にこれくらいあったんですね。

おまけにびっくりしたのは、最初の頃は週に2回のペースで記事を更新してるんですよね。

あっさりした内容の回も多いんですが。

今では月2回くらいの更新になり、そして今は月に1回も更新してなかった・・・

すみません、すみません、、、m(_ _)m


昔はビートルズについてのエピソードや疑問を検証する記事なんかが多く、そういう内容は書いている私自身も楽しかったんですが、かなりネタを書きつくしてしまったんですよね・・・

まだ書いてないネタもちょこっとはあるんですが、これを書いてしまうと貯金がなくなる心理的ストレスが・・・(笑)


というわけで今回は今までの146話の記事の中から、我ながらいい出来かなと思う自選10話を挙げて、書いた時のエピソードなんかをちょこっと付けてみました。

ぱっと選んだら本当は13話になったんですが、きりのいい10話にしようと思って泣く泣く3話削りました。

最近このブログを読み始めたので昔の記事は読んでなかったという方はもちろん、昔からのありがたい読者の方にもこの自選10話を読んでいただきながら、次のブログ更新までの時間を稼ぎたいと思います(笑)

こういう記事をまとめて本にして出版できたらいいなと思うですが、どこか出してくれる出版社ありませんかね?

ありませんかね?

ありませんかね?


ないですね。。。そうですね。。。。。。


では、いきます。タイトルをクリックすると記事にとびます。
(一部YouTubeの動画が削除されているものもあるようですのであしからず)



徹底検証! YouTubeのビートルズ版「Now And Then」は本物か?!

これは書いてるうちにどんどん想像(妄想)が膨らみ、とても楽しんで書きました。勝手に検証系の代表ですね。
ところで本当の「Now And Then」は今どうなってるんでしょう?


Come Togetherの歌詞を読み解く 前編
Come Togetherの歌詞を読み解く 後編

このブログへ検索から訪問される方が最も多いのがこの記事です。
コメント数も最高ですし、記事を書いてから2年以上経ちますが今でも毎日誰かがこの記事経由でブログに初訪問してくれます。
「Come Together」の歌詞というのは私にとって長年のミステリーでしたし、このようにとりあえずまとめることができて、自分でもうれしく思っています。


離婚訴訟からポール・マッカートニーを考える

ポールの離婚についての報道はたくさんありましたが、流れをおさえて総括したものがなかったので書いてみました。
書きながらポールの紳士ぶりを再認識したものです。


ジョン・レノン 息子として父親として

ジョンの人格形成について考察する際に母親やヨーコさんなど女性とのかかわりからの記事は多いんですが、父親や息子とのかかわりについてのものって少ないんですよね。でもジョンの孤独感って男同士の関係の破綻からの部分も多いと思うんです。記事には出てきませんがポールとの関係も含めて。


ジョンがポールのソロ・アルバムでコーラスをつけていた?!

これはもう本気でそう思ってたわけではないんですが、もともとのネタが面白かったので想像(妄想)を膨らませてどんどん書いちゃいました。
ポールがレコーディングしてる頃のジョンがちょうど「失われた週末」時期だったので、これは話を膨らませると(笑)
こういうネタで遊べるところもビートルズのいいところだと思います。


ビートルズ来日、そしてキャピトル東急ホテル

私のブログにしては珍しい日記風です。
キャピトル東急ホテルはビートルズを好きになった10代の頃から一度は行ってみたいホテルでした。彼らが存在した場所に自分も存在できるなんて、そうそうできることじゃありませんし。
こういう日記風記事が少ないのは、自分の日常をブログに書くのがなんとなく気が引けるからです。


リンゴ・スターの憂鬱

この頃リンゴが「これからはファンにサインを書かない。ファンレターを送ってきても捨てる」みたいな発言をしたんですよね。始めはリンゴの発言を批判していた私でしたが、彼がどうしてそんな発言をすることになったかを考えて書いたのがこの記事でした。


ジョージ・ハリスン盗作騒動 前編
ジョージ・ハリスン盗作騒動 後編

盗作騒動を時代背景や文化を絡めて考察したものです。単なるパクった云々にとどまらず、いい考察ができたんじゃないかと思っています。
ジョンの「Come Together」盗作騒動についても実はおおまかな原稿は書いてあるんですが、今ひとつひねりに欠ける気がしてブログにアップしていません。
このままでは未発表原稿に(笑)


「苺畑」よ さようなら

これは花の名前の一発ネタです。この何十年の世間の誤解を解きたいと思うのですが、そのためには私のブログはあまりにも無力です。 どこか本を出版して(笑)

追記:「ジョンの歌が先で花の名前になったのが後ではないか」というコメントをいただきました。コメント欄も合わせて読んでください。


一枚の写真から

記事の下にある産経新聞の写真からピンときて書いた、これも一発ネタです(笑)
1969年の写真と1993年の写真、そして2009年の新聞写真の3つの違った年代の写真がシンクロするところに、歴史あるビートルズの楽しさを感じます。そういう視点から最後の1件にピックアップしました。



どんどん更新が遅くなっているこのブログですが、やめてしまったわけではありません。

ブログを始めた当初 とにかく半年は続けようと思っていたように、今はポールが来日するまではとにかく続けようという気持ちでいます(ずっと来なかったらどうしよう・・・)

これからもビートルズ・・・いつも心にビートルズをよろしくお願いします。

ランキングもポチッと押してね『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.