fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴの珍しい写真

2012/09/17 18:04|リンゴ・スターTB:1CM:2
ご訪問ありがとうございます。

久しぶりにリンゴの記事です。

まずは次のニュースを。

リンゴ・スター、ビートルズ加入前の音源発見……ロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズ在籍
RBB TODAY 9月6日(木)10時30分配信

 リンゴ・スターがザ・ビートルズ加入前に在籍し、英リヴァプールで当時トップに君臨していたバンド、ロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズの1960年にレコーディングされた音源が発見された。

 音源テープは同バンドのロリーの妹、アイリス・コールドウェルの家の地下室にあったもので、同バンドの最初で最後のアルバムとして、50年以上たった今発見されたことになる。同テープは、リヴァプール北部クロスビーにあるクラブのジャイブ・ハイブと、ストームズヴィルと呼ばれていた、ロリーの家でレコーディングされたものだ。

 アイリスは発見されたテープや兄ロリーについて「この音源テープは(レコーディングされた時から)ずっと古い箱にしまったままだったみたいなんです」「ロリーはパフォーマーでした。ザ・ビートルズのような素晴らしいソングライターではありませんでしたがね。みんなロリーのことをザ・ゴールデン・ボーイだとかミスター・ショービジネスと呼んでいたんです」と語っている。

 リンゴは18歳で1959年にロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズに加入し、1962年にザ・ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインに見出されザ・ビートルズに加入するため同バンドを脱退している。

 ロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズはリンゴ脱退後もバンド活動を続け、1964年にはブライアンがプロデュースした楽曲を含むシングルを数枚リリースしたものの、ヒットには至らなかった。BBCラジオ番組『ラジオ・マージーサイド』のMCであるスペンサー・リーは、今回見つかった音源について「演奏には荒っぽさがありますが、ロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズは当時とても人気があり、もしかしたら1960年3月にはザ・ビートルズよりも良いバンドだったのではないでしょうか」と話している。



とまあ、こんなニュースです。

1960年頃のロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズが人気バンドだったのは確かなようで、リンゴもインタビューで「当時ビートルズは駆け出しの無名バンドだったが、自分たちはすでにスターだった」みたいな発言をよくしています。

デビュー直前のビートルズに加入できてリンゴはラッキーだったと言われることがありますが、ローカル限定ながら安定した人気のバンドを脱退してビートルズという未知数のバンドに飛び込んだという面があったようです。


そして前述の記事の音源がどうやらCDでリリースされたそうなのですが、リンゴ自身のこんなコメントでオチがつきました。

リンゴ、「あのドラムは僕じゃない」

Rockstarというレーベルからリリースされたロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズのCD“LIVE AT THE JIVE HIVE MARCH 1960”は、アルバム・ジャケットにリンゴの写真も掲載されているが、自身は参加していないと、リンゴが広報を通して発表した。

このCDの元となる音源は1960年にジャイブ・ファイブを呼ばれるクラブで録音されたものであると言われている。ロリー・ストームの妹の家の地下からみつかった。ロリーは1972年に死亡している。

リンゴの声明。「僕じゃないよ。あのライブは僕がビートルズに入るためにバンドを去ったあとのものだ。誰がドラマーかは分からないけれど、ロリーのファンが楽しんでくれることを願います。1960年、僕らがドイツにいる時にレコーディングされたのは2曲だけで、それをアセテートにしたときの2曲は、デジタル・ワールドにいるみんな、ア・セ・テートだよ、ルー・ウォルターズの歌っていたバディ・ホリーの‘Mailman, Bring Me No More Blues’と‘Fever’だ。コピーを持っていないから、それらの曲を聴いてみたいよ。ピース・アンド・ラブ。リンゴ」



ロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズのCDが今の時代に需要があるとは考えにくく、リンゴの関連商品としてビートルズ・ファンの購入を当て込んでリリースされたものだと思いますが、

なんと、この音源のライブにはリンゴは参加していないのだそうです。

リンゴは他人のドラム演奏を自分のプレイだと思われることを、ドラマーとして許せなかったんでしょうね。

しかしながら自分の存在を売名行為的に使われたことには触れず、

>誰がドラマーかは分からないけれど、ロリーのファンが楽しんでくれることを願います

とコメントしたところに、リンゴの人柄の良さを久々に感じました。


で、この記事のタイトルの「珍しい写真」なんですが、そのCDのジャケットです。

もしかしたら見たことがある方がおられるかも知れませんが、エレキギターを弾いているリンゴの姿を見たのは私は初めてです(左から2番目です、念のため)。

本当に弾いている・・・んでしょうね(^^ゞ『人気ブログランキング』へ

Rory Storm and the Hurricanes
スポンサーサイト



ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.