fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ポールとリンゴの共演って やっぱりうれしいもんです

2014/02/14 16:45|Fab 4TB:0CM:4
いろんなサイトで報道されてますので今さらかもしれませんけど、最近ポールとリンゴがアメリカで2回も共演しました。

まずは1回目。

ポールとリンゴ、グラミー賞で共演

1月27日(日本時間)、ロサンゼルスのステイプルズ・センターで行われた第56回グラミー賞授賞式で、ポールとリンゴが共演を果たした。

まず、最初はリンゴのパフォーマンスで’Photograph’を演奏。リンゴのバックはグラミーのハウス・バンドに加え、リンゴのオール・スター・バンドのメンバー、スティーブ・ルカサーも参加。バック・スクリーンには、リンゴが刊行した写真集“PHOTOGRAPH”に収録された写真が流れた。

その後、女優のジュリア・ロバーツが、「50年前にリバプール出身の4人組が歴史を変えました~」とビートルズの貢献を讃えるスピーチをした後、ポールが‘Quennie Eye’を演奏、リンゴがドラムを叩いた(ポールのバンドのドラマー、エイブ・ラボリエルJr.とツイン・ドラム)。曲が終わると、壇上から下りたリンゴとポールは手をつないで観客の声援に応えた。




で、2回目。

ポールとリンゴ、今度はビートルズ・トリビュートで共演

第56回グラミー賞授賞式の翌日(日本時間1月28日)にロサンゼルスのコンベンション・センターで行われたビートルズのトリビュート・コンサート「The Night That Changed America: A Grammy Salute To The Beatles」でポールとリンゴが前夜に続き共演を果たした。

まずリンゴが、そしてポールが自分のコーナーとして数曲ずつ演奏したあと、ポールがリンゴを招き入れ、‘With A Little Help From My Friends’と‘Hey Jude’を共演した。‘Hey Jude’を2人が共演するのは、1993年にロサンゼルスで行われたポールのコンサートにリンゴが飛び入りして以来、‘With A Little Help From My Friends’は2009年にニューヨークで行われたデビッド・リンチ・ファウンデーションによるコンサート「Change Begins Within」以来となる。

Ringo - Match Box, Boys, Yellow Submarine

Paul - Magical Mystery Tour, Birthday, Get Back, I Saw Her Standing There, Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band

Paul & Ringo- With a Little Help From My Friends, Hey Jude




ニュースを知って最初に思ったのは、

「アメリカ人ってホントにビートルズ好きだなあ」

でした(笑)

テレビゲーム「ROCKBAND」のビートルズ版が出たり、ビートルズのそっくりさんショーがブロードウェイで上演されたり、本国イギリスよりアメリカの方がビートルズ関連のイベントは多い気がします。

まあ人口が多いですからビジネスとして成立しやすいという理由もあるんでしょうけど、アメリカでも自国のスターかのような愛され方ですよね。

リンゴなんかツアーのメインはいつも北米だし。

昨年まではポールとリンゴのステージの動画を見てもどこか遠くでの出来事のように感じてましたが、昨年2人のそれぞれのステージを日本で生で観ることが出来たので、なんだかとても身近に感じます。

う~ん、生きているうちにもう1度観たい!(笑)

しかしこういう共演の動画をみると、ジョンが生きていたら、ジョージが生きていたらと、やっぱり頭をよぎりますね。

同じステージにいるというだけでも胸にグッときますし、ハモったりしたら悶絶もので(笑)
the-beatles_john-paul_george1.jpg

ポールとリンゴだとどうしてもハモリの感動が薄いんですよね、仕方ないですけど。

さて今回は贅沢なことばっかり書いてますので、贅沢ついでにもう1つ。

ポールとリンゴが共演するなら、是非「I Wanna Be Your Man」を演奏して欲しかったです。

好きな曲だということもありますけど、初期のビートルズでリンゴがボーカルをとってる曲って、ポールがとってもはりきってコーラスつけてるんですよね。

もう一度ポールのあの はりきりコーラスが聴きたいなあ(笑)



『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.