fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズの映画を作るなら…

2018/11/29 13:30|映画TB:0CM:4
先日「ボヘミアン・ラプソディ」を観ました。

1970~80年代に活躍したイギリスのバンド「QUEEN」、そのボーカル フレディ・マーキュリーの自伝的映画です。
320.jpg

QUEENに興味がない人には面白くないかも知れませんが、QUEENが好き、ロックが好きな人にはとても楽しめる映画でした。

人間ドラマあり、感動のライブシーンあり。

LIVE AIDのライブがクライマックス&ラストシーンで、QUEENの絶頂(というと異論はあると思いますけど)に酔い知れることができます。

なにより過去のミュージシャンのいきいきした姿を(仮に俳優が演じてるとしても)映画の中で見れるのとても嬉しいものです。


さて、ビートルズの映画といえば2016年に「EIGHT DAYS A WEEK The Touring Years」が公開され、とても出来のいい作品でしたけど、ドキュメント作品だったんですよね。

ドキュメントは本人達が観れてもちろん嬉しいんですが、「ボヘミアン・ラプソディ」を観て、ドラマ仕立てのビートルズ物語が観てみたいなと思いました。

ビートルズのドラマ的映画は過去にもあるんですが、バンド全盛期の映画ってないんですよね。

「BACKBEAT」「NOWHERE BOY」は、それぞれデビュー前のスチュアート・サトクリフ、ジョンが主人公。
(どちらもDVDで入手できます)
yjimage.jpg 9106EK2qv6L__RI_.jpg

そして解散後のジョンとポールを描いた「TWO OF US」
81P3qAT5n3L__SY445_.jpg

1976年4月にポールがニューヨークのジョンを訪れた日が題材という興味深い作品なんですけど、「TWO OF US」は残念ながら日本盤DVDが発売されてないんですよね(強求! 日本盤発売!)。

このようになぜか、ビートルズのドラマはでデビュー前か解散後の話なんです。

数年前に元オアシスのリアム・ギャラガーが解散時期のビートルズの映画を作ると言ってましたが、その後 進展はないようですし。


もし「ボヘミアン・ラプソディ」のようなバンド全盛期のドラマを作るとしたら、ビートルズの場合はどのあたりの時期に焦点を当てるのがいいでしょうね。

「ボヘミアン・ラプソディ」ではデビュー、人気バンドへ、フレディのソロ活動とバンドの活動停滞、LIVE AIDでの復活ライブで大円団、という綺麗な起承転結だったんですけど、ビートルズならどうでしょう?

QUEENにとってのLIVE AIDのような大円団イベントが、ビートルズにはないんですよね。

ルーフトップ・コンサートでは大円団とはいかず、特にジョージとリンゴは楽しそうじゃないし(笑)

起承転結を作るとしたら、デビュー、人気バンドへ、ツアー中止、アルバム「サージェント…」作成

あるいは、デビュー、人気バンドへ、解散の危機(ゲットバック・セッション)、アルバム「アビー・ロード」作成、ですかね。

「アビー・ロード」の最終曲、「THE END」のレコーディング。

ギターを抱えたジョン、ポール、ジョージの3人が一緒にレコーディング・ブースに入り、向き合いながら順番にギターソロを弾く。

「この演奏が終わったら、ビートルズも終わりだ」

そう感じている3人は演奏を辞められず、いつまでもいつまでもギターを弾き続ける…

こんなエンディングがいいかも知れませんね。


解散後にもCDが発売され、書籍が刊行され、映画が作られて。

解散後にも妄想して楽しませてくれる。

ファン冥利に尽きますね、本当に。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります




スポンサーサイト



ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.