fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズの新作映画が制作される!

2019/01/31 13:10|映画TB:0CM:4
前回QUEENのフレディ・マーキュリーの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」について書きましたが、なんとビートルズにも映画に関するビッグ・ニュースが出てきました。
img_0.jpg

ビートルズ、『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソン監督で映画の制作が決定

ザ・ビートルズはピーター・ジャクソン監督と共にバンドの最終期を捉えた新作映画が制作されることが発表されている。

アップル・コア社とウィングナット・フィルムズ社によって制作される本作は1969年1月2日から1月31日に撮影された最後のスタジオ・アルバム『レット・イット・ビー』のレコーディング風景から55時間に及ぶ未公開映像を基にしたものとなっている。その模様は1969年1月30日、ちょうど50年前にロンドンのアップル・コアの屋上で行われたルーフトップ・コンサートでクライマックスを迎えている。

「55時間分の未公開映像と、140時間分の音源を使わせてもらうことができるので、この映画をビートルズ・ファンが長らく夢見ていた “現場に立ち会う”という究極の映像体験にしようと思っています。つまりタイム・マシーンに乗って1969年に戻り、スタジオで4人の友人が素晴らしい音楽を作っている現場に居合わせるような体験です」とピーター・ジャクソン監督は語っている。

彼は次のように続けている。「しかしながら、実際はその神話とはずいぶん違うものだったと知って、安心しました」

「マイケル・リンゼイ=ホッグが、解散の18か月前に撮影した映像、そして音源をすべて確認ところ、これらが素晴らしい宝の山だということに気づいたのです。もちろん感情的な行き違いの瞬間も捉えられていますが、これは、このプロジェクトが長年言われて来たような仲違いの記録ではありません。ジョン、ポール、ジョージ、リンゴの4人が、今では名曲となっている楽曲を一から共に作りあげていく様子は、素晴らしいだけでなく、おもしろおかしく、気分が高揚する体験で、また彼らの仲の良さには本当に驚かされます」

「このような素晴らしい映像を託してもらえたことを非常に光栄に思っています。この映画製作は、私にとっては心から楽しい作業になるでしょう」

英国アカデミー賞でベスト・ドキュメンタリー映画にノミネートされた第一次大戦のドキュメンタリー映画『ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』で映像修復を行ったクレア・オルセンと編集者のジャベス・オルセンによって映像は修復されている。ニュージーランドのウェリントンにあるパーク・ロード・ポストにおいて『ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』のために開発された技術を用いて映像修復が行われる予定となっている。

この映画はサー・ポール・マッカートニー、サー・リンゴ・スター、ヨーコ・オノ・レノン、そしてオリヴィア・ハリソンの完全な協力のもとに制作されることも明らかになっている。

映画の公開時期については現時点で明らかになっていないが、マイケル・リンゼイ=ホッグが監督したオリジナルの映画『レット・イット・ビー』も同様に映像修復されて公開される予定となっている。


「ゲットバック・セッション」の映像と音源を編集したドキュメンタリーですから、映画版「レット・イット・ビー…ネイキッド」みたいなものになるんでしょうか。

ドキュメンタリー映画は客観的な事実をそのまま伝えるものではなく、監督の意図する方向に沿って編集されるものです。

映画「Let It Be」が「崩壊していくビートルズ」という筋書きで編集されていることは、このブログの以前の記事でも触れました。⇒『映画「Let It Be」が公式DVD化されない理由』

映画「Let It Be」では解散へと向かうビートルズの様子が描かれているんですが、撮影当時はメンバーのまとまりが悪かったにせよ、まだ解散が具体的になっていた時期ではないわけですから(ジョンの脱退宣言はセッションから8か月後の1969年9月)、今回のニュース内にもあるように、

>ジョン、ポール、ジョージ、リンゴの4人が、今では名曲となっている楽曲を一から共に作りあげていく様子は、素晴らしいだけでなく、おもしろおかしく、気分が高揚する体験で、また彼らの仲の良さには本当に驚かされます

という映像もたくさん記録されているはず。今回はそちらの部分を編集して見せてくれるというわけです。

これにはきっと

「映画『Let It Be』をお蔵入りのままにするわけにはいかない。しかしあの映画は、あの頃のビートルズの一面しか描いていない。それなら違う視点からの作品を作って、セットで公表しようじゃないか」

という、おそらくポールの意向がかかわっているのだと想像します。

また

「私のことを、もう少し好意的に描いてほしいわ」

というヨーコさんの希望も少しプラスされているかも知れません(笑)

いずれにしても陰と陽のように、既存の映画「Let It Be」と対をなす作品になるのでしょう。

なので

>映画の公開時期については現時点で明らかになっていないが、マイケル・リンゼイ=ホッグが監督したオリジナルの映画『レット・イット・ビー』も同様に映像修復されて公開される予定となっている

のだと思います。

旧作「レット・イット・ビー」と新作「レット・イット・ビー…ネイキッド(仮)」の2本立てで公開されると嬉しいですね。

公開は今年中か、来年か。

「ザ・ビートルズ ~EIGHT DAYS A WEEK-The Touring Years」の続編「The Recording Years(仮)」と共に、公開が待ち遠しいです。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
ビートルズ映画 getbacksession.jpg
スポンサーサイト



ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.