fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

1969年8月8日 ポールの日記

2019/09/30 16:30|Abbey RoadTB:0CM:2
9月27日に「ABBEY ROAD」50周年記念エディションが発売になり、私はスーパー・デラックス・エディションを購せ入しました。

スーパー・デラックス・エディションは3CD + 1ブルーレイ(オーディオ)収録、豪華本付のボックスセットです。
セット

音の良さや未発表音源については書店の音楽誌を読んでいただくとして、それ以外で今回とても嬉しかったことを幾つか書きます。

まずサイズがA3のLPサイズだったことです。

ジャケット

やっぱりこの大きさだとジャケットの存在感が一般のCDサイズとは段違いで、眺めてるだけでワクワクしますね。

そして100ページの豪華本が素晴らしいです。

リンダが撮影したメンバーの写真がとても良い。
4人のポートレイト

ジョンの真剣な表情も良い。
ジョン

こんなに楽しそうに歌うジョージはそうそう見られませんよ。
ジョージ

そして写真に劣らず興味深いのが、ポールのジャケット構想メモと、撮影日の日記です。

まずはジャケット構想メモ。
ジャケット構想1

ジャケットのデザインはポールがほぼ一人で考えたそうで、アイデアが固まっていく様子がよくわかります。
ジャケット構想2

ジャケット構想3

ジャケット構想4

そして面白いのが、ジャケット撮影をした1969年8月8日のポールの日記です。
カラーのペンを使って丁寧に書いてます。
ポール几帳面ですね。
ポールの日記1

中央の男性が「これ君の鞄?」と尋ねていますが、どういうことなのか私にはわかりません。

「It's nice to hear both sides, but I don't want to know.(どちらも聞けるのはいいけど、知りたくないんだ。)」なんて意味深な言葉も書かれてますが、これも意味がわかりません。

では何が面白いのかというと、「午前10時30分から11時 アビーロード写真撮影」という言葉の下に、ポールが4人のイラストを描いてるんですよ!
ポールの日記3

ポールが描いたメンバーのイラストは初めて見ますし、これが特徴をとらえてて結構可愛いいんですよ。

ジョンとヨーコとリンゴとランチ、なんてメモもあり、「アビーロード」レコーディング時の楽しい様子が伝わってきます。

メンバーが仲良くやっている様子は、ファンにはそれだけで嬉しいものです。

日記の右下にポールが描いた金髪と黒髪の女性は、リンダとヨーコでしょうかね?
ポールの日記2

『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



ビートルズのメンバー各々のイメージ

2019/09/16 13:55|Fab 4TB:0CM:4
お久しぶりです。

先日観ていたテレビ番組の中で、バイオリニストの葉加瀬太郎さんが高校時代の友人を紹介されていたんですが、その友人のことを

「ジョン・レノンみたいな人」

とおっしゃってたんですね。

で、どんな方だろうと思ったら、こんな方でした。

京都在住のバイオリニスト 功刀丈弘さん(写真左)
功刀丈弘

功刀さんが登場された時、私は最初は意外に思い、その後になるほどねと思いました。

世間一般の人、いや、葉加瀬太郎さんの頭の中でのジョンのイメージは、1975年頃のジョンなんだなと。

john1975.jpg

ところが私がパッと思い浮かべるソロ時代のジョンは1971年頃なんです。

john1971.jpg

どちらが正しいとかはもちろんないですけど、同じ人物に対して人それぞれに違うイメージで思っているんだなと面白く感じました。


さて、ソロ時代に限ってですが、他のメンバーについての私のイメージをご紹介すると、

ポールは1990年頃です。

paul-mccartney-4.jpg

1980年からライブ活動を休止していたポールが復活し、まさかの日本公演が実現したのが1990年。

私の初めての生Fab4体験だったので、ポールと聞くとやっぱりこの頃を思い出します。


ジョージは1974年。北米ツアーの頃。

george1974.jpg

北米ツアーに思い入れがあるわけではなく、おそらくビートルズ後期の頃と雰囲気が似てるからだと思います。

george magical


リンゴはもう、いつ頃というより、このルックス。

ringo-starr-sheff-interview.jpg

ビートルズ時代とかけ離れているので個人的には好きではないんですが、もう20年以上このスタイルですから、本人は気に入ってるんでしょうね。

リンゴは大きな目がチャーミングなので、サングラスを外して欲しいといつも思ってます。

goodnight vienna

皆さんの頭に浮かぶソロ時代のFab4はどんなイメージでしょうか?

みんな違ってて面白そうですね。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.