fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズのCDのデジタル・リマスター化について

2008/12/13 16:39|Fab 4TB:0CM:4
最近はiPodでヘッドフォンを使って音楽を聴くことが多いのですが、ビートルズのアルバムで聴き始めがいつも気になるアルバムがあります。

そのアルバムとは、「Let It Be」です。
Let It Be

何が気になるかというと、再生が始まった瞬間にジョンのセリフにかぶって「シャー」というノイズ音が耳に入ってくるんです。
私は音にうるさい方ではないので、曲が始まるとノイズ音は気にならなくなるんですが、このアルバムの出だしを聴くたびに、ああ、ビートルズのアルバムの録音状態って悪いんだろうなあ、と感じます。

オーディオに精通している人や音にこだわりのある人が聴くと、ビートルズのCDの音ってやっぱり悪いんでしょうかね。
私は気にならないんですが、ホントに。

オールド&ビッグ・ネームなミュージシャンのオリジナルCDは、昨今ではだいたい一度はデジタル・リマスター化されています。
ローリング・ストーンズ、ザ・フー、レッド・ツェッぺリン、ディープ・パープル、挙げればきりがないですね。
クイーンなんかは2回リマスター化されてますね。
またリマスター化以外にも、SHM-CDで発売されたり、紙ジャケで発売されたり、特典付きボックス・セットが発売されたり、数年ごとに市場を賑わしている感があります。
41WhtiN1iaL__SS400_.jpg

一方でビートルズのオリジナル・アルバムはいまだにデジタル・リマスター化もされていないし、紙ジャケや特典付きボックス・セットの発売もありません。

どうしてビートルズはそういう商品が出ないんだろうと考えてみると、Fab4の意向というものはもちろんあるんだと思います。
現役時代でも同じ曲でお金の二重取りにならないよう、シングル曲をアルバムに収録しない方針を取ったりしてましたから、そういう商魂があまりないのかなと思います。

そしてもう一つ、こちらの方が大きい理由じゃないかと思うんですが、そういう企画をしなくてもビートルズのCDの売り上げがいいからではないでしょうか。
ビートルズはもちろん、他のミュージシャンも含めて実際の年間売り上げ枚数は知りませんので、あくまでも私の憶測なんですが。

リンクさせていただいているshiropさんのコメントでなるほどと思ったんですが、オールド&ビッグ・ネームなミュージシャンで、40年前のオリジナル・アルバムが今でも簡単に揃えられるミュージシャンは希少なんですよね。特に60年代のミュージシャンでは。

その点、ビートルズのオリジナル・アルバムは今でもすべて簡単に手に入りますから、ロックの古典に入るミュージシャンの中でビートルズのCDの売り上げはやはり群を抜いているんじゃないかと思うのです。

今のままでも売れるから、あえてデジタル・リマスター化CDを発売する必要はないし、その他の企画モノも必要ない。
そういう企業戦略があるのではないでしょうか。

それではビートルズのデジタル・リマスター化CDはいつ発売されるのかというと、人気がもっと落ちてCDが売れなくなってきた時ということになりますから、それはそれでファンとしては複雑な心境です。

ビートルズのCDを発売しているEMIレコードにとって、ビートルズのオリジナルCDのデジタル・リマスター版発売は経営上の究極の切り札であり、それ故にいまだに発売されていないのではないか。

そんな風に思いました。『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
そうですね、東京ヒルトンさんのおっしゃる通り、ビートルズはオリジナルのフォーマットを重要視しているので、そのような状態なのかもしれませんね。
それが証拠に今は当たり前のボーナストラックも一切ないですからね。(これがあったらパストマスターズも存在しないかも?)

でも私自身は同じ60年代当時のロックアルバムとビートルズと聴き比べると格段にビートルズの方が音が良いと思います。同じCDフォーマットでもストーンズやフーなどと比べると抜けや音の輪郭は全然違うと感じるんですね。(ひいき目に見ているわけじゃないと思いますけど)
60年代の二大傑作のビーチボーイズの「Petsounds」と「Sgt.Peppers」を比べても、そう感じます。
だから敢えてリマスターしないのかなぁ、なんて思います。ちなみにEMIのマスターテープ保管状態は世界一だそうで、ビートルズのマスターテープは特に最高の状態で管理されているのそうです。
ダン・コレステ #-|2008/12/15(月) 14:18 [ 編集 ]
ボーナス・トラックについてはお得感がある半面、アルバムのまとまった世界が崩れて嫌な時がありますね。
ビートルズのオリジナルCDにはなくて良かったと思っています。

ビートルズのCDが当時の録音にしては音がいいのは、CD化する時にジョージ・マーティンが手を入れているからかも知れませんね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/12/15(月) 20:20 [ 編集 ]
拙ブログに言及してくださってありがとうございます。ビートルズの場合、普通の「売れたバンド」とはいろいろな意味でスケールが違うので、扱いも独特ですよね。
リマスターされない理由については、なるほどと頷きながら読ませていただきました。
ただ、今後のことを考えると、やはりどこかの時期にあり得るのではないかと思っています。iTunes Storeで配信するという噂が流れたことがあって、そのときに「デジタルリマスターされている」という情報もあったので、僕は期待しています。もちろんパッケージ(CD)でも出して欲しいですね。

ダン・コレステさま
僕もビートルズの録音は、同時代のどのアーチストに比べてもダントツだと思っています。60年代の音とは思えないクリアーさを感じます。そのあたりのクオリティがかえってリマスタリングを遅らせているとしたら、皮肉なことですね。


shirop #-|2008/12/15(月) 22:08 [ 編集 ]
shiropさんのブログはいつも楽しみにしています。

iTunes Storeでの配信の噂が流れた時に、ビートルズの音源はすべてデジタル・リマスター化が終了しているという噂がありましたね。

実は今回の記事は2本立てで、次回はビートルズのアルバムのデジタル配信について書くつもりです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/12/16(火) 00:18 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/101-6db4bbe5

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.