fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ビートルズのデジタル・リマスター盤CD発売についての諸々

2009/04/08 23:30|Fab 4TB:2CM:16
ビッグ・ニュースがありました。

このブログをご覧になっている方ならすでにご存知だと思いますが、ビートルズの全オリジナル・アルバムのデジタル・リマスター盤の発売が発表されたのです。

ビートルズの全オリジナル・アルバムがリマスター

オリジナル・アルバム(“MAGICAL MYSTERY TOUR”含む)13枚とパスト・マスターズ1枚(“VOL.1”と“VOL.2”をパッケージしたもの)が9月9日に新しくデジタル・リマスターされてリリースされることをアップルとEMIが発表した。単体発売されるのはステレオ・バージョンで、各アルバムがCDエキストラ仕様、それぞれのアルバムにまつわるレア映像、未発表映像、スタジオでの会話等から構成された5分間映像も収録される。ボックス・セットもあり、これには全アルバムと、付属映像がまとめられたDVDが1枚付属する。ほかにモノ・ボックス・セットも発売され、こちらは単体発売はなく、紙ジャケットを予定している。

●初CD化バージョン
“PLEASE PLEASE ME”“WITH THE BEATLES”“A HARD DAY'S NIGHT”“BEATLES FOR SALE”の4枚のステレオ・バージョンは初CD化。“HELP!”“RUBBER SOUL”をのぞく全アルバムに、当時のオリジナル・ステレオ・ミックスをリマスターした音源が使用される。“HELP!”“RUBBER SOUL”の2枚は1987年の初CD化の際にジョージ・マーティンがミックスしなおしたバージョンがリマスターされた。
モノ・ボックスには“PLEASE PLEASE ME”からホワイト・アルバムまでの10枚のオリジナル・アルバム(“MAGICAL ~”含む)と、アルバムに収録されていない曲(シングル曲)でモノ・ミックスが存在する曲を集めた“MONO MASTERS”が含まれる。これによって、“HELP!”からホワイト・アルバムの6作品のモノ・バージョンが初CD化となった。さらに、“HELP!”“RUBBER SOUL”の2枚については、1965年当時のオリジナル・ステレオ・ミックスも追加収録されている。

●新鋭のアビイ・ロード・チーム
CDには新たなブックレットが付属され、“LIVE AT THE BBC”のライナーを担当したケビン・ハウレットがレコーディング・ノートをまとめた。“SGT. PEPPER~”にはポールが新たに書いたイントロダクションも加えられる。
リマスター・チームには初期から中期までビートルズのエンジニアを担当したノーマン・スミスの息がかかったアラン・ラウズ、定評ある“YELLOW SUBMARINE SONGTRACK”のチームだったガイ・マッセイ、メンバー4人のソロ作品のリマスターを担当したスティーブ・ルーク、“ANTHOLOGY”シリーズでジェフ・エメリックのアシスタントを務め、多くのリマスターに関わったおなじみポール・ヒックスらのチームが担当した。

●リマスターのプロセス
アナログのマスター・テープをデジタル化する際にはProToolsが使用された。どの程度までサウンドを修復するべきかについては、スタートの時点から、かなりの考慮が払われたという。クリック音、ボーカルのポップ・ノイズ、不手際な編集などは、曲本来のイメージを損なわないかぎりにおいて、修復された。そして、最近の音楽に必ず使用される、音圧を上げるためのリミッティング作業はステレオ・バージョンにおいてのみ行なわれた。往年のビートルズ・ファンも納得のいく音質にこだわったのだ。何度も何度も60年代当時の音源と聴き比べられ、関係者全員のOKが出るまで作業は続けられた。そして、ポールが語るように、これは「僕らビートルズがスタジオで聴いていた音」に最も近いサウンドに仕上がったのである。

今年のはじめにいち早くロンドンで試聴したザ・ビートルズ・クラブのスタッフは音域の広がりや、その迫力に驚いたと語っている。
たとえば‘Paperback Writer’などは当時のディレイのようなエコーも活かされるなど、よりオリジナルに近くなっており、サウンドは現代の音響機器の広い音域にも対応出来るよう、ハイハットの音などはとてもクリアーに、ベースのサウンドはさらに重厚になった印象だったという。

★商品詳細

・The Stereo Albums  分売

1)PLEASE PLEASE ME (TOCP-71001)
2)WITH THE BEATLES (TOCP-71002)
3) A HARD DAYS NIGHT (TOCP-71003)
4)BEATLES FOR SALE (TOCP-71004)
5)HELP! (TOCP-71005)
6) RUBBER SOUL (TOCP-71006)
7)REVOLVER (TOCP-71007)  
8)SGT.PEPPER’S LONLEY HEARTS CLUB BAND (TOCP-71008) 
*ブックレットには1987年のライナーノーツとポールによって新たに書き加えられたイントロダクションも入る。
9)MAGICAL MYSTERY TOUR (TOCP-71009)
10)THE BEATLES (TOCP-71010-11) ―2枚組
11)YELLOW SUBMARINE (TOCP-71012)
*ブックレットにはオリジナルUSライナーノーツも入る
12)ABBEY ROAD (TOCP-71013)
13)LET IT BE (TOCP-71014)
14)PAST MASTERS Vol.1 & 2 (TOCP-71015-16) ―2枚組
*ケビン・ハウレットによって書き下ろされた新しいライナーノーツが入る。


1~4 )初ステレオCD化。オリジナル・ステレオ・ミックスをリマスターしたもの。
5&6)87年の初CD化の際、ジョージ・マーティンがミックスし直したヴァージョン。

ボーナス映像付(①~⑬)CDエキストラ仕様
それぞれのアルバムにまつわるレア映像、未発表映像、スタジオでの会話等から構成された5分間映像

リマスター・エンジニア :Guy Massey, Steve Rooke, Sam Okell, Paul Hicks, Sean Magee
アートワーク :オリジナルLP同様
ブックレット: オリジナル・ライナーノーツ、写真 、Kevin Howlett とMike Healteyによるヒストリカル・ノーツ 、Allan RouseとKevin Howlettによるレコーデイング・ノーツ

予定価格  
1~9 11~13 2600円(税込)      
10&14 2枚組  3700円(税込)     

・The Stereo Albums  (ボックスセット)

1~14 のボックス・セット。
それぞれのCDに収録された短い映像を1枚にまとめたDVD

商品番号  TOCP-71021 – 71036
価格    未定

・The Beatles In Mono(ボックス・セット)

1)PLEASE PLEASE ME (TOCP-71041)
2)WITH THE BEATLES (TOCP-71042)
3) A HARD DAYS NIGHT (TOCP-71043)
4)BEATLES FOR SALE (TOCP-71044)
5)HELP! (TOCP-71045)  
6) RUBBER SOUL (TOCP-71046)
7)REVOLVER (TOCP-71047)  
8)SGT.PEPPER’S LONLEY HEARTS CLUB BAND (TOCP-71048)
9)MAGICAL MYSTERY TOUR (TOCP-71049)
10)THE BEATLES (TOCP-71050-51) ―2枚組
11)MONO MASTERS (TOCP-71052-53)―2枚組

音源
5~10 モノ・バージョン初CD化
5&6  1965年当時のオリジナル・ステレオ・ミックスも追加収録

リマスター・エンジニア : Paul Hicks, Sean Magee, Guy Massey, Steve Rook
アートワーク:オリジナルLPを忠実に再現した紙ジャケット
ライナーノーツ: Kevin Howlettによるエッセイ

商品番号 TOCP-71041 – 71053
価格   未定


いつかは発売されるだろうと思っていましたが、今年だとは全く予想していませんでしたので、この発売の時期にまず驚きました。

iTunesでの発売交渉は難航しているようですが、どうなるんでしょうね。

昨年11月の時点でポールが、

「ビートルズのような大きなものになると、大変な交渉になる。僕たちは乗り気なんだけど、EMIとのあいだで問題がいくつか生じている」

と語っていましたし、

昨年末だったか今年の始め頃だったか忘れましたが、ジョージの息子のダニーが、

「iTune以外の方法も考えている。ビートルズの曲が150円くらいの価値しかないなんておかしいだろ。」

みたいな発言をしてましたので、デジタル配信はまだまだ先なんでしょうね。

さて価格ですが、1枚ものが2600円、2枚組が3700円と発表されています。

ボックス・セットの価格は発表されていませんが、今までのEMIのビートルズでの商売のパターンから考えると、セット割引のようなものはほとんどないんじゃないでしょうか。

合計で38600円です。

現在発売されているアルバムCDが発売された時もボックス・セットがあったんですが、ボックス・セットの価格は内容のアルバムの価格をそのまま合計した価格だったと思います。

で、おまけは音が出ない飾り用のゴールドCDが1枚のみでした。

今でも(大事に?)持ってますけど。

今回はDVDが付くとのことですが、単品のCDに付いてる映像をまとめたものだそうです。

その映像も、CD1枚に5分ずつですよ。

ビートルズものに対するEMIの商売を相変わらずだと感じるのは私だけでしょうか。

また、モノラル・バージョンはボックス・セットでの発売しかないそうです。

懐具合を考えればばら売りもしてほしいところですが、本来のオリジナルのステレオ盤と混乱してはいけませんので、まあ妥当な判断だと思ってます。

モノ・ボックスは1枚ものが9枚と2枚組が2枚。

ステレオのボックス・セットより少し安くなるとして、29800円くらいですかね。

ああ、ステレオ盤とモノ盤を合わせて70000円くらい貯めておけばいいんだな、と思ったそこのあなた!

ちょっと待ってください。

発売日をよく確認してください。

2009年9月9日ですよ。

そうです。

なんとこの日は、テレビ・ゲーム「Rock Band」のビートルズ・バージョンが発売される日でもあるんですよ!
ビートルズのテレビゲーム発売決定!

ゲームには興味がないという方もおられると思いますが、またまたダニーが、

「このゲームのなかにはビートルズの今までに聞かれたことのない、リリースされたことのないものが使われている」

なんて言ってるんで、やっぱり買わないわけにはいかないでしょう。

私の予想では24800円。

というわけで、ビートルズ・ファンは2009年9月9日までに100000円くらい貯めないといけません!

今日から毎日貯金するとして、毎日650円!

これはかなり大きい!

9月9日まで毎日お昼抜き・・・?

ところで、このビッグ・ニュースなんですが、Yahoo!ニュースのヘッドラインには出なかったみたいなんですねー。

実はそのことが今回のニュースにまつわる1番の私の驚きでした。

ビートルズは遠くなりにけり

そんな気持ちがちょっぴりした私でした『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
はじめまして。過去ログはずっと前に全部読ませて頂きました。
今回投稿したのはですね、
お恥ずかしながら、私、まだ全部のCDを持っていないんですね。
現在PleasePleaseMeだけしかなく、まさか今回、リマスター化とは思ってもなかった出来事なんで、どのバージョンがいいかなと意見を仰ぎに書いた訳ですが、どうでしょう?
ぬるま湯 #-|2009/04/09(木) 00:33 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

ビートルズのレコードやCDについては、出るたびに「モノラルの方が音がいい」とか「昔のレコードで聞くと全然音が違う」などの声が出るのですが、これから聞いていこうという方は、9月発売のリマスター化したステレオ盤CDがやっぱりおすすめだと思いますよ。

モノ・ボックスについては、今までのオリジナルを聴き込んでこその企画だと思います。

これからもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/09(木) 00:57 [ 編集 ]
昨年はあまりビートルズ関連の新作(?)がなかったんですが、こんな凄いものが控えていたからなんですね。
僕としては素直に嬉しいし、待ち遠しいです。
個人的には「Yellow Submarine Songtrack」のようなものを夢見ていたんですが、それは先の楽しみですね。

大丈夫、今回のニュースも大きな話題になっていますよ。
一般ニュースに入ってくるなんて、ビートルズ以外には考えられないことです。これはすごいことだと思いますよ。
shirop #Kqp.go1E|2009/04/09(木) 22:42 [ 編集 ]
40年も前のグループがこんなに毎年新作(とはちょっと違うけど)を出したり話題になるのは本当にすごいですね。
ファン冥利につきます。
デジタル配信ならもっとビッグ・ニュースとして報道されたんでしょうね。
時代はやっぱりダウンロードなんでしょうね~、私は1回もしたことないんですけど(^ ^ ;
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/10(金) 08:41 [ 編集 ]
はじめまして、ダン・コレステさんのブログから辿り着きました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
さて、The Beatlesのリマスター盤についてですが、単品の価格から推察すると国内盤はSHM-CDになるかもしれませんね。そうでなければ少々高値に感じます。商売上手なEMIジャパンさんのこと、「ビートルズ価格」と言われれば返す言葉がありません。それよりも心配なことは、単品とボックスでは別テイク、ミックスが異なる、別ヴァージョンなどの違いが生じないかということです。そうなるとますます懐の痛む事態になるでしょうね。
これでまた、『LET IT BE』のDVD化が遠のいたように思います。
The Beatles関連のブログへ投稿するのにブルース・スプリングスティーンの楽曲を連想させるようなHNで誠に申し訳ございません。The Beatlesの方々にも失礼なのでHNを変えようと思ったのですが、私もブログを開設しておりややこしくなるためブログと同じHNを使用しました。
Backstreets #wTMhZQrk|2009/04/10(金) 11:13 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

ステレオとモノの2タイプを発売して、さらにミックス違いはもうないんじゃないでしょうか。
EMIとしてもそういう混乱は避けたいという意図があり、CD化からはイギリス・オリジナルに統一してますので。

いろいろな趣旨・趣向が存在する方が素敵だと思っていますので、HNの件はお気になさらずに。ブログにもご訪問させてもらいます。

これからもよろしくお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/10(金) 15:44 [ 編集 ]
はじめまして。最近マイPCを手にし、生まれてはじめてコメントを出します。
ビックニュースありがとうございます。知りませんでした。
小学5年のときに悪霊島のレットイットビーに衝撃を受けてからのビートルズファンです。
この場で聞くべきかわかりませんが、ずっと気になることがありお教えしていただたいのですが。。。
今から15年ほど前にモノラルボックスセット(10枚組・カラーレコード)というのがあったと思うのですが、二十歳のころバイトに行く電車賃がなく、泣く泣く手放したのです。そのときの中古レコード店の買い取り価格が2000円。これは適正価格なのでしょうか。今はすごい価値があるなんてことになっていないでしょうか。
ソナチネ #-|2009/04/10(金) 22:25 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

どういう経緯で悪霊島でビートルズの曲が使われたのか、今だに謎ですね。オリジナルの音源でしたもんね。

昨年ネットショップで見た記憶では、LPのモノラル・ボックス・セットの値段は10万円以上はしてましたよ。
買取価格はもっと安いにしても、2000円は安すぎたんじゃないでしょうか。
その中古レコード店にコレクター・アイテムとしての知識がなかったのか、逆に知識があったから思いきり安く買い叩いてきたのか、どちらにしても同情しますー。

これからもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/11(土) 08:43 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん、こにちは。

詳しい情報、興味深くは拝見しました。

アンソロジーといい[LOVE」といい、「小出し」にリリースするEMIの商売魂には、いつも脱帽します。
これで、少しは経済が活性化すればと、思います。

これからも、EMIは「小出し」によって、いろんな音源で我々を楽しませてくれるでしょう。
ヤンマ #AQqyclas|2009/04/11(土) 10:57 [ 編集 ]
ビートルズ関連のEMIは本当に商魂たくましいと思います。
ヘルプのDVDなんかも、普通ならあんなに高い値段にはしないでしょう。
それでも買ってしまう我々ビートルズ・ファンの足元をうまく見ていると、いつも腹が立ち・・・いえいえ、感心します(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/11(土) 15:30 [ 編集 ]
まえにもコメント残したことあります
英語の熊太郎です(忘れててもいいです)

わたしはビートルズファンになってからせいぜい1年程度。
初心者です。
ビートルズのCD少しずつ集めて、今では全て持ってますが、
全て集めて安心していたところに…

このニュースです…

どうしたらいいの~~ (+ +)

もうちょっとファンになるのが
遅かった方がよかったのかな??

ステレオ版の1~4までは現在購入予定ですけど…。
他はどうなるかわかりませ~ん。
すでに全て持ってても、1~4は欲しい…。

今頃出すのは、販売会社の商売魂を感じますが、
小出しにこういうネタを出すのは、
いつまでもビートルズが世間をにぎわすので、
嬉しい気もします…。

CD屋さんにお客さんの
行列姿とか見れたらいいなぁ~~。
英語の熊太郎 #-|2009/04/13(月) 20:25 [ 編集 ]
リンゴの動画メッセージの記事でコメントいただいてますね。
お久しぶりです。

あれからビートルズのCDを全部揃えたんですね。
そのタイミングでこのニュースは痛しかゆしですねー。

おっしゃるようにステレオになる1~4は間違いなく買いですね。
でも今のCDの音質に不満がなければ、あとはぼちぼち、数年かけて買い替えでもいいのかも知れません。
その方が何年も新作を買う楽しみが味わえるかも知れませんよ。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/13(月) 21:03 [ 編集 ]
こんにちは

ビートルズのデジタル・リマスター盤突然の発売にとても驚いています。

でも公式サイトの写真見るかぎりでは、CDは袋(透明なビニール製の袋や薄い紙袋)に入っていないんですね,,,

あの入れ方だと、盤面に傷がつくんじゃないかなと思います。
まぁ自分で袋買っていれときゃいいんすけど、そういうとこEMIは考慮してくれないんですね。

でもこれで9月9日まで毎日ルンルンですごせます☆
suger #-|2009/04/24(金) 18:07 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

ビニールの袋はどうでしょうかね。
プラ盤にパチンとはめるタイプなら袋はないでしょうけど、紙ジャケみたいな収納だったら日本盤にはビニール袋は付くかもしれませんね。

9月9日が早く来て欲しいような、なかなか来ないでルンルン気分を長く味わいたいような、私は複雑な心境です(笑)

これからもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/24(金) 19:08 [ 編集 ]
こんにちは。
9月9日(090909)って聞くと、
僕のような素人でも、「ONE AFTER 909」や「REVOLUTION 9」の
「♪number9~number9~number9~」のフレーズを想起しますが、
あえて、9月9日にするほど気が効いているとは思えません。
ジョンの誕生日の一ヶ月前だし。

なにか、ビートルズで9月9日に関する出来事ってあるのでしょうか?
テネシアン #RROEATlA|2009/05/19(火) 03:54 [ 編集 ]
ビートルズに関する9月9日の出来事って思いつかないですね。

やっぱり090909が面白い、話題になると考えたんじゃないでしょうか。

ジョンは自分の誕生日が9日なので、9という数字が好きだったそうです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/05/19(火) 14:55 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
ビートルズ全アルバムを初のデジタルリマスター化 ステレオ盤ボックス  ついに9月9日にビートルズの全作品がリマスターされ再発売される。あと3日後が楽しみだ。ステレオ盤はバラで発売されるようだが、モノラル盤は限定盤になるようだ。  バラでの単...
湘南のJOHN LENNON  Those were the days 2009/09/06(日) 18:30
デジタル・レコーディングの全知識 読んでおいてよかったです。 特に、アナログ信号をどうやってデジタル信号に変えるか。という...
もぼなもな書房 2009/09/16(水) 23:59
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/114-54d7841a

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.