fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

「苺畑」よ さようなら

2009/04/27 14:17|ジョン・レノンTB:0CM:13
今回は「ストロベリー・フィールド」にまつわるこんなニュースからスタートです。

リバプール・エコーによると、何年間も放置されているストロベリー・フィールドの門を見かねたビートルズ・ファンが、先週、行動を起こしたという。
マンチェスターから来たコリン・アンウィン氏(61)は4月18日、ストロベリー・フィールドの門をもとの郵便ポストのような赤色に塗り直した。

ビートルズゆかりの地を訪れるために年間14回リバプールを訪れているコリン氏は、ビートルズゆかりの地のメインでもあるストロベリー・フィールドの放置され荒廃した状態に嫌気がさしたと語った。
ロシュデール消防署の用務員をしているコリンは、落書きを消し、入り口と通路に生い茂った雑草を取り除いた。

コリン氏は語る。「私は過去18か月におよび、この場所の衰退を見て来て、もうたくさんだと思った。すばらしいデザインで、今でも毎年何千人というビートルズファンが訪れるこの門を、誰も手入れをしていないということが私には信じられない。ビートルズは世界最高のバンドなのに、この門は放置され、盗まれっぱなしのときすらあった」。コリンは、2005年1月にストロベリー・フィールドが閉鎖してからも、その場所を所有し続けている救世軍に連絡をとった。救世軍は、コリンが門をきれいにしてくれることを喜び、門の塗り直しを快諾したという。


あらためて説明することもないと思いますが、記事に出てくる「ストロベリー・フィールド」とはリバプールにあった救世軍の孤児院の名前で、子供のころのジョンがよく遊び場にしていたことでビートルズ・ファンに知られています。
ただしジョンがその孤児院に住んでいたわけではなく、孤児院に親しい友達がいたという話も聞いたことはありません。

そしてジョンは1967年に「スロベリー・フィールズ・フォーエバー」という曲を書いており、幻想的なメロトロンのイントロから始まるこの曲はビートルズ・ファン、特にジョンのファンの中で「最も好きなビートルズの曲」にしばしば挙げられます。

ところで私は長年にわたり「救世軍って軍隊?」と思っていたんですが、キリスト教のプロテスタントの組織なんですね。
名前だけで思いこんではいけないものです。
救世軍とは

>ストロベリー・フィールドの門をもとの郵便ポストのような赤色に塗り直した

ストロベリー・フィールドの門って赤かったっけ? と思ったんですが、門柱じゃなくて門扉の色ですね。
それなら確かに赤いです。
strawberry field

さて、ストロベリー・フィールドの門扉はなぜ赤いのでしょうか?
単なるデザインなのかも知れませんが、赤い門ってちょっと奇抜ですよね。
やはり「ストロベリー・フィールド」だからじゃないかと思うのですが、それでは孤児院の名前がなぜ「ストロベリー・フィールド」なんでしょうか?

孤児院の名前が「苺畑」って、珍しい気がしますよね。
どうして「苺畑」なのか、ずっと疑問に思っていました。

そしてある日、街の花屋でこんなものを見つけたのでした。
千日紅

【種類名】 センニチコウ(千日紅)
【品種名】 ストロベリー フィールズ

「ストロベリー フィールド」と単数形となっていることもあります。
花が咲いている様子が苺畑に似ていることから、「ストロベリー フィールド(ズ)」という品種名が付いたんでしょうね。
そして千日紅の原産国はイギリスで、イギリスでは園芸用としてポピュラーな花なのだそうです。
strawberry fields


そこで思ったのですが、リバプールの孤児院「ストロベリー・フィールド」は「苺畑」ではなく、この「千日紅」の意味ではないでしょうか。

The Beatles - Strawberry Fields Forever


Strawberry Fields Forever

Let me take you down, 'cos I'm going to Strawberry Fields.
Nothing is real and nothing to get hungabout.
Strawberry Fields forever.

僕と一緒に行かないか
あのストロベリー・フィールズに
すべてが夢 捕われるものさえ何もない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
It's getting hard to be someone but it all works out, it doesn't matter much to me.
目を閉じれば 人生なんて楽なもの
目に映ったものは 自分なりに受け止めればいい
ひとかどの人物になるのは困難なことさ
それでもなんとかなるもの 僕には関係ない話だ

Let me take you down, 'cos I'm going to Strawberry Fields.
Nothing is real and nothing to get hungabout.
Strawberry Fields forever.
僕と一緒に行かないか
あのストロベリー・フィールズに
すべてが夢 捕われるものさえ何もない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に

No one I think is in my tree, I mean it must be high or low.
That is you can't you know tune in but it's all right, that is I think it's not too bad.
どうやら 僕の樹には誰もいないようだ
それが高かろうと低かろうと
つまり 誰もぼくを理解することはできないのさ
でも それでいいんだ
僕にとっちゃ それほど不幸って訳じゃない

Let me take you down, 'cos I'm going to Strawberry Fields.
Nothing is real and nothing to get hungabout.
Strawberry Fields forever.
僕と一緒に行かないか
あのストロベリー・フィールズに
すべてが夢 捕われるものさえ何もない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に

Always, no sometimes, think it's me, but you know I know when it's a dream.
I think I know I mean a 'Yes' but it's all wrong, that is I think I disagree.
これが本当だと いつも思ってる
だけど この僕さえ虚構なのかも知れない
つまり 僕と君は同じじゃないってことさ

Let me take you down, 'cos I'm going to Strawberry Fields.
Nothing is real and nothing to get hungabout.
Strawberry Fields forever.
Strawberry Fields forever.
Strawberry Fields forever.
僕と一緒に行かないか
あのストロベリー・フィールズに
すべてが夢 捕われるものさえ何もない
ストロベリー・フィールズよ 永遠に
ストロベリー・フィールズよ 永遠に
ストロベリー・フィールズよ 永遠に

曲の中の「ストロベリー・フィールズ」はジョンの心の中にある架空の世界であり、実在の孤児院「ストロベリー・フィールド」が“実際の”モデルではないのかも知れません。
「ストロベリー・フィールド」という音の響きを気にいったジョンが、その名前を借用しただけというのが真実のような気がします。

「スロベリー・フィールズ・フォーエバー」の「ストロベリー・フィールズ」は、「苺畑」でも「千日紅の庭」でもなく、一人一人の心の中にあるやはり「ストロベリー・フィールズ」としか訳せない世界なのではないでしょうか。

ですから孤児院の名前の正解は、曲の中にはないと思います。

しかし孤児院「ストロベリー・フィールド」は「苺畑」ではなく、やはり「千日紅の庭」だと私は考えます。

なぜなら「千日紅」の花言葉は、「変わらぬ愛」 「不朽」 「終わりのない友情」なのですから。『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
東京ヒルトンさん、鋭いです!
そのような花があるなんて初めて知りました。
私もイチゴ畑があるわけでもないのに、どう
してだろうと思っていましたが、その花が関
係しているならば納得ですね。
これからビートルズの詩をもっと深く読みと
る努力をしなければいけないと、この記事を
拝見して強く思いました。ただでさえ日本盤
についている歌詞カードの訳は誤訳が多いで
すからね。
JUN LEMON #-|2009/04/27(月) 16:21 [ 編集 ]
お褒め頂いて大変恐縮です。

外国語の歌詞には、国民性や時代背景がわからないと真意がつかめないものも多いですよね。
実は「ストロベリー・フィールド・フォーエバー」も私にとって、わかるようなわからないような歌詞なのです。

是非JUN LEMONさんに日本語訳をつけてもらいたいです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/27(月) 18:24 [ 編集 ]
びっくりしました。
そんな花があるなんて。。です。

ところでローリングストーンの500GREATEST ALBUMS OF ALL TIMEって見ましたか。
ローリングストーンUS版の編集部がスターや権威を対象に行ったアンケートを基にしたベスト500ってやつ。
ベスト10のうち、ビートルズが4枚でした。
びっくりです。さすがです。凄いです。
ソナチネ #-|2009/04/28(火) 10:40 [ 編集 ]
教えてもらったローリングストーン誌の特集見ました。

1位がサージェント、3位にリボルバー、5位にラバー・ソウル、10位にホワイト・アルバムですね。
これは凄いですね。

でもアビー・ロードが14位というのが意外でした。
完成度よりも時代の開拓度を評価したランキングなんでしょうかね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/28(火) 13:30 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん。はじめまして。
いつも大変楽しく拝見させていただいております。
素晴らしい対訳ですね。
ストロベリーフィールズの門扉の一番上の尖った部分は、苺のようなものがついています。しかし苺はてっぺんには実りませんからお花なのかもしれませんね。

あまり自分自身で歌詞を解釈したことがなかったのですが、なぜdownなのかわからずにいました。
確かミミおばさんの家からストロベリーフィールズは緩やかな丘を登って行く途中にあります。その先さらに登るように歩いていくと少し曲がってセントピータース向かいの集会所。道をはさんでエリナーリグビーさんのお墓だったと思います。

英語的な言い回しでdownだったのか、はたまたやはり降りて行くイメージだったのか、
ついつい東京ヒルトンさんにのせられて色々と、しばし妄想の世界へ入り込んでしまいました。

いつも独自の解釈と新しい切り口の記事を楽しませていただいております。
これからもよろしくお願いします。

AK♯9 #kpjYxc8I|2009/04/29(水) 22:22 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

リバプールのゆかりの地の位置関係ってあまり意識したことがなかったんですが、調べてみると面白そうですね。
ジョンとポールの家の間はどれくらいの距離で、どんな風景だったのか、想像が広がります。

これからもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/04/30(木) 08:42 [ 編集 ]
はじめまして。Goteauxsson(Mixiネーム:ゴトースン)と申します。"Now and Then 徹底検証"経由でやってきました。いやぁ、面白い。こういう徹底ぶりは読んでいてわくわくします。ほかの記事も面白いですね。お気に入りに登録しましたのでまた遊びに来ます。どうぞよろしくお願いします。ところで、このようなマニアックなBLOGの力をお借りしたいことがひとつあります。長年の謎なのですが、"Till There Was You"のあのテンションコードいっぱいのアレンジはどこからの引用なんでしょうか?それともジョージなりポールが考えたものなんでしょうか?Deccaオーディションではすでに出来ていますからジョージ・マーティンではないのだと思います。それを突き止めたくてペギー・リーのも買いましたが違っていました。ポールがペギー・リーのVersionを参考にしたようなことを読んだことがあるのですが、あのギター・アレンジではありませんでした。ほかのもいろいろ当たってみましたが、いまだに分かりません。この前出版されたカヴァー・ソングに関する本(日本の方が書かれた)にも書いてありませんでした。この探求に是非お力添えを。ながなが失礼しました。
Goteauxsson #gQ4vMuXA|2009/04/30(木) 18:37 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

「Till There Was You」だけでなく、ビートルズのカバーはデビュー前からおおよそのアレンジが完成してますね。
ジョンが好きじゃなかった曲なのにあんなにステージで歌っていたことを考えると、ポールのこの曲への愛着は相当強いと思われますので、やはりアレンジもポールでしょうか。

また何かわかりましたら、記事にしてアップしたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/05/01(金) 17:09 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん、コメントありがとうございました。記事でアップされるのを楽しみにしています。こちらこそ、よろしくおねがいします。
Goteauxsson #gQ4vMuXA|2009/05/02(土) 12:22 [ 編集 ]
福岡県柳川市にオノ・ヨーコさんの祖父・小野英二郎(第四代日本興業銀行総裁)までが住んだ小野家屋敷跡があります。そこを昨年春から花壇(オノピースガーデン)にするための作業をすすめていますが、先日、ストロベリー・フイールズの種を蒔きました。ジョンとストロベリー・フイールズ(千日紅)のことを、この欄で知ったからです。

ジョンもショーンも「オノ」を名乗っています。そのルーツは柳川です。この有縁の地にジョンにちなむ花が咲く日を楽しみにしています。早ければ7月中旬には見ることができそうです。

なお、屋敷跡の保存活用運動のために「オノ・ヨーコの華麗な一族」という本を夏までに出版し、ヨーコさん一族の知られざる人間ドラマを紹介します。関心のある方はご連絡下さい。
柳川観光大使・原 達郎 #-|2010/05/22(土) 09:57 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
拙ブログがお役に立てたのであれば、大変うれしく思います。

小野家の旧宅が柳川にあり、川下り船に乗ると前を通りがかった時に船頭さんが屋敷を教えてくれると耳にしたことがございます。

千日紅が咲く季節が柳川の見所の季節になることを願っています。
また本の出版も楽しみにしています。

ご連絡ありがとうございました。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/05/24(月) 08:49 [ 編集 ]
「オノ・ヨーコの華麗な一族」を発刊しました!
ジョンとヨーコのことだけではなく、ヨーコの祖父・小野英二郎日本興業銀行第四代総裁をはじめ、ヨーコの父・小野英輔東京銀行常務など、小野一族の人間山脈を広く、深く掘り下げました。
書店には出していません。メールでお申し込みください。1冊1500円+送料290円です。
柳川観光大使 原達郎 #-|2010/08/06(金) 13:59 [ 編集 ]
ご連絡ありがとうございます。
西日本新聞の記事読みました。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/book/news/20100806/20100806_0001.shtml
千日紅が咲いてますね。
柳川の新しい名所となることをお祈りしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/08/09(月) 08:42 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/116-7dff3ac0

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.