fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

続報5 ポール&リンゴ登場! ビートルズ版テレビゲーム「Rock Band」

2009/06/08 22:12|ゲームTB:0CM:10
6月1日にアメリカで開催されたゲームのコンベンションにポール、リンゴ、ヨーコ、オリビアが登場して「The Beatles: Rock Band」のアナウンスをしました。

今やポールとリンゴが同席するだけでもニュースになるのに、ゲームの発表でポール、リンゴ、オリビア、ダニー・ハリスン、ヨーコが集まるなんてすごいことだと思います。

アップル・コープス(Apple Corps Ltd.)のこのゲームにかける意気込みを強く感じます。

マイクロソフトとはうまくいってるんですね~、アップル・インク(Apple Inc.:旧Apple Computer)とは相変わらずみたいなのに。

paul ringo

ポール、リンゴ、ヨーコ、オリビア Microsoft E3に登場

6月1日に行われた最新ゲームのコンベンション「マイクロソフト E3 2009 キーノート」のプレスカンファレンスにビートルズ・ファミリーが集結した。

ビートルズがアナウンスしたのは、9月9日に発売される(日本発売未定)ゲームソフト『The Beatles: Rock Band」の最新情報。
ゲームのオープニング映像が紹介された後は、ジャイルズ・マーティンがステージに登場。「ゲーマーに最高の経験を提供する」ためにリマスターしたとコメント。そのゲームにはビートルズの「初公開」となるスタジオでの雑談も含まれているという。ゲームに収録されるのは‘I Saw Her Standing There’‘I Want to Hold Your Hand’‘I Feel Fine’‘Day Tripper’‘Taxman’‘I Am The Walrus’‘Back In The U.S.S.R.’‘Octopus's Garden’‘Here Comes The Sun’‘Get Back’など計45曲。

そして、「ダニー・ハリスンに感謝しましょう」―とこのゲームの立役者ダニーの名前が紹介され、さらに、「私たちはこれから登場するおふたりの支援、情熱があってとてもラッキーでした。ヨーコ・オノ・レノンとオリビア・ハリスンです!」ヨーコとオリビアが登場。『The Beatles: Rock Band」はWiiやプレステなど、さまざまなバージョンが発売されるが、これはマイクロソフトのイベントだけにXboxがフィーチャーされ、Xboxだけに‘All You Need Is Love’が入手出来ることも明かされた。

さらに、司会が「彼らの音楽は、間違いなく、これからもずっと生き続けるでしょう。彼らを紹介することができて光栄です。ポール・マッカートニーとリンゴ・スター」と告げると、オーディエンスがスタンディング・オベーション。ポールとリンゴの登場だ。リンゴが、「このゲームをどう思う?」ポールに聞くとポールは「大好きだよ」と答える。リンゴは「このゲームはいいね。グラフィックスがとてもいい!僕たちかっこよく描かれてるよ」とコメント。ポールは「こうしてアンドロイドとして僕たちが最後を迎えるなんて誰が想像出来ただろう?」と会場を笑わせた。ポールはステージから去る時に、エアギターも披露した。



さてさて、コメント欄でえぬさんからこのコンベンションの動画を見れることを教えてもらいました。

動くFab4を見れるだけでもありがたいんですが、予告編では見られなかったアニメーションも見ることができます。

ジョージにそっくりなダニーも(笑)

最初に見た時には本当の演奏かと思ったんですが、「Day Tripper」では実際にゲームをプレイしていますね。

えぬさん、ありがとうございました!『人気ブログランキング』へ

スポンサーサイト



コメント
凄い・・・・
豪華だ・・・・・
XBOX買うべきなのかな・・・・
ソナチネ #-|2009/06/09(火) 20:58 [ 編集 ]
イエローサブマリンもそうですが、やはりビートルズは生がいいといのうが率直な感想です。
Taichan #qZN0k/j.|2009/06/10(水) 14:11 [ 編集 ]
XBOXだけ「All You Need Is Love」が入ってるんですね。
他の機種にもそれぞれシークレット曲があるんでしょうかね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/06/10(水) 15:33 [ 編集 ]
ビートルズの現役時代は動く映像自体が貴重でしたから、実際に動くビートルズを見る感激はひとしおですからね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/06/10(水) 15:36 [ 編集 ]
はじめまして!

「RockBand:Beatles」購入予定です。
日本版が出たら日本版セットを!
日本版が出なかったら、北米版セットを!

「RockBand」は1・2の北米版を、
「GuitarHero」も3(PS2日本版)、エアロスミス(PS3日本版)、ワールドツアー(PS3北米版)、メタリカ(PS3北米版)、スマッシュヒット(まもなく発売)、さらにDS版まで…

日本版が出ればよいのですが・・・音楽に国境は無いので、ドンと来い!

だたし、ゲーム機には国境(リージョン)があります。

「PS3」は、北米のゲームを日本のPS3でプレイすることは可能ですが、「Xbox360」のゲームは、リージョンが設定されている場合、日本の「Xbox360」ではプレイできません。(「RockBand」も日本の「Xbox360」では出来ません。)

すでに、別件で「Xbox360北米版」を手に入れていますので、おいらは「Xbox360」版の「RockBand:Beatles」を狙ってます。

長文、駄文ですいませんでした。
ma-sa1019 #8u82THNY|2009/06/11(木) 15:17 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

やっぱり操作の簡便さなどから日本版がいいのですが、日本版は9月9日には発売されないかも知れませんね。

>だたし、ゲーム機には国境(リージョン)があります

情報ありがとうございます。
ちなみにWiiは日本と北米で共通なんでしょうか。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/06/11(木) 16:38 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん、こんにちは。

今回のゲームや同じ日に発売予定のリマスターCDは、「これは本来のビートルズの姿ではない」という意見で賛否両論あるみたいですねー。

でも僕は素直に嬉しいですし、素晴らしいと思います。
確かに私自身も「当時に一番近い音を体験したい」という気持ちから、イギリス盤オリジナル・アナログレコードを聴いていますが、それに代わるフォーマットで、より身近にもっと若い世代の人たちがビートルズの素晴らしさを体験できるようになることは大歓迎です。

そもそも古い概念を破って、常に新しいことに挑戦してきたのはビートルズ本人達なのですから!
ダン・コレステ #-|2009/06/12(金) 09:14 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん、みなさん、こんにちは。

ちょっと調べてみましたが、「Wii」にもリージョンは存在するそうです。
「PS3」、「PSP」、「DS」にはリージョンが無いようです。

この先ダウンロードで配信される可能性を信じて、やっぱり「Xbox360」かな。

「ギターヒーロー」、「ロックバンド」も、「PS3」より「Xbox360」の方が多いようです。

セット購入予定ですが、メンバーはおいら独りしかいない(爆)ので、メンバー募集中です?
ma-sa1019 #9RPlj.uM|2009/06/12(金) 15:17 [ 編集 ]
私も素直に喜んでる派です。

リマスターやステレオ化については、当時のビートルズの音とは異なるので感心しないという方もいると思いますが、それは当時の録音技術がそのレベルだったからで、今の技術が使えればビートルズは今の音で作ったと思うのです。
ですから、リマスターやデジタル化は「ビートルズが作った音そのもの」ではないけれど、「ビートルズが作りたかった音」の進化型と考えてもいいかと思っています。

というか単純に、ステレオでいい音のほうが聴いてて楽しいですもの。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/06/12(金) 16:08 [ 編集 ]
引き続きの情報ありがとうございます。
北米版のWiiのソフトは日本では使えないんですね。

特にゲーマーというわけではない日本人の私にとってはWiiがTVゲーム機のスタンダードという感覚なんですが、アメリカではXbox360が結構普及してるんですかね。

実際、コンベンションのXbox360の他のゲームの映像を見て実写のようだと驚きました。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/06/12(金) 16:13 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/125-bcfd7523

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.