fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ジョン・レノン・ミュージアム 来年秋に閉館の危機

2009/12/15 13:08|ジョン・レノンTB:0CM:24
ジョンレノンミュージアム 閉館の危機
2009.12.11 13:10

元ビートルズのメンバー、ジョン・レノンの遺品を展示するさいたま市中央区の「ジョン・レノン・ミュージアム」が、平成22年秋に閉館する可能性があることが11日、埼玉県などへの取材で分かった。運営会社の親会社「大成建設」が、来場者数減などを理由に閉館を検討していることを非公式に県に伝えたという。

ジョン・レノン・ミュージアムは、妻のオノ・ヨーコさんが正式に許諾した世界で唯一の公式ミュージアム。愛用のギターや作詞原稿など約130点が展示され、ジョンの生誕60年の誕生日となる平成12年10月9日にオープンした。

大成建設側は、オノさんと展示に関するライセンス契約を22年10月まで結んでいるが、最近になって「来場者数減のため、契約更新は厳しい」と非公式に県に伝えたという。大成建設は「契約については守秘義務があるため答えられない」としている。

上田清司知事は11日、報道陣の取材に「まちのイメージアップやビートルズ世代にとっては大拠点。できるだけ存続するよう要望するしかない」と述べた。

「ジョン・レノン・ミュージアム公式HP」
John Lennon Museum 1


寂しいニュースですが、時代の流れには逆らえませんねえ。

ジョンが亡くなって来年で30年です。

電車の中でiPodを聴いてる人達で、ジョンが生きてた時の記憶がある人はめったにいないでしょうしねえ。


時代と共にファンの数も減っていると思いますが、ビートルズ・ファンは家庭を持つ年代が圧倒的に多いですから、個人の趣味のためにテーマ・パークみたいな所にはそうそう行けないのも来館者が少ない理由だと思います。

家族の娯楽としてジョン・レノン・ミュージアムには行けないでしょう。

そんな家庭の人がいたら、ひたすらうらやましい(笑)


それに、さいたま市を誹謗するわけではないんですが、テーマ・パークとしては場所が良くないです。

東京ヒルトンと名乗っている私ですが、実は東京在住ではなく、関東圏でもありません。

東京には年に数回行く機会はあるんですけど、そこから更に埼玉まで足を延ばすということが、意外にできないもんなんですよね。

東京ディズニー・リゾートの社長さんのインタビュー記事を昔 新聞で読んだことがあるんですが、

「全国のテーマ・パークが経営不振に陥っている中、東京ディズニー・リゾートだけが集客を伸ばして成功しているのはなぜだとお考えですか?」と聞かれて、開口一番、

「まず立地がいいからだと思います」

と答えていたんですよ。

あの魔法の国でも まず立地なんですから、いわんやジョン・レノン・ミュージアムおやですよ。


そもそも日本に作ったことにも無理があったんじゃないでしょうか。

詳しい経緯はわかりませんが、確か日本に作ることになったのはヨーコさんの意向で、さいたま市に決まったのは入札みたいに手を挙げた中からヨーコさんが選んだんだったと思います。

ちなみにジョンとさいたま市とのかかわりって、特にないはずです。

>大成建設は「契約については守秘義務があるため答えられない」としている

という一文から考えて、最もいい条件、つまりヨーコさんへ支払うライセンス料が一番高額だったんじゃないでしょうかね。

でも、もともとビートルズ・ファンが集う街ではないところに記念館を建てても、そのうち客足が遠のくことは容易に予想できたと思うんですが、当事者の方々はどう考えていたんでしょうか。

おまけに開館した2000年って、私の印象ではビートルズ・ファンはすでにロックの中でマイノリティになっていたと思います。

当初10年の契約だったようですから、当面10年間続けられればいいと考えていたのかも知れませんが、その先を考えたらやっぱりロンドンかリバプールに作るのが適当だったんじゃないでしょうか。

さいたま市をジョン・レノンの新しい聖地に! とか本気で思っていたんなら、もう何も言いませんけど。


来年秋の閉館の可能性は高いんじゃないですかね。

この不況の時代に、赤字ミュージアムの運営を続けることは企業として困難でしょうし。

継続するためにはライセンス料を受け取るのではなく、むしろヨーコさんが資金援助する必要があるんじゃないでしょうかね。


まあ日本にジョン・レノン・ミュージアムがあるという幸運に感謝して、閉館までに一度は行ってみようと思います。

実はまだ行ったことがないので・・・『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
ミュージアムが日本にあるだけ幸運なんですよね…
ファンも少なくなっているというのも寂しいです(;-;)
街中猫 #AzmySJ4g|2009/12/15(火) 15:12 [ 編集 ]
実際に足を運んでください。
閉館がどんなにもったいないかが、解ります!
TAKA #-|2009/12/15(火) 18:52 [ 編集 ]
本当に淋しい限りです。

私は京都在住ですが、オープンして間もなく出張を利用して行きました。
ビートルズ時代のコーナーは興奮しました。あのドイツ時代のリッケンが間近に見られて興奮したものでした。
しかし、解散後の「ヨーコの時代」にはシラケさせられたものでした。
最後のコーナーは、ジョンの詩をバラバラにして、口当たりの良い平和のメッセージ的な文言だけが抜き書きされたものが展示されているのです。私は、ジョンはいつからアイダミツオになったのだと苦笑してしまいました。
あのミュージアムはヨーコが作った「平和の使者ジョン・レノン」のミュージアムです。
ビートルズ時代はほんのプロローグで、ヨーコ時代がメインのミュージアムなのです。
もっと言えば、ヨーコの作り出したジョンの虚像ミュージアムだったのです。
私たちは、あのビートルズ時代のどうしようもない不良でロックンローラーでチャーミングで妙に歌のうまい、挫折と曲折ののち世界の頂点に立ったビートルジョンがあってこそのイマジンでありウーマンであることをちゃんと認識しているのに、ヨーコはただの平和の使者に仕立てようとしたのです。
だからその胡散臭さが溢れたミュージアムにはリピーターや新しいファンを作り出すことが出来なかったのでしょう。
閉館されて当然と言えば当然のミュージアムでした。

今となっては貴重な資料や楽器が散逸しないように願うばかりです。
nob #-|2009/12/15(火) 21:11 [ 編集 ]
行ったことがないんです、ジョン・レノン・ミュージアム。
東京ヒルトンさんの書かれているとおり、立地に問題ありでしたね。僕は一応関東圏在住ですが、遠いです。さいたまスーパーアリーナには去年から今年にかけて2回コンサートで行きましたが、やっぱり日常的な移動範囲ではありませんでした。
僕個人としては、さいたまにジョンの博物館があるということ自体に、なんともいえない違和感があったので、閉館と聞いて「うーん、やっぱり」という気持ちがわいたことも事実です。やっぱりこれは本当のゆかりの地にあるべきでしょう。

でも、1回ぐらいは行っておこうかな(苦笑)。
shirop #Kqp.go1E|2009/12/16(水) 07:46 [ 編集 ]
世界のファンからみれば公式ミュージアムがあるなんてうらやましいでしょうね。
ビートルズ専門店「Get Back」も閉店しましたし、ファンの減少を実感する出来事は寂しいものです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/17(木) 08:46 [ 編集 ]
実際に行ったことがないので、内容についてはレビューするほど知らないんですよ。
閉館までに行ってみようと思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/17(木) 08:48 [ 編集 ]
「Love & Peace」が強調されていて、ミュージシャンとしてのジョンを楽しみたい人には不満という感想は時々耳にします。
設立者側と入館者側の気持ちのズレがあるんでしょうね、きっと。
資料や楽器はヨーコさんがNYへ引き上げるんでしょうか?
東京ヒルトン #-|2009/12/17(木) 08:53 [ 編集 ]
shiropさんも行かれたことがないんですか。
私やshiropさんのような歴史の長いファンが足を運んでみようという気にならないところに、何か課題がありそうに感じます。
私も開館当初からなんか冷めた気持ちだったんですよね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/17(木) 08:59 [ 編集 ]
こんばんわ
閉館の可能性のニュース
少し予感していたのでドキリとしました。
昔はとても痛い展示品があるとの噂で
近づく事すらできませんでしたが…
それでもジョンのギターがあるのなら、と
思い、いってまいりました。
ジョンとヨーコの4回目の結婚記念日に
生まれた私が、(失われた週末の直前)
亡くなってしまってから4年後にその音楽に
夢中になり、虜になったジョンの弾く325
それが目の前にある
ガラスごしですが、15cmぐらいに存在するだけで、そこはもう埼玉では無かったです。

日本にこれがある事に、感謝と懐疑と
折り混ざった感覚で、結局感謝の気持ちに
なる場所でした。

キャバーンでみんなが語り合ってる
ポストカード買って帰って来ました。
遠い方は大変ですが、是非いちど。

長文すみません。
AK#9 #-|2009/12/18(金) 00:01 [ 編集 ]
ミュージアムに行った人の中では、ジョンのギターの展示に感動したという方が多いようですね。
ジョンが実際に触れていたものが目の前にあるというだけで感激ですもんね。
閉館までに私も行ってみようと思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/18(金) 16:37 [ 編集 ]
お初です。ざざ虫蜂の子燕の巣@さいたま市と申します。私は現在、JLM存続を求める市民団体を立ち上げようとしているものです。

JLMさいたま市設置とは、実は特定人物の博物館をその人物と縁のない街に設置することに意義を見出せるための条件をクリアしており、それゆえにさいたま市が今からでも街を挙げてJLMの周辺環境を整えることで、新たなジョンファンの聖地を創出することが可能であると考えています。

詳しくは、私のブログを最初から呼んでいただければと思います。
ざざ虫蜂の子燕の巣 #7CWbSggo|2009/12/18(金) 20:53 [ 編集 ]
地元の情報、ありがとうございます。
市民レベルでの動きは頼もしいですね。

ジョン・レノン・ミュージアムに関しては、ファン・市民側の気持ちとミュージアムを運営しているヨーコさんや企業側の気持ちとのかい離が大きく、それが閉館に至る一番の原因ではないかと考えています。
私は実際に見てはいませんが、展示内容についての他の方の感想もそこに起因していると感じます。
ジョン・レノン・スーパー・ライブがさいたまアリーナから武道館に移ったのは集客の問題が大きいのでしょうけど、ヨーコさんが結論したことでしょう。
ヨーコさんはミュージアムについてどう思っているのでしょうか。

さいたま市の方々の活動を応援しています。
地元ならではの情報がございましたら、また教えてください。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/19(土) 08:59 [ 編集 ]
先日、nyc,rock&roll hall,fame別館に行きましたが、ここも、閉館です。収益問題みたいです。若い世代へ時代の流れもあるんでしょうけど、数々のミュージシャンのrock関連及び、それにジョンだけのコーナーがありました。ピアノに服、歌詞など。私はつらくて見れませんでしたが、12,8病院からジョンの服を入れてもどってきた紙袋。最後はオバマ宛にメッセージを送るボードがあり。beatlesロゴの入ったリンゴのドラムの皮?だけ部分が展示あって興奮しました。
マテリアルワールド #-|2009/12/26(土) 11:25 [ 編集 ]
ロックの記念館が閉館になるのは全世界的な流れなんですね。
産業としてのロックにお金を落としてくれるのは若者なんでしょうけど、今頃の若者でロックのルーツや歴史に興味を持つ人は少ないのでしょう。

>12,8病院からジョンの服を入れてもどってきた紙袋

これは想像するだけで胸が締めつけられます。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/26(土) 16:38 [ 編集 ]
こんばんは!ご無沙汰しています。

閉館は仕方ないかなと思います。

「ジョンレノンミュージアム」と言っても、オノヨーコからみた「ジョン・レノン」そのもの。
小生も当初から冷めた目でしか見ていません。

Love & Peace??

正直クソ食らえと言うのが本音です。
表現が汚くてすみません。
湘南のJOHN LENNON #hjT0rHcs|2009/12/28(月) 00:05 [ 編集 ]
「ジョンレノンミュージアム」については、開設者側とファン側の温度差というか、意図の違いを感じますね。

ジョンだけでなく4人の展示をして「ビートルズミュージアム」にすれば入場者はもっと多くなると思うんですが、それでも時代の流れでいつかは閉館になるでしょうね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/28(月) 08:44 [ 編集 ]
ひそかにビートルズのファンなのですが、ヨーコが嫌いなためジョンが好きではありません。
さいたま市はちょっとアクセス悪すぎですね・・
閉館までに行く機会があるのやら。
LUPO #WlSjd6EA|2010/01/22(金) 16:24 [ 編集 ]
ジョンをビートルズ時代とヨーコ時代とに分けたとしたら、やっぱりビートルズ時代が好きという人が多いんじゃないでしょうか。
初期の頃の兄貴分っぽいジョンが好きなファンにとっては、ヨーコ時代はちょっとイメージが違いますもんね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/01/22(金) 16:45 [ 編集 ]
今のままでは信者系の人以外はリピートしないのはわかってる。
ヨーコディレクションの作りになっているのも間違いなし。
それでも今無くしてしまえば永久に戻らない。
バッハやモーツアルトと200年後には肩を並べるような人。
それを10年でさようならでは世界に笑われる。
どこの国へいっても、ビートルズというだけ話題ができ、
ジョンレノンミュージアムというと、「SAITAMA?」と言われる。
それはけっこう重要なことだ。

ジョンの冠はそう簡単に手に入らない。
運営の方向性とアイデア次第で再生は可能だ。
だから今はとりあえず残したい。

そんな気持ちで署名活動しています。
ヨーコ夫人と大成建設の最終結論がでるまで時間がありません。
ぜひご協力を!
ブログでネット署名もできます。
ジョンレノンミュージアム存続を求める市民の会 #MgOTJzXo|2010/01/23(土) 03:05 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
広報も兼ねて、記事としてご紹介させていただきます。
記事のテーマとすることに不都合がございましたら、ご連絡ください。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/01/23(土) 17:30 [ 編集 ]
掲載いただいただけでありがたいと思っております。
現在署名活動を行っておりますが、リアルの場でいろいろな世代の
ジョンレノンファンと出会い、すごく楽しい時間を過ごしています。

ブログにも書きましたけれど、想像以上にいろいろなジョンとファンの関係がありますね。
今日は、リッケンバッカーを2台買った若者に会いましたよ。
「でも楽器としては弾きにくいでしょ」
「はい。でもジョンもそうおもってたかも」
「あはは」
JLMに行くと、展示品の前で不動になってるんだそうです(^。^)
そういう人もいれば…

「ジョンとヨーコの関係ってすてきね」
「どのあたりが…」
「母親と妻と恋人と全部ヨーコが請け負ってる」
「それはいい関係なんですか」
「そうよ。ジョンがそういう人を求めてる以上は…」
だから、敬遠する向きも多いあの5階がよいんだそうです(^_^;
60歳くらいの女性でした。

さて、JLMのマネジメントについては存続後の話なのでさておき、
私たちも努力はしますが、やっぱりダメという可能性は大きいでしょう。
ですから、一度も見てない方は見ておかれることをおすすめします。
なんだかんだいっても、感動はありますし、新発見はありますよ。
当時のレコーディングマシンとか、「うそ、これで?あはは」です(^_^;
アーリービートルズファンには4階だけでもぜひどうぞ。
タイムマシンに乗れますから。

署名のご協力もお待ちしています。

ジョンレノンミュージアム存続を求める市民の会 #-|2010/01/23(土) 22:55 [ 編集 ]
ツイッターでYokoさんにミュージアム閉鎖って、ほんと?とつぶやいてみました。お返事が来るといいけど,無理かな。
pyonkichi #-|2010/01/24(日) 02:40 [ 編集 ]
twitterで、毎週金曜日、Yokoさんがツイッターでくる質問に答えているぺーじがありまして、
そこにこんなんがあります。
http://imaginepeace.com/archives/7703

youtomama0307jp
according to Japanese news,”museum of John Lenon” at saitama, it might not be renewal of a contract next year. really?

Everything that happens is a blessing in disguise. You will be glad of the future of JLM. yoko

ということです。futureがあると読んでいいのかしら。



pyonkichi #-|2010/01/24(日) 12:50 [ 編集 ]
おおっ、ヨーコさんのつぶやきですね。
ありがとうございます。

う~ん、でもこれは、

「なくなっても仕方ないじゃない。現実をありのままに受け止めるのが幸せよ」

という感じじゃないでしょうか。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/01/25(月) 12:36 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/144-36b159ff

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.