fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

この10年間でアメリカで最も売れたアルバム

2009/12/24 15:28|The Beatles 1TB:1CM:6
2009年までのここ10年間で、アメリカで最も売れたアルバムは何でしょう?

ビートルズのベスト盤「ビートルズ1」なんだそうです。
BEATLES 1

どこが集計したデータかは定かではないんですが、こんなランキングです。

アメリカでこの10年間で最も売れたアルバムBest 10

01. The Beatles: 1  -  11,499,000 units sold
02. 'NSYNC: No Strings Attached  -  11,112,000 units sold
03. Norah Jones: Come Away With Me  -  10, 546,000 units sold
04. Eminem: The Marshall Mathers LP  -  10,204,000 units sold
05. Eminem: The Eminem Show  -  9,799,000 units sold
06. Usher: Confessions  -  9,712,000 units sold
07. Linkin Park: Hybrid Theory  -  9,663,000 units sold
08. Creed: Human Clay  -  9,491,000 units sold
09. Britney Spears: Oops! ... I Did It Again  -  9,185,000 units sold
10. Nelly: Country Grammar  -  8,461,000 units sold


売り上げ枚数の数字が読みにくいですが、10年間で一千百四十九万九千枚売れたそうです。

アメリカの人口は約3億人ですから、30人に1人が買った計算になりますね。

イギリスのビートルズがアメリカの10年間ランキングで1位になったのは意外でしたが、もともとアメリカは本国イギリスに負けず劣らずビートルズ人気が高い国ですからね。

ポールや特にリンゴがイギリスよりもアメリカでよくコンサートを行っているのをみていると、ビートルズ人気は現在ではイギリスよりもむしろアメリカの方が高いのかも、と思ったりもします。

さて、どうしてこんなに「ビートルズ1」が売れたのかですが、2つの理由があると思います。

1つはベスト盤らしく、入門書としてビートルズを初めて聴いてみようという人が大勢買っただろうということ。

「ビートルズ1」が発売されるまでのビートルズのベスト盤は、いわゆる「赤盤」「青盤」の2組だったんですが、それぞれが2枚組なので計4枚のボリュームで、デビューから解散までをこのベスト盤でたどろうとするのは「ベスト盤でビートルズをお試し」感覚の人には荷が重かったのではないかと思います。
beates 1962-1966 beates 1967-1970

そもそも「赤盤」「青盤」には公式録音213曲のうちの54曲、つまり4曲に1曲が収録されているわけでして、有名な曲だけ一通り聴いてみたいという人には不向きでした。

さらにボーナス・トラックのような特典音源もないので、オリジナル・アルバムをすべて持っているファンにとっても魅力は薄かったのではないでしょうか(私は「赤盤」「青盤」ともに持っていません)。

そして「ビートルズ1」がよく売れたもう一つの理由は「リマスター」だったと思います。

今年やっとオリジナル・アルバムのリマスターCDが出ましたが、それまでビートルズのCDはリマスターされていませんでしたので、既存のCDで全曲を手元に持っている人でも、ビートルズの曲をいい音で聴きたいという人は買ったんじゃないでしょうか。

私はどちらかというとオーディオ音痴で、既存のCDの音でもあまり不満がなかったので買わなかったんですが、「ビートルズ1」を買った知人からとりあえず借りました(笑)

ちなみにその知人は「ビートルズ1」で初めてビートルズのCDを買ったそうです。そういう人が多かったんだと思います。

そして「ビートルズ1」を聴いた感想ですが、音がどうのという以前に、正直いって途中で飽きて聴くのをやめてしまいました・・・

シングル・ヒットのオンパレードって雰囲気の似た曲が続くせいか、ビートルズの曲であるにもかかわらず、私は退屈してしまったのです。

ビートルズはやっぱりオリジナル・アルバムで聴くのが楽しいのだと、この時ほど実感したことはありません。

今年はオリジナル・アルバムのリマスターCDが発売されましたので、これを機にビートルズを初めて聴いてみようという人がベスト盤ではなく、最初からビートルズのオリジナル・アルバムを買ってくれればいいなと思います。

次の10年間のアルバム売り上げランキングに、ビートルズのオリジナル・アルバムがランク・インしますように!

それは無理かな、やっぱり(笑)『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
東京ヒルトンさん、今晩は。
私もそうなんです。ベスト・アルバム的なものはすぐ飽きてしまうのです。他のアーティストはそれほどでもないのですが、ビートルズはオリジナル・アルバムでないとダメですね。人にビートルズを勧める時も、その人の性格(?)を考えて「ABBEY ROADを聴いてみたら」とか「RUBBER SOULがいいよ」なんて言って勧めてます。
JUN LEMON #-|2009/12/24(木) 22:06 [ 編集 ]
他のアーティストではベスト盤が一番よく聴くアルバムということもあるんですけどね。

ひいき目にみればビートルズのオリジナル・アルバムの構成がいいのですが、そのアーティストの魅力を多面的に知っているほど、ベスト盤には飽きるんでしょうね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/25(金) 08:37 [ 編集 ]
ヒルトンさんこんにちは。
ビートルズのニュースが分かるためいつもブログ読ませていただいてます。

わたしは「1」→「青盤赤盤」→「リボルバー」と経て聴いてきました。最初「1」を聴いてもあまりいいと思いませんでした。青盤を聴いて「けっこういい」 リボルバーで「これは凄い!」と思ってファンになりました。

アルバムをまだ一枚も持っていないにもかかわらず、「1」を最初に聴いて楽しいと思えなかったのは、テレビラジオなどでもよく聴いたり、学校で習って歌ったりして、すでに飽きていたからかもしれません。あと「1」は似たようなタイプの曲ばかりなのも好きになれなかった原因だと思います。

一曲一曲はすでに知っているし、同じようなタイプの曲ばかりだし、私にとって「1」は昔も今も「マンネリ」の塊のようなアルバムです。「1」は入門用なのでしょうけれど、人にビートルズを勧める時これを最初に聴かせてその魅力が伝わるかどうか不安です。オリジナルアルバム2枚ほど聴かせた方がずっといいと思います。
英語の熊太郎 #9fn0MV6o|2009/12/25(金) 12:44 [ 編集 ]
「1」を最初からいいと思わないあたり、英語の熊太郎さんはもともとビートルズ・ファンの資質があったのかも知れませんね。
前期と後期のアルバムを2枚ほど聴いてもらうのがビートルズ入門としていいと、私も思います。
アルバムの選択がまた悩ましいですが(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2009/12/25(金) 22:13 [ 編集 ]
こんばんは!湘南のJOHN LENNONです。

新年明けましておめでとうございます。
今年こそポールの来日があれば良いですね。

どうか本年もよろしくおねがいします。

記事と関係の無いコメントで大変失礼いたしました。
湘南のJOHN LENNON #hjT0rHcs|2010/01/06(水) 22:12 [ 編集 ]
明けましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いします。

年齢や体力的なことを考えればポールの来日公演は難しそうですが、今年はボブ・ディランが来日しますので、ポールにも一念発起してほしいものですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/01/07(木) 08:40 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
今月、いろいろあってブログ更新できないでいましたが、2009年も後僅か。 2009年は色々あったけど、先ずマイケル・ジャクソンさんの死去。 子供のころから馴染みがあったんで、これは酷く哀しいニュースでありました。 生前にもマイケルさんは、色々とトラブルを抱えて
新しい時代を語るブログ 2009/12/31(木) 23:41
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/145-77af669b

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.