fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴの生家取り壊し問題 その後

2011/01/03 18:03|リンゴ・スターTB:0CM:2
明けましておめでとうございます^^

マイペースな更新が続いている「いつも心にビートルズ」ですが、本年もよろしくお願いします<(_ _)>


さて以前記事に取り上げましたリンゴの生家取り壊しについての続報がありました。

生家取り壊し問題をご存じでない方は、まずは前回の記事をご覧ください^^
→「リンゴの生家取り壊し問題」

リンゴの生家が老朽化のためリバプール市の取り壊し計画に入っているということなんですが、続報によるとまだ決着はついてないようです。


リンゴ・スターの生家が取り壊しの危機=英政府が救出に乗り出す
時事通信 1月3日(月)12時5分配信

【ロンドン2日AFP=時事】元ビートルズメンバーのリンゴ・スターさんの生家が取り壊しの危機に直面し、英政府が救出に乗り出した。他の元メンバーのポール・マッカートニーさんと故ジョン・レノンさんの生家は観光客が訪れる名所となっており、歴史的建造物や景勝地の保存を目指すナショナル・トラストによって管理されている。

スターさんの生家はリバプールのディングル地区マドリン通り9番地にあるテラスハウス。リバプール市評議会(市議会)が昨年8月に決定した1919年以前に建造された同地区の古い建物445戸を取り壊す計画に含まれているが、反対の声も上がっている。

計画委員会が1月に取り壊しの詳細を詰める予定だが、シャップス住宅担当相は同市評議会に書簡を送り、多くの人々が文化的に重要だと考えているとして取り壊しを再考するよう求めた。

これに対して市評議会のスポークスマンは、地域の住民には事前に十分に意見を聞いており、住民は一刻も早い取り壊しを望んでいると述べている。



ファンからイギリス政府に対して生家の保存について署名かなんかがあったんじゃないかと想像しますが、イギリス政府は口は出すけどお金は出さないということですね(笑)

ビートルズに関連したものすべてに歴史的価値があるのか、ジョンとポールには価値が合ってリンゴには価値がないのかなど、非常に現実的というかシビアな現状を見せられている気がしますが、この記事で気になるのは、

>市評議会のスポークスマンは、地域の住民には事前に十分に意見を聞いており、住民は一刻も早い取り壊しを望んでいると述べている

の部分ですね。

このスポークスマンのコメントがどこまで市民の意向を正しく反映しているのかはわかりませんが、本当だとかなりショックなことですね。

郷土のスターゆかりのものを保存することについては、普通は地元の住民が最も強く希望するもんじゃないですか。

それを他ならぬリバプール市民が解体を強く望んでいるのだとしたら、リンゴは地元のリバプール市民から愛されてないということが考えられますよね。

実際のところビートルズ解散後のリンゴの活動は北米中心で、イギリスへはあまり目が向いていなかった印象があります。

アルバム「LIVERPOOL 8」を出したり、リバプールで記念ライブをやったり、ここ数年は地元を意識した活動もあるにはあるんですが、ライブツアーはいつも北米だけですし。

もし本当にリンゴの生家解体がリバプール市民の総意だとしたら、そのツケがまわっているというか、やはりビートルズファンとして切なくなりますね。

生後3ヶ月間だけしか住んでない家ですから、家の存在そのものについてはリンゴは案外無関心でいられるんじゃないかと思うんですが、このスポークスマンのコメントを聞いて、リンゴは何を思ったでしょうか。
『人気ブログランキング』へ

スポンサーサイト



コメント
あけましておめでとうございます。

つい先日、例の横断歩道が遺産登録されたというニュースを知ったときに、反射的に「リンゴの家は取り壊すのに横断歩道は保存?」と思ったものです。
東京ヒルトンさんが書かれているとおり、故郷に対して積極的にコミットしてこなかったことが今回の事態につながったと思えないこともないですが、それはそれとして「惜しいなあ」という気持ちになるのは僕がリンゴのファンだからでしょうか?
こうしたものは、いったん取り壊してしまうと二度と復元はできません。僕たち同世代の人間にはこれだけのことですが、後世の研究家や愛好家のために、なるべく残してほしいなあと、個人的には思ってしまいます。市議会の発言は、ちょっと切ないものでした。

新年始めてのコメントとしてはちょっとしょっぱいものになってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
shirop #Kqp.go1E|2011/01/03(月) 21:56 [ 編集 ]
明けましておめでとうございます。
ブログへのコメントはご無沙汰してますが、ブログはずっと読ませてもらってますよ^^

横断歩道が遺産登録されたのは、観光資源としての意味合いが強いんじゃないかなと思います。ファンとしてはうれしいニュースでしたが、個人的にはちょっとあざといなという気持ちもありますね(笑)

リンゴの生家の件であらためて実感するのは、メンバー各人を「ビートルズ」という評価でひとくくりにできなくなってきているということです。
同じ元ビートルズなのに扱いに差があることにリンゴは不満なんじゃないかと思うんですが、元ビートルズというだけで同じ様には受け入れてもらえないほど、40年という解散後の年月は長いんだと感じます。

またこの件については、ビートルズ・コンプレックスを抱えるリンゴのいら立ちのようなものも感じますね。

新年からさえない記事になってしまいましたが、こちらこそ本年もよろしくお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2011/01/04(火) 09:21 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/168-aabd5559

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.