fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

アップルの中のリンゴ(来日公演に寄せて)

2013/02/21 14:17|書籍TB:0CM:2
リンゴの来日公演が迫ってきました。

初日の公演が2月25日ですが、何日に来日するんでしょうね?

いいコンディションで来日してくれるといいですね。


さて「ビートルズ帝国 アップルの真実」の中から前回はアップルにおけるポールについて書きましたが、今回はリンゴについて書きたいと思います。

が、この本の中で、リンゴはほとんど活動してないんですよね。

アップルの映像部門で映画関係の仕事を少ししていただけで。

それも映画の仕事を極めようという態度でもなく、ビートルズがバラバラになって音楽でやることがないから映画の関連をやっているような印象で、本心から映画の世界に進出したい気持ちはなかったんじゃないでしょうか。

もう今はやってませんしね。


アップルの経営にも4人のメンバーの中で最も係わりを持っていなかったようです。

ビートルズの中での発言権が小さかったのか、もともと会社に興味がなかったのか。

私は両方ではなかったかと思うのですが、とにかくリンゴはじっと時間が過ぎるのを待っていたかのような印象です。

本格的なソロ・デビューアルバム「RINGO」のリリースが1973年と4人の中で一番遅かったのも、アップルの経営や訴訟問題が一段落つくのを待っていたんじゃないでしょうか。


70年代後半からはソロ・アーティストとして落ち目になり、さらに自身のレコード・レーベルの立ち上げと失敗、離婚、アルコール中毒と苦難の道をリンゴは歩むのですが、それらの問題をクリアして1989年にはオールスター・バンドを結成してライブ・ツアーを開始。1992年からはコンスタントにアルバムを発表しながらツアーを継続して今回の来日公演に至るわけですが、冷静に考えると奇跡のような復活なんですよね。ホント。

だって80年代にはイギリス、アメリカの両国でニュー・アルバムがリリースされないくらい落ちぶれてしまってたんですから。

「元ビートルズ」であるがゆえに今のリンゴを「昔の名前で出ています」的にみる向きもありますが、あれほど落ちぶれてからここまで復活するのは、並大抵のことではないですよ。

「元ビートルズ」の肩書だけでやっていけるのなら、そもそもそんなに落ち目にならなかったでしょう。


リンゴ本人の音楽への情熱と真剣な取り組みはもちろん、リンゴを支えて盛り上げようと思う仲間達のサポート。

「With A Little Help From My Friends」を地でいくリンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンドの来日公演。

楽しい時間をリンゴと共有したいと思っています。『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
リンゴの80年代をリアルで知る者として、東京ヒルトンさんの書かれていることに心から同意します。
リンゴにとって「元ビートルズ」という肩書きは、いい意味でも悪い意味でも彼の人生を大きく変えていきましたね。

昨日(25日、ZEPP TOKYO)のコンサート、観て参りました。過去2回の来日公演よりもずっと現役らしい、いいものでした。
「With A Little Help From My Friends」ももちろんやってくれましたよ。エンディングは観客とのコール&レスポンスも感動的でした。
今のリンゴをこうして観られることは、かけがえのないことなんだと思っています。
shirop #-|2013/02/26(火) 15:40 [ 編集 ]
ミュージシャンとして終わった人だと思われていたリンゴが今のように活動するようになるなんて、当時思いもしなかったですよね。

これだけの復活を成し遂げたミュージシャンはそういないんじゃないでしょうか。

私は日本最終公演に行く予定ですので、今から楽しみです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2013/02/27(水) 08:50 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/205-df04c16a

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.