fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴ、ジョージの未発表曲をプレゼントされる

2017/06/26 21:55|リンゴ・スターTB:0CM:2
こんなニュースを見つけました。

このたび、オリビアはリンゴにジョージの未発表曲をプレゼントした。
オリビアによると、その曲’Hey, Ringo’の歌詞は、自宅のピアノのベンチで発見されたという。
オリビアはジョージの友人たちが使えるようなデモを探している際、この歌詞を発見した。
この曲は1970年のビートルズ解散の頃、バンドが解散しないようにという懇願として書いたと推測されている。
オリビアは、「リンゴはこの曲をこれまで見たことがなかった。とても驚いていました。ジョージのピアノのベンチに歌詞フォルダーがあったの」と語り、ポールがメロディをつけてくれることを望んでいるという。

発見された歌詞の訳は、自分とリンゴの対話のようになっている。
以下に翻訳を掲載する。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ヘイ、リンゴ、君に分かってほしい
君がいないと、僕のギターはあまりにも遅すぎる
そしてリンゴ、君にこう言わせてくれ
君のように演奏できるドラマーを聞いたことがない

ちょっと待ってくれ、Mr. G、おだてるのはやめてくれ
君のギターがないと、僕のドラムは、何もないようにきこえてしまう
ヘイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ、ヘイ
君の演奏を聞かせてくれ

ヘイ、リンゴ、言っていないことがひとつある
僕は倒れて死ぬまで君と一緒にギターを弾くよ

ねえ、G、君は嬉しいことを言ってくれる
でも倒れるときは、逆の方向に倒れてくれ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

解散前後に書いたものが50年近く経った今みつかるなんて、大発見ですね。

歌詞というより落書きのような印象ですけど、メンバー間の当時の重苦しい雰囲気の中でこんな会話が交わされてたのかと思うと、気持ちがほっとします。

バンドが解散しないように懇願して書いたというより、バンドが解散しても一緒にプレイしたい気持ちを書いたんじゃないでしょうか。

ビートルズの解散にはジョージは賛成だったはずですし。

リンゴの1971年のヒット曲「It Don't Come Easy」はジョージのプロデュースで、1973年のヒット曲「Photogragh」はジョージとの共作ですから、この歌詞に書かれたジョージの思いは叶いました。

ジョージの死後、今この歌詞を知ったリンゴの喜びはいかほどでしょうか。

ビートルズ解散後のリンゴには気難しい印象を私は持っていて、以前にもこのブログでそのことについて書いたことがあるんですけど、ビートルズ時代はもちろん、リンゴは元来“いい人”なんでしょうね。

リンゴについて考える時、私がよく思い出すのはビリー・プレストンの言葉です。1994年のインタビューでビートルズの4人の印象を聞かれた時に、こんな風に答えているんです。

「ジョンはビートルズのボス。いろんなことを言う奴がいるが、あくまでもジョンがリーダーだ。ものすごくクレバーで、人間のスケールも大きい。

ポールは仕事人。みんなが帰った後もスタジオに残って作業してたな。最もクリエイティブなビートルとも言えるね。

ジョージも人格者だけど、ちょっと神秘的なところがある人。

リンゴは本当にいい奴! 僕は好きだなぁー。普通にいい人なのはリンゴだよ。他の3人が言うことを黙って聞いてて、それぞれに対して協力を惜しまなかったね。最初にスター・クラブでビートルズに出会った日は明け方までみんなで飲んでたんだけど、リンゴったら僕に抱きついて言うんだよ、“離れたくないよー”(笑)って。彼とはその日のうちに親友になった感じだね」


やっぱりリンゴはいい人なんですね。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



コメント
東京ヒルトンさん、なんだか泣ける歌詞ですね。
気難しいジョージが唯一心を許せるビートルがリンゴだったんだろうなー。
ほんと、ヒルトンさんがおっしゃるように「俺たち解散するだろうけど、それでも俺たちは友達でいような」と呼び掛けている感じですね。

そしてビリープレストンのインタビュー。
リンゴの温和で明るくて気さくな人柄がとても眼に浮かぶエピソードです!

そんなリンゴがきょうも元気にドラムを叩いている現実に感謝、です。

ぜひポールに曲つけてほしいな。
あれから何十年もたって、あのころのわだかまりも消えた今、ポールが曲をつけることにジョージは異論を唱えないでしょう。
今のポールなら駄作になるかもしれないけど、目をつぶります(笑)
カール・ハリスン #7SMSw2C6|2017/07/17(月) 16:18 [ 編集 ]
ビートルズ解散当時のメンバー間の心理的しこりの中で、リンゴの存在は癒しだったんでしょうね。

曲というほどのものにはならないかもしれませんけど、ポールがメロディをつけて、リンゴがアルバムのラストにおまけみたいに収録してくれたらいいなと思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2017/07/24(月) 17:16 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/277-1f1c7847

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.