fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

「(Just Like) Starting Over」に隠されたメッセージ

2020/01/09 16:00|ジョン・レノンTB:0CM:9
録画していたBS-TBSの「SONG TO SOUL~永遠の歌~」という番組の「スターティング・オーヴァー」の回を先日観ました。

「スターティング・オーヴァー」はもちろん、ジョンの「(Just Like) Starting Over」です。



「(Just Like) Starting Over」は1980年11月にリリースされた5年ぶりのジョンのニューアルバム「Double Fantasy」の先行シングルとして、10月に発表された曲です。

double fantasy

番組はレコーディングに参加したプロデューサーやミュージシャン達の思い話を中心に進み、ジョンがレコーディングを楽しんでいた様子などが語られていました。

そして「(Just Like) Starting Over」について、共に歳をとった人達へのジョンからのメッセージという解釈がされ、日本語訳付きで歌詞が紹介されたんですが、その日本語訳が私にはしっくりきませんでした。

細かい言葉は違いますが番組内での日本語訳は、おおよそ以下のようなものでした。

Our life together is so precious together
僕たち二人一緒の人生は尊い

We have grown, we have grown
僕たちは成長した、僕たちは成長したんだ

Although our love is still special
僕たちの愛は特別だけれど

Let’s take a chance and fly away somewhere alone
チャンスをつかんで、二人でどこか遠くに飛び立とう


「fly away somewhere alone」は本当に「二人でどこか遠くに飛び立とう」なのか? 

私が気になったのは、そこでした。

「alone」についてはWikipediaでは

「歌詞中の『alone』を『一人きりで』と間違って訳されたものがあるが、主語は『Let's (=Let us) ~alone』『we ~alone』と複数なので『(他には誰もいない)僕達だけで』というのが正しい意味である」

と書かれているのですが、「Let's (=Let us) ~alone」ではなく「Let's (=Let us) ~. …alone」という風に、「alone」の前でいったん文章が終わり、「somewhere」の後に「alone」を独立して付け足したように感じたんです。

「White Album」の「Revolution」で「Don't you know that you can count me out」の後に、シングル版にはなかった「…in」を付け加えたみたいに。

「Let’s take a chance and fly away somewhere」という歌詞は曲の最後にもう一度出てきますが、その時は「alone」は付いてないんですよ。

もし「alone」が言葉の通り「一人で」「一人ぼっちで」の意味だったとしたら…

そう考えた時にハッとしたのです。

この歌詞はジョンからポールへのメッセージなのではないかと。

そういう気持ちで歌詞を読むと、以下のように読めます。

Our life together is so precious together
僕たち二人一緒の人生(ビートルズ)は尊い

We have grown, we have grown
僕たちは成長した、(ビートルズを解散してから)僕たちは成長したんだ

Although our love is still special
僕たちの愛(ビートルズ)は今でも特別だけれど

Let’s take a chance and fly away somewhere alone
チャンスをつかんで(バンドから解き放たれて)、各々ソロで羽ばたこうぜ


1980年のポールはというと、1月に日本で大麻所持のため逮捕されてからウイングスの活動を休止して、5月にソロアルバム「MacCartney Ⅱ」をリリースしています。

「俺も音楽活動を再開するから、お前もソロで頑張れよ」

と、ポールに向かってジョンが呼びかけているように思えませんか?

そう考えて続きの歌詞を読めば、ビートルズファンの胸にはグッときますよ。


It’s been too long since we took the time
二人で時を過ごしていた頃(ビートルズの頃)から随分と経ってしまったけれど

No one’s to blame, I know time flies so quickly
それは誰のせいでもなく、時が経つのが早いだけさ

But when I see you darling
でもお前に会ったら

It’s like we both are falling in love again
またあの頃のように一緒に(音楽を)やりたくなるのさ

It’ll be just like starting over, starting over
またやり直したくなるんだよ

こんな風に読めてしまって、番組を観ながら私はうるうるしてしまいました。


なおWikpediaには

基本的にはオノ・ヨーコへ向けたメッセージソングであるが、歌詞の一部に「It's time to spread our wings and fly Don' let another day go by my love It'll be just like starting over」と集中的にポール・マッカートニーに関連する言葉を入れていることから、ポールを意識している可能性が示唆される

とあるんですが、別居したヨーコさんとは5年前に仲直りしており、1980年に「やり直そう」とジョンが言う相手はやはりヨーコさんではないと思いますし、わざわざポールの曲のタイトルを入れたのは、ポールへのメッセージだと気づいてもらうためじゃないでしょうか。


ジョンが亡くなって40年近くが経ちますが、自分の心の中に今でもジョンが生きているように感じた、2020年の始まりでした。
『ポチっとひと押しお願いします』励みになります
スポンサーサイト



コメント
 覚えていらっしゃらないかもしれませんが、二度目のレスです。

 今回の記事、大変感動いたしました。
 全くそのような想像をしておりませんでした。「ダブル・ファンタジー」=ジョンとヨーコの愛の結晶(ショーンを含む)、というイメージが強すぎたため、この曲もそうなんだと決めつけていました。
 ただ、ジョンが曲リリース後のインタビューか何かで、ヨーコとの再出発の歌だと言っていたのを聞いた記憶もあります。そうだとしても、今回の説は信憑性があります。
 「トゥ・オブ・アス」のことをポールが「リンダとの歌だ」と言っても、どこか違うような感じがするのと似ています。あくまで、照れ隠しにそう言っているように聞こえてしまいます。
 今回もそうなのではないでしょうか。ヨーコと順調に暮らしていた時の歌だというところからも。
 奇しくも、今、ポールのハル大学でのライブ(1972)のレコード(海賊盤)を聴いていました。ちょうど「マイ・ラブ」がかかっていました。
 というわけで、あまりに感動したので思わずレスした次第です。
 いつも密かに読ませていただいております。めったに更新されないのが残念なくらい、いつも中身の濃い素晴らしい視点の記事だと敬服しております。
 今後の記事も期待しております。
Mako #-|2020/01/11(土) 09:56 [ 編集 ]
 追伸です。
 確認したところ、以前は「blabi」というハンドルネームでレスしました。「映画「Let It Be」が公式DVD化されない理由」の時です。
 
Mako #-|2020/01/11(土) 10:01 [ 編集 ]
ヨーコさんへの気持ちや、不特定な男女の関係を表現する気持ちももちろんあったと思うんですが、ポールがダコタハウスに遊びに来るくらいに仲が修復されていたことや、ポールの「Coming Up」を聴いて「いい曲書きやがって」と悔しがっていた当時の状況を考えると、ポールに対するメッセージの気持ちは大きかったんじゃないかと思います。

そうでないと、後半にわざわざポールの曲のタイトルを入れないでしょうからね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2020/01/13(月) 09:06 [ 編集 ]
こんにちは、JTです。

Starting Overを最初に聞いた時に「wings」という所が気になっていました。
「Antoher Day」とか「My Love」とか盛り込まれているのは初めて知りました。

1975年に頓挫した共作共演も、ひょっとしたら1980年代にあったかもしれませんね。
JT #pSJ6Fihk|2020/01/18(土) 08:55 [ 編集 ]
「wings」「Antoher Day」「My Love」みたいにキーワードを入れ込んだのは、「How Do You Sloop ?」と同じくメッセージ曲だからじゃないでしょうかね。

今も元気なポールを見るたびに、1980年に亡くなってなかったらジョンは今どんな歌を聴かせてくれたのかと思います。ポールとの共演もきっとあったと思いますよね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2020/01/20(月) 08:40 [ 編集 ]
「Revolution」のエントリーでコメントを書いたものです。お久しぶりです。

東京ヒルトンさんのおっしゃるとおり、「(Just Like) Starting Over」はポールへのメッセージソングと捉えるのが正解だと考えられます。
そう考えると曲の中盤で「Why don't we take off alone」と、ポールの「Why don't we do it in the road」に似せたメロディで歌っているのも、ちょっと関係してくるのかもしれませんね。
Chucky #-|2020/04/20(月) 16:46 [ 編集 ]
この曲は考えれば考えるほど、ポールに寄せてるとことが多い気がしますね!
ポールもきっとピンときてただろうと思います。

ジョンが亡くなってなければと、本当に残念です。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2020/04/21(火) 09:30 [ 編集 ]
自分もある日カラオケで歌詞を見ながらこの曲を歌っていた時ハッと気づき、1人ウルウルしてしまいました。それで同じ様な記述はないかとググってみたところこの記事を読ませていただきました。
ポールも気づかなかった筈はないと思いますし、
2人の関係も修復されて来ていたという事を考えると直接の悲しい出来事を考えると遠い日本の自分でも胸が張り裂けそうになります。
彼らの友情と奇跡に今一度感動するとともに、もしジョンが生きていたらきっとまた4人が集まって何かを残していたのではないかと思うのです。
たまらないですね、FAB4...
たろー #EvmDRqhQ|2020/10/17(土) 22:05 [ 編集 ]
同じ気づきを経験されて当ブログに行きついていただいたとのこと、とても嬉しく思います。
ジョンがポールに向けてこれほどあからさまに好意的なメッセージをすることはありませんでしたので、これからへ期待が高まった矢先のジョンの訃報ですね。
ポールやリンゴのソロでの活動はもちろんですが、ベテランバンドが今もライブ活動をしているのをみると、あの時ジョンが亡くなっていなければと思わずにいられません。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2020/10/19(月) 08:42 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/298-39bdc70b

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.