fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴ・スター ツアーの前期日程を発表

2008/02/18 17:18|リンゴ・スターTB:0CM:10
ニュース速報のような最新記事に乏しい私のブログですが、今回は最新ニュースです(笑)。
リンゴ・スターの夏のツアーの前期日程が発表されました!
ringo starr

リンゴが夏のアメリカ/カナダツアーを発表した。10期目となるオール・スター・バンドのメンバーは、9期から引き続きギターにビリー・スクワイア、サックスにエドガー・ウインター、ベースにヘイミッシュ・スチュワートを配し、もうひとりのギタリストに第8期に参加していたコリン・ヘイが、キーボードにジョージの親友ゲイリー・ライト、セカンド・ドラムにグレッグ・ビソネットが加わった新編成。

アメリカとカナダでの31日のツアー日程は、6月19日のカナダのオンタリオ州ナイアガラ・フォールズのフォールズビュー・カジノを皮切りに、第1週目の6月24日にはミューヨーコのラジオ・シティ、8月2日のロスアンゼルスのグリーク・シアターでしめくくる。
前半の日程表は以下のとおり。後半の日程は間もなく発表予定。

6月19日 オンタリオ州ナイアガラ、フォールズビュー・カジノ
6月20日 オンタリオ州ナイアガラ、フォールズビュー・カジノ
6月21日 ニューヨーク州ベセル、ベセル・ウッズ・センター・フォー・アーツ
6月22日 コネチカット州アンカスビル、モヒガン・サン
6月24日 ニューヨーク、ラジオ・シティ・ミュージック・ホール
6月25日 マサチューセッツ州ボストン、バンク・オブ・アメリカ・パビリオン
6月27日 ニュージャージー州ホルムデル、PNCバンク・アーツ・センター
6月28日 ニュージャージー州アトランティック・シティ、トランプ・タージ・マハル・カジノ・リゾート
6月29日 ニュージャージー州ウェストベリー、ノース・フォーク・シアター・アット・ウェストベリー
8月2日 カリフォルニア州ロサンゼルス、グリーク・シアター


ご存知ない方のために説明しておきますと、リンゴは1989年以降、自分と親交のあるミュージシャンを多数集めた「オール・スター・バンド」を結成してツアーを行っているのですが、毎回メンバーの入れ替わりがありまして、今回のメンバーは第10期となるんですね。
1期ごとにツアーを行っているわけですから、解散後に最も多くソロ・ツアーを行っている元ビートルズは、実はリンゴということになります。

1989年と1995年には来日公演があったんですが、今年はどうでしょうかね。
後期日程の発表が楽しみです。

今年もし来日公演があったらコリン・ヘイが参加しているのも、私にはうれしいです。
コリン・ヘイは80年代前半に活躍したMEN AT WORK(メン・アット・ワーク)というオーストラリアのバンドのリーダーなんですが、私はMEN AT WORK好きだったんですよね~。
シリアスとユーモアを足して2で割ったようなバンドで、ピリッと苦味のきいた社会派バンドでした。
MEN AT WORK

それではコリン・ヘイが参加していた第8期(2003年)のリンゴ・スター&ヒズ・オールスター・バンドの演奏を1曲。

With A Little Help From My Friends – Ringo Starr and His All-Starr Band


そして同じく第8期のコンサートから、MEN AT WORKの「Down Under」を。
サビの部分では昔のような高音が出てないですが、相変わらず渋くていい声です、コリン・ヘイ
イントロを弾き始めたら観客の反応がイマイチで、「この曲知らないの?」とジョークを言うところなんかも彼らしくていいです。

祈・来日!!

Down Under– Ringo Starr and His All-Starr Band


ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いしますm(_ _)m

→人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント
東京ヒルトンさん。こんばんは。
リンゴのWith A Little Help From My Friends初めて映像で見させていただきました。
リンゴ節ですね~。
なんか、暖かい感じがリンゴはいいです。
そして、リンゴのバンドにMEN AT WORKの方がご一緒だとは!?
このMEN AT WORKの「Down Under」は、よく聴きました。
聴いてたのは何歳の頃だったのかな~。
CITY的なクールな感じが好きでした。
イントロ聴くと、アア!!ってきます。
それにしても、リンゴ来日してくれたらいいですね。
後期日程楽しみにしたいです。
では。また、楽しみに訪れさせていただきます。
ポッキー #-|2008/02/18(月) 20:01 [ 編集 ]
オール・スター・バンドのステージは、とても楽しそうですよね。
ポッキーさんもDown Underお好きでしたか。
MEN AT WORKの曲はどれもイントロが印象的でしたね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/18(月) 22:54 [ 編集 ]
メンアットワーク・・・なつかしい。
中学のとき良く聞いていました。
あつかふぇ #-|2008/02/19(火) 11:00 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。
メン・アット・ワークもお聴きになってたんですか。
音楽の趣味が幅広いんですねえ。
これからもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/19(火) 14:55 [ 編集 ]
いよいよ始まるんですね。
僕は以前の来日公演は観ています。2回目の来日のときはザ・フーのジョンが一緒に来てくれて僕は大感激でした。
過去のオールスター・バンドではエリック・カルメンやピーター・フランプトン、トッド・ラングレンなど、僕の大好きな人が競演していて、そのたびに来日しないかなあと思っていました。今回はヘイミッシュも一緒なんですね。ぜひ観たいです。


shirop #Kqp.go1E|2008/02/19(火) 16:06 [ 編集 ]
ポール、ジョージは観たんですが、私はリンゴだけ観てないんです。
今年来日公演があれば、是非行くつもりです。
毎回メンバーが変わるというのは、楽しみも大きいですね。
ホントに来日公演してほしいです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/19(火) 17:36 [ 編集 ]
>もうひとりのギタリストに第8期に参加していたコリン・ヘイが

わーそうなんですか!?彼らは親交が深いのですね。
コリンヘイ大好きです。メンアットワークにはもっと
続けて欲しかったです。「ノックは夜中に」最高!
さり #e/A4EyGE|2008/02/20(水) 02:24 [ 編集 ]
さりさんもメン・アット・ワークお好きでしたか。
「ノックは夜中に」なつかしいですね~。
来日公演が実現すれば、メン・アット・ワークの曲も何曲か聴けるでしょうね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/20(水) 16:16 [ 編集 ]
東京ヒルトンさん、こんばんは。
おかげさまで徐々に快復しています。
少し前にGyaOで(たぶん)上記のライヴが配信されていたので見ました。
今はどちらかというと80年代のスターとの競演ですね。
私が横浜アリーナで見たときは、ビリー・プレストン、リック・ダンゴ、ジョー・ウォルシュなどなどかなり渋めのメンツでした。
席も前から10列目でピースサインのリンゴと目が合いました。(と、いうことにしてあります^^;)

コリン・ヘイが一緒なら豪州にいくのでは?と、すれば地球儀的(笑)には日本は近いぞ~!

リンゴは昔から「砂糖」にたとえられていましたね。
塩のように目立たないが、いろいろな料理の具になじんで味を引き立てる。

そんなリンゴのファンで本当によかったと思います。
オンデン1970 #/5lgbLzc|2008/02/22(金) 19:05 [ 編集 ]
順調なご回復のようで何よりです(^^
前期ツアーで北米を回った後に、ヨーロッパに行くかどうかですねー。
ヨーロッパへ行かずにオーストラリアに行けば、確かに日本は回りやすいですね。
でも今年はリバプールでイベントもあったし、イギリスへ行くかも。
後期日程が待ち遠しいです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/23(土) 00:12 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/39-43259701

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.