fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ジョージが歌うGet Back

2008/02/28 13:49|ジョージ・ハリスンTB:0CM:18
前回のエントリーでジョンが「Get Back」を歌っている音源をご紹介したところ、春風さんから「ジョージが歌っているのもある」とコメントをいただきました。
そうなんです(*^_^*)
ジョージのボーカル・バージョンもあるんです。
正直に言うと春風さんからコメントをいただくまで、私も忘れていたんですが・・・

ジョージ版「Get Back」が存在する経緯は、ドリス・トロイ(Doris Troy)という女性シンガーの1970年のアルバムの何曲かを、ジョージがプロデュースをしたことです。
私は詳しくないんですが、ドリス・トロイはアメリカの黒人女性シンガーで、1963年の「Just One Look」というヒット曲がよく知られているそうです。

Doris Troy - Just One Look


今回のエントリーを書くにあたって初めて彼女の歌を何曲か聴いたんですが、ジャズ、ブルースからロックまで器用に歌いこなせるシンガーのようで、伸びやかな歌声が心地いいですね。

そのドリス・トロイなんですが、ビリー・プレストンの紹介でビートルズのレコード・レーベル「Apple」と契約し、1970年に1枚だけアルバムをAppleから出しています。
アルバム・タイトルは、ずばり「Doris Troy
Doris Troy

もちろんこのアルバムを私は聴いたことがないんですが、このアルバムの中で6曲を、ジョージはトロイと共作したりプロデュースしたりしていまして、そのうちの1曲がなぜか「Get Back」なのです。
(正確には「Get Back」はシングルB面で、後年にボーナス・トラックとして追加収録されました。)

なぜジョージの曲でなくポールの「Get Back」だったのか、なぜジョージが「Get Back」の仕事を引き受けたのかは、情報不足でわかりません。ビートルズ解散直後の1970年のことですので、ジョージが他人のためとはいえ「Get Back」をプロデュースしたのは、奇跡といっても過言ではないと思います。
そしてその奇跡のおかげで、今日ジョージ版「Get Back」が聴けるのです。
ビートルズとは一味違う、とても洒落たアレンジですよ。



なおアルバム「Doris Troy」はジョージの他にも、リンゴ・スター、エリック・クラプトン、スティーヴン・スティルス、ビリー・プレストン、ピーター・フランプトン、レオン・ラッセルなど、豪華なメンバーが参加しています。


追記:後に再発売されたアルバム「ドリス・トロイを買ったところ、ボーナストラックとして「ゲット・バック」が収録されてました。



ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いしますm(_ _)m

→『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
Just One Look好きです!
リンダ・ロンシュタットがカバーしてませんでした?
ジョージのGet Backはアレンジがおもしろいですね。
画像はリフってて今一でしたがw
さり #e/A4EyGE|2008/02/28(木) 14:38 [ 編集 ]
1978年にリンダ・ロンシュタットがカバーしてますね。
コメントもらってからリンダ・ロンシュタット版を視聴してみましたが、ドリス・トロイ版よりいろっぽいですね(*^_^*)
動画はあれ1つしかなかったんですよー。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/28(木) 17:20 [ 編集 ]
Georgeが1970年解散直後にこれだけ音楽的センスを見に付けてソロになるに十分な実力を蓄えていた証と考えてもいい、なかなか味のあるGet Backでした。
Taichan #qZN0k/j.|2008/02/28(木) 17:42 [ 編集 ]
ロックにとらわれないジョージのアレンジはセンスいいですよね。
ジョージは解散後に他のミュージシャンのプロデュースでも活躍しましたが、納得の「Get Back」です。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/28(木) 18:05 [ 編集 ]
本当に貴重な音源ありがとうございます。
ジョージってこんなアレンジもするんだ!と驚きました。
Doris Troy に合った感じで作ったのだとは思いますがね。
リンダロンシュタットのJust One Lookも聞いてみたくなりました。
今日は、なかなか聞くことの出来ないもの聞かせてもらって
得した感じです。ありがとうございます。
ポッキー #-|2008/02/28(木) 23:01 [ 編集 ]
このジョージの「Get Back」は本当にいいですよね。
アルバム「Let It Be」の中でもジョージの曲は「For You Blue」など、ロックから少しはなれたところで洒落ていると思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/28(木) 23:20 [ 編集 ]
こんにちは~♪
初めまして!
私もビートルズが大好きなので、来てしまいました。^^
ジョージの「Get Back」は初めて聴きました。
全く別の曲を聴いているみたいで…とても新鮮でした!
めずらしい歌声を聴かせてくれて、どうもありがとう。(〃^ー^〃)
coco #-|2008/02/29(金) 12:26 [ 編集 ]
Get Backはよくカバーされる曲ですね。まあビートルズの作品は全体的にカバーされていますけどね。新鮮なんですよね。しかもスタンダード化してますし。
その点においてビートルズの誕生は確実に歴史上の大事件ですね。
mozart #-|2008/02/29(金) 14:25 [ 編集 ]
初めまして!
ご訪問&コメントありがとうございます。
ビートルズを好きな人達がビートルズの話題で盛り上がれるブログにしたいと思っています。
これからもご訪問お待ちしています(*^_^*)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/29(金) 15:19 [ 編集 ]
世界で一番カバーされている曲は「Yesterday」なんですが、「Get Back」も結構ありますね。
シンプルだけど記憶に残るメロディーですし、やはり映画の映像のインパクトもあるんだと思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/02/29(金) 15:23 [ 編集 ]
なるほど、皆さんのコメントを見て気づきました。「Just One Look」は、何処かで聴いた事があると思ったらリンダ・ロンシュタットが歌ってましたか~ジョージの「Get Back」~なかなかいいじゃないですか。ぶり返すようですが、ジョンもこのくらいイメージを変えたものを録音しておいてくれたらよかったのに~残念です
JOHN 1567 #-|2008/03/01(土) 17:43 [ 編集 ]
ジョージが、ポールとうまくいっていなかった1970年にGET BACKを歌うなんて奇跡ですよね。1974年のアメリカ公園で歌った「IN MY LIFE」のアレンジにもぶっびましたが、今聴くとファンキーでかっこいいですよね!!
春風 #-|2008/03/01(土) 20:46 [ 編集 ]
JOHN 1567さんはリンダ・ロンシュタットの「JUST ONE LOOK」をご存知だったんですね。
今回の「Get Back」を聴いて思ったのですが、ジョンはアレンジなどの面ではあまり器用な人ではないんでしょうね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/02(日) 04:59 [ 編集 ]
ジョージの「Get Back」は1970年という時代を考えると、本当に驚きです。
アメリカ公演での「IN MY LIFE」は思いっきりアレンジが違いますよね。ジョージは器用なんでしょうね。聴衆にはブーイングモノだったようですが。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/02(日) 05:03 [ 編集 ]
ジョージの Get Back はじめて聴きました!なかなかいいです。ありがとうございました。
そして大好きな Just One Look もドリス・トロイさんて人がオリジナルだったとは知りませんでした。得した気分になりました(*^_^*)
セロリパセリ #-|2008/03/04(火) 17:20 [ 編集 ]
はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございました。
楽しんでいただけたなら、とてもうれしいです(^_^)
これかれもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/04(火) 22:59 [ 編集 ]
前のブログも拝見してますが、動画が殆ど見れなくなってて、とても残念です>_<

ジョージのゲットバック 聴きたかったですねぇ
ミキコミコミ #-|2013/12/15(日) 01:17 [ 編集 ]
ご迷惑おかけして済みません。

YouTubeの動画は削除されることが多く、気が向いた時に新しいのに貼り替えたりしてるんですが、追いつきません(^^ゞ

ジョージのゲットバックの記事の動画は見れるものに換えましたので、是非ご覧ください。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2013/12/23(月) 09:01 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/42-7a95716f

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.