fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

3月22日 今日は何の日?

2008/03/22 09:37|Please Please MeTB:0CM:18
想像してみましょう。

あなたは45年前にタイムスリップしました。
あなたの目の前にあるCDラックは、街のレコード店の陳列棚です。
本日発売のニュー・アルバムが置いてあるのに気付きましたか?
手に取ってみましょう。

Please Please Me

1963年3月22日は、ビートルズのデビュー・アルバム「Please Please Me」が発売された日なのです。

このアルバムには計14曲が収録されていますが、先に発売されていた2枚のシングル「Love Me Do」「Please Please Me」のA面B面の計4曲を除く残りの10曲は、2月11日の1日のみでレコーディングされています。

メンバーの演奏やボーカルを別々に録音して後で編集するその後のレコーディングのやり方ではなく、当時はコンサートと同じように全員で演奏しながら歌って録音していましたから、彼らは朝10時から夜10時45分までの間に3回の休憩時間をとった以外はぶっつづけで演奏したのでした。

想像するだけで信じがたいハードなレコーディング・スケジュールなんですが、デビューしたての新人としては当たり前の扱いだったんでしょうね。

このアルバムは、「One, Two, Three, Four」のポールのカウントから始まるオープニングと、ジョン「Twist And Shout」の熱唱で終わるエンディングがとても印象的なんですが、「Twist And Shout」はもともと収録曲に予定されていなかったんだそうです。

レコーディングも終わりに近づいた午後10時、本来ならばスタジオを閉める時刻になっても予定の10曲にあと1曲足りなかったため、メンバーとレコーディング・スタッフで話し合って最後の1曲を「Twist And Shout」にしようと急きょ決めたんだとか。

ビートルズに対する新人という扱いと、時代を感じさせるアバウトなエピソードなんですが、この思いつきの演奏によって、「Twist And Shout」は後世に語り継がれる名曲となったのです。

音楽に限らず歴史上の偉大な出来事の多くには、きっとこんな偶然がかかわっているんでしょうね。
偶然を味方につけることができた時に、偉業が達成されると考えるべきなのかもしれません。

さて3月22日に発売されたこのアルバムは、4月6日付で英国チャート第10位、5月4日付で1位になり、11月23日まで連続30週1位を記録しました。

そして、この大ヒット・アルバムを2位に落としたのは、なんとビートルズのセカンド・アルバム「With The Beatles」で、そのセカンド・アルバムも1964年4月25日付まで連続1位だったのですから、ほぼ丸1年間ビートルズがチャートの1位を独占していたわけです。
1年間同じアーティストのアルバムがチャートの1位にいるなんて、ちょっと想像できませんね~。

そしてセカンド・アルバムによって2位になっても、「Please Please Me」はそのあと13週連続2位で、その後も1964年6月13日付までチャート10位以内にとどまり、彼らのデビュー・アルバムはなんと1年以上チャートの10位以内にいたのです。

偶然を味方につけたこのアルバムはこんな偉業を成し遂げて、ビートルズはロックの歴史を切り開いていったのです。

それでは、もともと風邪で体調不良だったジョンが、12時間のレコーディングで痛めていた喉で、のど飴をなめてミルクでうがいをしながら歌った「Twist And Shout」をみんなで聴きましょう。
偶然の女神は、頑張った人に微笑むのです(*^_^*)

The Beatles – Twist And Shout


ブログランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いしますm(_ _)m

→『人気ブログランキング』へ
スポンサーサイト



コメント
度々お邪魔させていただきます。やすこちゃんです。大人のロックは既に購入済みで毎日「フレディ~フレディ~v-20」と言いながら読んでいます。3月22日とはそういう日だったのですか?知りませんでした。また一つ、おりこうになりました。ありがとうございますv-274ビートルズのCDはいくつか持っていますので、“Twist And Shout”を飴を舐めつつミルクを飲みつつ聴いてみようと思います。今日はお休みです。クイーンとビートルズのDVDを楽しんでみようと思いますv-75

やすこちゃん #-|2008/03/22(土) 11:55 [ 編集 ]
大切なお知らせを忘れていました。ご存知でしたらごめんなさい。
面白いサイトがあります。ポール・マッカートニーの曲のイントロ当てクイズです。私はクイーンファンからこの情報を入手しました。マッカートニー版やツェッペリン版もあります。けっこうはまります。

http://www.mygoldmusic.co.uk/
やすこちゃん #-|2008/03/22(土) 12:05 [ 編集 ]
またまたお邪魔します。こちらの方が直接入る事が出来るので便利ですね。失礼致しました。
http://www.mygoldmusic.co.uk/Article.asp?id=572367&spid=
やすこちゃん #-|2008/03/22(土) 12:10 [ 編集 ]
あし@たどって来ました。
ほんと、このアルバムは一発録りなだけあって、勢いが感じられますよね!
これからも Beatles の記事、楽しみにしてまーす。

リンク貼らせてもらいましたので、よろしくお願いしまーす!ポチっ。
UDY #Qi8cNrCA|2008/03/22(土) 12:30 [ 編集 ]
イントロ・クイズのサイトのご紹介ありがとうございます。
オリジナル音源を使ってあるところがすごいですね。
ポールのクイズは最後まで正解できましたが、ソロの曲数が多いので毎回満点は取れない気がします。
ツェッぺリンもやってみましたが、3回連続途中でアウトでした(^ ^;
クイーンはまだやってませんが、やはり撃沈すると思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/22(土) 14:44 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。
このデビュー・アルバムは曲も演奏も拙さが目立ちますが、UDYさんがおっしゃるように、コンサートをそのまま再現したようなライブ感が魅力ですね。
相互リンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/22(土) 14:47 [ 編集 ]
リアルタイムで『Please Please Me』のレコードに出合えたら
どんなにエキサイティングだったことか。
考えただけでため息が出そうです。

Twist and shoutのハスキーボイスはものすごく衝撃的でした。
このときジョンは文字どおり喉から血を流していて
唇の端からこぼれたミルクがピンク色してたとか……
きゃ~~~~ 聞くだけでたまらないv-237(すみません狂いました)

ちなみに、のど飴の名前は「ズーブス」です。スペルは知りませんけど。
GORICO #-|2008/03/22(土) 15:01 [ 編集 ]
もしビートルズをリアルタイムに体験できたらと、想像するだけで興奮しますよねー(*^_^*)
きっと衝撃のデビューだったんでしょうねー。
ロックの世界を切り開いていく過程は、リアルタイムだとショッキングだったでしょうねー。

>のど飴の名前は「ズーブス」
知りませんでした。ありがとうございます。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/22(土) 15:29 [ 編集 ]
「人気があるうちに、とにかく売れるだけ売っておこう」
と、思っていたんでしょうかね。
消耗品扱いですよね。ひどいわ。
某日本人ロケンローラー(笑)が挨拶代わりに
「シェゲナベイビー!」といったりしますが、のど飴(※)とミルク、
微笑む偶然の女神がいなかったら、これもありませんでしたよね。

☆GORICOさん。
(※)私も知りませんでした。
この歳になってまだまだ新しいことが発見できるなんて嬉しいです。φ(.. )メモメモ
綴りはXOOPSかなぁ?でもこれだとズープスだよね。
オンデン1970 #/5lgbLzc|2008/03/22(土) 18:34 [ 編集 ]
まあ先のわからない新人だったので、扱いもその程度だったんでしょうね。
このころのレコーディング音源は廃棄されたものもありますし。
もし最初からすべて残っていれば、「Please Please Me」のスロー・バージョンが聴けたのに~。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/22(土) 19:09 [ 編集 ]
こんばんは。
ある意味、特別な日ですよね。
ビートルズがビートルズであった
7年間は短いですが、
毎日が特別だったんでしょうね。
ジョンの40年の生涯も短いですが・・・
今日「Twist And Shout」を改めて聴いて
ビートルズを作り上げた男の
パワーを改めて感じました。
まるち #-|2008/03/23(日) 03:03 [ 編集 ]
Twist And Shoutは、初期の中でもロックしている感じが好きです。
それにしても、1年間ナンバー1を保ち続けるとは~。
なんというバンド、なんというメンバーなんでしょうか。
その時代性というものは当然あるでしょうが、その時はその時の普通があるわけですから、それを打ち破って作っていったエネルギーはやはり並では無かったのですね~!!
やっぱり、ビートルズは奥深く、いつまでも興味深いですね~。
ポッキー #-|2008/03/23(日) 20:12 [ 編集 ]
そうなんですよねー。ビートルズって7年間しか活動してないんですよね。
でもオーディションを受けて、デビューして、ヒットして、世界を回って、新しいロックを開拓して、解散して、すごく凝縮された7年間ですよね(^ ^
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/23(日) 20:35 [ 編集 ]
売り上げ枚数では「Abbey Road」が1番ですが、30週1位、1年間トップ10内というのは「Please Please Me」の大記録なんですよね。
デビューして人気が最高潮になるのにちょうどこれくらいの期間がかかり、結果としてこのデビュー・アルバムが売れ続けたのかなと思います。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/23(日) 20:39 [ 編集 ]
こんにちは!またお邪魔しまーす。あちこちお邪魔して嬉しい事がいっぱいありました。JOHN1567様のHPでは、スージークアトロを発見!そうしたら、今度はオンデン様のHPでスージー姐さんか゜現役バリバリのロッカーということを知り、YouTubeまで拝聴。さらにポールマッカートニー死亡説を発見しました。東京ヒルトン様はマッカートニー死亡説について詳しいご様子。実は私、短大時代に民俗学の授業で噂や伝承を調べるレポートを提出する事となり、その時私が選んだのがマッカートニー死亡説だったのです。死んだ死んだと言われていたポールは今も健在で、そんな噂すらなかったジョンやジョージは既に亡くなってしまい、人生とはわからないものだと思います。日曜日の夜ちょっと嬉しい事としんみりした事を書いてみました。失礼致しましたv-249
やすこちゃん #-|2008/03/23(日) 22:15 [ 編集 ]
JOHN 1567さんもオンデン1970さんも70年代ロックに詳しいですからね(^ ^
大学のレポートでマッカートニー死亡説ですか!
それは興味深いですね。
是非拝読したいものです。
確かにポールの死亡説は、噂が世界規模で起こって広まった珍しい例ですね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/23(日) 22:37 [ 編集 ]
「Twist & Shout」は文字通り最後の力を振り絞ってのシャウトだったんですねー。
曲が終わって、かすかに聞えるジョンの安堵のため息が全てを物語っていると思います。
ダン・コレステ #gl6GBHVo|2008/03/24(月) 07:40 [ 編集 ]
あらためて「Twist And Shout」を聴いてみると、途中でろれつが回りにくそうというか、声のきつそうなところがあるんですよね。
終わりのため息はきっと自然に出たんでしょうが、そのままレコードにしたのにはジョージ・マーティンの考えがあったのか、はたまた当時のアバウトさなのか、どっちでしょうね?
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/03/24(月) 08:43 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/49-848abbd8

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.