fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

リンゴのテレビCM出演<日本編>

2008/04/25 14:05|リンゴ・スターTB:0CM:6
ビートルズの元メンバーの中で、テレビCMにCMキャラクターとして出演したことがあるのは、リンゴ・スターだけです。
時々ジョンの映像がテレビのCMで流れていることがありますが、ジョンの死後にヨーコの判断でCMに登場しているもので、もちろんジョン自身の預かり知らないところです。

日本ではテレビCMに出演するというのは、それだけ一般大衆に人気があるというステータスなんですが、欧米ではテレビCMへの出演を「安っぽい仕事」考える風潮があり、欧米のテレビCMにスーパー・スターが出演することは少ないようですが、「日本限定」でCMに出演することはよくありますね。

ビートルズというブランド力と、親しみやすいそのキャラクターから、リンゴは3つの日本のテレビCMに出演しています。

最初の出演は1976年か77年の衣料のCMです。
レナウンの「Simple Life」というブランドのイメージCMです。
商品とCMの内容から考えて、これは「元ビートルズ」の高級イメージを見込んだ起用だと思います。
YouTubeでは4パターンが見られますが、実際には7パターンあったそうです。

レナウン「Simple Life」








続いてはASASHIの「シュウェップス」という炭酸飲料のCM。
1984年か85年だと思います。
炭酸飲料という大衆嗜好品のCMというところに、リンゴ・スターのブランド力の低下を少し感じますが、CMの作りは高級感があります。
まだまだ「元ビートルズ」の高級イメージを保ってたんですね。
2本立てです。

ASAHI「シュウェップス」


そしてリンゴ・スターの高級イメージを完全に取り除き、その知名度と親しみやすいキャラクターを全面に押し出したのが、1996年の「すりおろしりんご」という飲料のCMでした。
自分の名前「リンゴ」が日本語では「Apple」の意味だということは、リンゴも1966年のビートルズの来日の時にはすでに知っていたそうです。
しかし1966年当時のビートルズ・ファンも、リンゴ自身も、およそ30年後の日本で「おやじギャグ」と呼ばれるダジャレを披露することになるとは、もちろん誰にも想像できなかったでしょう。
だって当時はリンゴを見た女の子が絶叫して、感激のあまり失神したりしてたんですからね。

宝酒造「すりおろしりんご」






この頃リンゴ・スターは日本の若者から「りんごすったおじさん」と呼ばれていたとかいないとか・・・

さてさて、今回はリンゴが出演した日本のテレビCMをご紹介しましたが、実はリンゴはアメリカでもテレビCMに出演しています。

続きは、次回をお楽しみに!

ブログランキングに参加しています。
最後に、
“ぽちっ”と一押しお願いしますm(_ _)m
→→→『人気ブログランキング』
スポンサーサイト



コメント
一番CMになじみやすいキャラクターですよね。
トーマスの声をやったと聞いたときも思ったけど
ポールとはまた違って商業ベースに乗りやすい人なのかも。
でも2002年の日本公演・大阪編でポールが「モウカリマッカ~?」と叫んだとき
さすがはファブ・フォー随一の商売人と思ったもんです。
GORICO #-|2008/04/25(金) 14:35 [ 編集 ]
リンゴは商業ベースに乗せやすい人なんでしょうね。
ポールは商売人なのに、お金に絡んだ部分を感じさせないところが上手ですよね。
おかげでファンはいい夢がみれてます(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/04/25(金) 14:42 [ 編集 ]
でもリンゴの芸名って、日本語で言う「リンゴ」なんでしょうかね・・・?指にいっぱい指輪をはめてるからそれがなまってリンゴになったらしいですけど・・・。

大阪ドームでモウカリマッカ~?ですか(笑)
翌日の新聞はやっぱりモウカリマッカートニ~だったみたいですけど(笑)
ハチ #-|2008/04/25(金) 21:47 [ 編集 ]
おっしゃるとおり、リンゴ・スターの「リンゴ」は指輪の「リング」をもじって「リンゴ」になったもので、日本語の「林檎」と発音が同じなのは全くの偶然です。
ちなみに姓の「スターキー」は、単に縮めたほうが格好いいという理由で「スター」になったようです。
Fab4でリンゴだけが芸名なんですよね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/04/26(土) 04:36 [ 編集 ]
リンゴは自然にわざとらしい演技ができるところが気に入っています。
間(ま)も独特でなかなかよろしい。これは狙ってもできません。たぶん天性のものだと思います。
今で言う「ヘタウマ」な演技ですね。とぼけた感じの声とよく合っていると思います。
ハードデイズナイトの時からあまり変わっていないのは進歩していないのではなく、すでにあの時完成していたと思うことにします。(笑)
以上、元演劇部部長の独り言でした。
オンデン1970 #/5lgbLzc|2008/04/26(土) 21:35 [ 編集 ]
歌も演技もヘタウマなんですね、リンゴは。
演技が評価された「ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!」での川辺をぶらつくシーンも、本人いわく二日酔いで気分悪いなあと思って歩いていただけだし。

>元演劇部部長の独り言

オンデンさんのミステリアスな過去の一部が明らかに!!
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/04/26(土) 22:02 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/60-5ffeaeeb

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.