fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ジョンがポールのソロ・アルバムでコーラスをつけていた?!

2008/06/16 15:52|ポール・マッカートニーTB:0CM:27
相互リンクさせていただいているGORICOさんのブログ晴れ、ときどきBeatlesの記事のコメントの中で、これまた相互リンクさせていただいているダン・コレステさんがとても興味深い発言をされていました。

「そういえば僕の中で一つ謎があって、ポールの「Band On the Run」の2つ目のヴァースで最後の「If we ever get out of here」のコーラスがジョンに思えてならないんですけど・・・
当時のジョンのインタビューでも73年当時にポールのアルバムのコーラスを少し手伝ったっていうことを言っているらしいですし。
知り合いにはデニー・レインだと一蹴されましたけど。」


ええっΣ( ̄ロ ̄lll)、そんな話は初めて聞きました!!

で、早速ポール(正確にはポール・マッカートニー&ウイングス)の「Band On The Run」を聴きなおしてみました。
問題の「If we ever get out of here」は、YouTubeで2分02秒からのワン・フレーズです。

Paul McCartney & Wings - Band on the Run


おおー、今まで意識したことなかったんですが、確かにコーラスがジョンの声に聴こえます。
本当に(というか、本当は)ジョンの声なんでしょうか?
本当なら世紀の大発見です。
ということで、ちょっと調べてみました。

まず、
>当時のジョンのインタビューでも73年当時にポールのアルバムのコーラスを少し手伝ったっていうことを言っているらしいですし

なんですが、このインタビューが見つかりません(^ ^;
もしジョンのこのインタビューをご存知の方がおられましたら、是非教えてくださいm(_ _)m

続いて、
>知り合いにはデニー・レインだと一蹴されましたけど
について。

念のため説明しておきますと、デニー・レインとはポール・マッカートニー&ウイングスのギターリストで、「Band On The Run」が収録された同名アルバムのレコーディングはポールと妻・リンダと、デニー・レインの3人で行われました。

ところでデニー・レインの声をパッと思い出せる人は少ないんじゃないでしょうか。
私も思い出せませんでした(^ ^;
では、YouTubeで聴いてみましょう。
デニー・レインが2007年に「Band On The Run」を歌っている動画もあるんですが、アルバム録音当時に近い時期の方が参考になると思いますので、1976年のウイングスのアメリカ講演でのデニー・レインの歌声を聴いてみましょう。

Paul McCartney & Wings - Spirits Of Ancient Egypt


ブルージーな渋い声なんですが、「If we ever get out of here」のザラザラした感じの声とは違うような気がしますね。

それではこの頃のジョンの様子を振り返ってましょう。

アルバム「Band On The Run」のレコーディングは1973年9月から10月、アフリカ・ナイジェリアのラゴスで行われ、その後ロンドンでミキシングされて同年12月7日に発売されています。

その頃のジョンはといいいますと、同年11月16日に3枚目のソロ・アルバム「Mind Games」を発売しています。
mind-games-cover.jpg

「Mind Games」のレコーディング期間はわかりませんが、11月発売なら8,9月頃がレコーディングでしょうか。
このアルバムのレコーディングはニューヨークのレコード・プラント・スタジオで行われているのですが、興味深いのはレコーディング後の10月に、ジョンはロス・アンジェルスへと移住して、翌年の11月までヨーコと別居していることです。

一般に失われた週末と呼ばれる1年余りのジョンとヨーコの別居期間なんですが、この期間はヨーコの目がジョンに行き届いていないわけです。
つまりジョンはヨーコの目を気にすることなく行動できたわけですね(実際にはジョンに同行した秘書がヨーコに連絡をとっていたようですが)。

1973年にジョンはアメリカから出国していませんし、ポールもアメリカには入国していませんが、ポールがロス・アンジェルスのジョンの元へレコーディングを終えたばかりの「Band On The Run」のマスター・テープを送り、ジョンがそのテープにコーラスを入れて送り返す、なんてことも可能だったということです!!

こんな驚きの事実が今まで秘密のままであったなんて考えにくいですし、おそらく「Band On The Run」のコーラスの声はジョンではないと思ってはいますが、おそらくジョンではないとは思いながら、もしかしたら、もしかしたら・・・と思うエピソードが2つあります。

band_on_the_run.jpg

まず、それまでポールのソロ・アルバムを酷評していたジョンが、アルバム「Band On The Run」では一転して絶賛しているんですよ。
ポールと仲直りして、自分もちょっとかかわったから?

そしてもう1つ。
この失われた週末については、以前の記事でも少し触れていまして、ジョンとポール 解散後の最初で最後のセッション

>1974年3月、ポールはロサンゼルスでハリー・ネルソンのレコーディングを手伝っているジョンを訪れました。ポールによると、当時ジョンと不仲になっていたヨーコからジョンとの仲を取り持ってほしいと頼まれたためとのこと

というエピソードがあるんですが、私はずっと不可解な話だと思っていたんです。
ビートルズ解散から数年後のこの時期に、ヨーコがジョンとの仲介をポールに頼むなんて普通では考えらないことです。
またヨーコの頼みでジョンに会いに行くポールにも、不思議な感じがしてました。

でももしこの時期に、ヨーコから離れたジョンが再びポールと接近するようになり、「ジョンが一番信頼しているのは、やっぱりポールなんだわ」とヨーコが思うような仲に2人がなっていたとしたら、この不可思議なエピソードの謎が解けます。

ジョン亡き今、どなたか機会があれば是非ポールに訊いてほしいですね~。

それにしてもビートルズの音楽やエピソードの隙間に隠された謎を探る“ビートルズ・ミステリー”は、ファンにって本当に大きな楽しみです(*^_^*)

ブログランキングに参加しています。
最後に、
“ぽちっ”と一押しお願いしますm(_ _)m
→→→『人気ブログランキング』
スポンサーサイト



コメント
微妙ですね~ バンド・オン・ザ・ランは大好きなので
気になるところです。
でもやっぱりデニー・レインで正解ではないでしょうか
ただ東京ヒルトンさんが、緻密なデータから細かく分析
されているのに感心しました。
さり #e/A4EyGE|2008/06/17(火) 01:46 [ 編集 ]
なかなか似てますよね~。
まあ、本当にジョンだとは思ってませんが、こんなことをつらつらと考えることができるのが、ビートルズ・ファンの醍醐味です(笑)
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/17(火) 09:23 [ 編集 ]
ほほ~なるほど!
今となってはポールを追求しない限り真実は闇の中。
だったら、想像をたくましくしたほうが面白いですね。
私はジョン説に一票! 
ありえないとは思うけど、ビーファンとしては
二人に仲よしでいてほしいんだもん……
GORICO #-|2008/06/17(火) 11:41 [ 編集 ]
トラックバックさせていただき、ありがとうございました<(_ _)>
是非ポールに聞いてほしいですよね~。
答えだけでなく、ポールがどんな反応をするのかが楽しみです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/17(火) 14:21 [ 編集 ]
どーも、張本人のダン・コレステです。
私の謎にここまで追求していただいてホント頭が下がります。
ス、スゴイ!

確かに私もそのジョンのインタビューを見たわけじゃないんですよね。
一番最初にこのジョン・コーラス説を読んだのは実は1980年代のビートルズ・シネ・クラブ(現ビートルズ・クラブ)の会報で、会員の方の投稿だったと思います。
それ以来、僕もあの声がジョンに聴こえてしまうんです。
でも最近出たジェフ・エメリックの本のBand On The Runのくだりには、そんな事は書かれてないので、やっぱり違うのかな。
でも、これはビートルズ・ファンの夢のある噂ということで・・
これだけ研究されてても4人しか知らない事ってまだ沢山ありますよ!絶対。
ダン・コレステ #-|2008/06/17(火) 18:50 [ 編集 ]
確かに似ていますね~でも、やはり、デニーでしょう。
確たる根拠はありませんが、もしジョンだったら、たったこれだけのコーラスで終わらないでしょうし、それよりも何よりも、これが事実なら、ポールという人、必ず、お返しにジョンのアルバムにサプライズ参加する人~こうなったら、ジョンのアルバムの中にポールの声を探さなくては!(笑)
コーラスの低音部は、目立ちにくいですし、声質が、ちょっとハスキーな二人ですから、偶然、似てしまったのでは・・と思います。
「Band On The Run」を絶賛したのは、それだけのアルバムだからでしょう~
Band On The Run~Jet~Bluebird~・・・・・と並ぶこのアルバム、ケチをつけたら笑われますよ。ジョンは、何だかんだいっても、ポールの凄さを一番わかっている人だから、それまでのポールに失望してたと共に、世間のポールへの
評価に対しては、自分の事のように苛立ちを覚えていたのではないのでしょうか~
JOHN☆び~とる☆レノン #-|2008/06/17(火) 21:14 [ 編集 ]
ジョンっぽいですね!!!
このころは仲直りし始めてたみたいですし、ありえるかもしれないですね!!

そういえば、昨日甲子園行ってきたんですよ~。
あそこでライブしたら絶対盛り上がるのになぁ~・・・。
80年も歴史があるだけに、警備が堅いんですかね。
ハチ #-|2008/06/18(水) 19:10 [ 編集 ]
ポール様!そしてファンの皆様!!66歳のお誕生日おめでとうございます。浮き沈みの激しいこの世界において、10代の頃から第一線で活躍されてきたビートルズのメンバーの皆様とファンの皆様に対し、心から敬意を表したいと思います。ポール様とファンの皆様のご健康と末長いお幸せを心からお祈りします。やすこちゃんより愛をこめて☆
やすこちゃん #-|2008/06/18(水) 21:14 [ 編集 ]
こちらこそ、楽しいネタをありがとうございます。

ビートルズ・シネ・クラブ、なつかしいですね~。
私も入ってましたよ。
今みたいにネットで情報集めたりできない時代でしたので、シネ・クラブの会報は貴重でしたね。

こういう夢のある噂を楽しめるのがまた、ビートルズのいいところですね。
東京ヒルトン #C28R5V6I|2008/06/18(水) 23:00 [ 編集 ]
ホントにジョンなら、ジョンが最後まで黙ってないでしょうね。
どこかでぽろっと言っちゃいそう。
でもこういう噂は楽しいです。
後半に失速してしまう感が私にはあるんですが、「Band On The Run」はいいアルバムですよね。
次のポールの新作はどうでしょうか。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/18(水) 23:04 [ 編集 ]
昨日の甲子園といえば、阪神が8回裏に逆転勝ちした試合ですね。
盛り上がったでしょうね~。
ところでハチさんは巨人ファンじゃなかったっけ?
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/18(水) 23:06 [ 編集 ]
6月18日はポールの誕生日ですね。
ビートルズでレコード・デビューしたのが20歳の時で、あれから46年。
私もそうですが、今では解散後にファンになった人の方が多いでしょうね。
いつまでもビートルズ・ファンでありたいと思いますし、ポールとリンゴには出来るだけ長く健在でいてほしいものです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/18(水) 23:12 [ 編集 ]
えっと、無理矢理連れて行かれました(笑)あたし以外家族は阪神なんで。
ケータイでは常に巨人の試合はチェックしてましたよ~。
でも雰囲気はすごいですし、夜の試合に行ったのは初めてでした。
きれいですね~。
ファンじゃなくてもつられて応援しちゃいました(笑)

それと、Paul!Happy Birthday!
ハチ #-|2008/06/19(木) 08:48 [ 編集 ]
私は本当に耳が悪くて(耳だけじゃないけど)「ア・ハードデイズ・ナイト」でさえいまだに誰がどっちを歌っているのか混乱することがあります。
・・・こいつぁ、無理だ。わかりません。
あ、遅れましたが、サー・ジェームス殿。ハッピー・バースデー!
オンデン1970 #/5lgbLzc|2008/06/19(木) 14:24 [ 編集 ]
このフレーズの声は、繰り返して聴けば聴くほどわからなくなります(笑)
真実は別として、こういうことでワクワクしちゃうんですよねー。
ちなみに私は初期ビーのジョンとジョージの声の区別がつきにくいです。
昔は完全に間違えていた曲もありました。
私だけですかね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/19(木) 15:11 [ 編集 ]
うーーむ。ジョンと言えばジョンに聞こえてしまうのが、ビートルズ・ファンの性ですね(笑)

いい事聞かせてもらいました。
jinkan_mizuho #-|2008/06/19(木) 17:47 [ 編集 ]
言われなければ思いませんでしたが、一度気付いてしまうと聴くたびに注目してしまいます(笑)
まあ、楽しいですよね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/19(木) 18:59 [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#|2008/06/23(月) 02:51 [ 編集 ]
ジョンのはずがないと思いながらも、聴けば聴くほどジョンに思えてしまいますね。
こういう話題をみんなで楽しめるところが、ネット時代の良さですね。
到着楽しみにしています。
ありがとうございます。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/23(月) 08:42 [ 編集 ]
まさにミステリー調で楽しかったー。
ジョン・レノンの声かどうかは私には全然わからないけど
オノ・ヨーコとビートルズのかかわりにはとても興味があります。
さりさんはどうしてこんなに詳しいの?
おいしいパエリア #-|2008/06/28(土) 00:09 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。
こういうミステリーを楽しめるところがビートルズ・ファンの醍醐味だと思います。
オノ・ヨーコについては、ファンはそれぞれの感想を持ってるようですね。
これからもご訪問お待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/28(土) 01:36 [ 編集 ]
なるほど、そう言えば…と思って聞き返しました。
むしろジョージ・ハリスンの声に似ていると思いました…。
うーん…。
つよぽん #-|2008/06/30(月) 17:35 [ 編集 ]
>むしろジョージ・ハリスンの声に似ていると思いました

オンデン1970さんへのコメントでも書きましたが、ジョンとジョージの声は少し似てますよね。
2人ともちょっとざらっとした声で。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/06/30(月) 17:42 [ 編集 ]
確かに似てるけどこれはやっぱりデニーレーンでしょう。リンダの声も混ざっている?ようなので余計にわかりづらいけど、たったこれだけのワンフレーズのために双方共に手間と時間をさかないでしょう。
けど、この頃ジョンとポールは確かに接触していたようですね。失われた週末時代にポールがジョンのもとを訪れたのは本人自らが語っていることだし、二人で一緒にセッションしたっていう事実もありますから。
どっちにしても楽しい話題で夢を与えてくれました!
通りすがり #5Qkd.16Y|2008/07/25(金) 03:29 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。
9割9分、ジョンじゃないとは思ってますけどね~。
でもこういう楽しみ方は、ビートルズ・ファンの特権のようなものですね。
これからもお待ちしています。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/07/25(金) 08:27 [ 編集 ]
僕もこういうの好きですね。聞いてみましょう。
Ono #-|2010/11/11(木) 12:50 [ 編集 ]
コメントありがとうございます。

こういうファンだけが楽しめる雑談って楽しいですよね。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2010/11/12(金) 08:33 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/72-9c709b00

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.