fc2ブログ

              私の心にはいつもビートルズがいます。 ファンの人とは共に楽しみ、ビートルズを知らない人には興味を持ってもらえる、そんなブログを目指しています。 コメント・相互リンクはお気軽にどうぞ!

ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/

プロフィール

東京ヒルトン

Author:東京ヒルトン
ビートルズが大好きです。
中学生・高校生の頃は、クラスに1人や2人はビートルズのファンがいたものですが、最近は少なくなって、ビートルズのことで雑談できる機会もほとんどなくなりました。
そこでビートルズ談義のできる場を! とこのブログを立ち上げました。
皆さん、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ポールがビートルズの未発表曲をリリース?

2008/11/17 17:19|その他TB:0CM:8
こんなニュースを見つけました(何だか最近この出だしが続いてますね)。

ビートルズの未発表曲、ポールが発売の意向--オンライン配信の可能性も

1967年に録音したものの「ボツ」になり、人前でも1度しか演奏したことのなかったThe Beatlesの曲が、ようやくリリースされる可能性が出てきた。Paul McCartney氏がBBCのインタビューで語ったと、英国のThe Observer紙が現地時間11月16日に報じた。この14分にも及ぶ曲「Carnival of Light」がこれまでリリースされなかったのは、「冒険的」過ぎると考えられたからだと、McCartney氏は述べた。

McCartney氏は、自分がマスターテープを所有しており、一般のリスナーに聞いてほしいと考えている、と語った。
 「僕はこの曲を気に入っている。なぜなら、The Beatlesが自由で、型にはまっていないからだ。そろそろこの曲を公にしてもいい時期だ」と、McCartney氏はインタビューで語った。

McCartney氏は、未発表テイクなどを広範に収めたコンピレーションアルバム「Anthology」が1995年にリリースされる際に、「Carnival of Light」をアルバムに入れようと働きかけたが、受け入れられなかったと述べた。もちろん、今後この曲をリリースする場合も、Ringo Starr氏と、故John Lennon氏および故George Harrison氏のそれぞれの著作権保有者から、承諾を得る必要がある。

しかし、Anthologyと同じようなコンピレーションアルバムをもう1枚リリースするという方法を別にすれば、McCartney氏による楽曲販売の方法はオンラインリリースだけになるかもしれない。

The Beatlesはこれまで、自分たちの楽曲がオンライン配信で購入可能になることをかたくなに拒んできたが、方針を変更する用意が整ったとの噂も頻繁にあった。Led Zeppelinが2007年後半にオンライン購入用のカタログを提供すると発表したあと、The Beatlesはデジタル音楽配信を拒否しているほぼ最後の大物アーティストになった。


おおもとのBBCのサイトはこちら

もう少し詳しい記事もありました。

ポールがBBCラジオ4の芸術番組「Front Row」で、司会者ジョン・ウィルソンに、‘Carnival of Light’のマスター・テープを持っており、「それが日の目を見る時が来た」と語ったことが話題を集めている。

‘Carnival of Light’は1967年にポールが友人のバリー・マイルズから、ノースロンドンのラウンドハウス・シアターでのエレクトロニック・ミュージック・フェスティバル「The Million Volt Light and Sound Rave」のための作品を頼まれて作った1曲。このイベントは、アングラ新聞「インターナショナル・タイムズ」によって企画された。ジョージは「前衛的すぎる」と意見し、その後ビートルズの作品としてリリースされることはなかった。

ポールはまたBBCで、「コースを外れた自由なビートルズのこの曲が好きだ」とつけ加えた。


ビートルズの未発表曲で「Carnival of Light」という曲があることを、私はこのニュースで初めて知りました。
YouTubeで検索するといくつかそれらしいのがヒットしますが、なぜかそれぞれが同じ曲ではありません(笑)
まずはこんなインストゥルメンタルが2曲。

The Beatles-Carnival of Light? Beatles Bootleg?


Carnival Of Light


う~ん、何となく1967年のビートルズ風ではありますが、どちらも公式発表に値しますかね?
また、Eshniner Forestさんという方が「Carnival of Light」をカバーしてるんですが、これもまた先の2曲とは別モノです。
(そもそも未発表曲のカバーって?)

Carnival of Light (COVER) Version # 1 By Eshniner Forest


これも今頃になって発表するほどのモノかと・・・

「Carnival of light」って、一体どんな曲なんでしょう?

ポールがマスター・テープを持っているとのことですから、おそらく厳重に管理されていて、流出しているこれらの音源はきっとすべて偽物なのではないでしょうか。

ところで、ポールはなぜ今頃になって“ビートルズ”の「Carnival of light」を発表したがってるんでしょうか?
私にはこれが不思議に思えます。
他の3人の著作権について触れているということは、当時のマスター・テープの音源をリリースしたいということですかね。

ジョージが「前衛的すぎる」と意見し、アンソロジー・プロジェクトでも採用されなかった曲でしょう。
1967年にもボツになり、1995年にもボツになり、もう“ビートルズ”名義でリリースする必然性はないと思いますけど。

ポールが今でもこの曲を気に入っているのなら、当時の演奏を参考に新しく演奏・録音し直して、ファイアーマン名義で発表すればいいのではないかという気がします。

ポールの考えでは「ビートルズ在籍中に自分が作って気に入ったものはすべてビートルズ」なんでしょうかね。
それならファースト・ソロ・アルバム「McCartney」の「Junk」はビートルズの曲ということになりますけど(^ ^;

ビートルズの未発表曲がリリースされるとすれば本来は大喜びなんですが、今回のリリースの噂はポールの独走が過ぎる気がして、何だか素直に喜べません。

曲を聴いて、
「えぇ~、これがビートルズの曲!? こんなビートルズ 聴かなきゃよかった!!」
と愕然とするのではないかと危惧しています。
「Junk」のような名曲ならうれしいんですが、そんな曲ではないようですし。

それより噂の「Now and Then」を完成させてくれませんかね~、ポール。『人気ブログランキング』へ

→徹底検証! YouTubeのビートルズ版「Now And Then」は本物か?!
スポンサーサイト



コメント
あの時期で前衛的過ぎるってことはカナリの曲なんでしょうね(笑)。聞いてみたいようなみたくないような・・・。
流離のビートルズファン #pl4/IcUc|2008/11/17(月) 19:27 [ 編集 ]
翌年の「ホワイト・アルバム」ではジョンが「レボリューション9」を発表してますので、それに匹敵する前衛ぶりなんでしょうね、きっと。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/11/17(月) 20:05 [ 編集 ]
Revolutionは確かにあの時代のビートルズの中では前衛的ですが何を今更という気もします。ポールが自分自身でコンサートで再現する程度でも良かろうと思うんですが60過ぎてポールも若い時ほどのパワーがないんでしょうか? 元気そうなんだけど、、、

Junkは切なくて牧歌的でポールらしい名曲ですね。あまりreleaseされても期待しない方がいいようですね。
Taichan #qZN0k/j.|2008/11/19(水) 14:54 [ 編集 ]
ヒルトンさんの意見に同感です。

果たして元メンバー関係者からの同意が得られるものなのか分かりませんしね。
実現の可能性は低いような気がします。

仮に同意が得られたにしても、突拍子もない曲でこれがビートルズの曲なのかという変な評判が広がっても困りますしね。

幻の曲はやはり幻のままの方がいいのかも知れません。
レノン&マッカートニー #-|2008/11/19(水) 22:35 [ 編集 ]
はじめまして。
「人前でも1度しか演奏したことのなかった~」ということは、『Revolution9』ってよりも『You Know My Name』を更にぶっ飛んだ感じにしたようなのでは?と思ったりしてます。「人前でも1度しか披露したことのなかった~」って意味なのかもしれませんね。
『Revolution9』みたいにテープ編集の曲でも、本人達の声が入ってるなら聞いてみたいです。100%インストだとちょっときついかも。
いずれにしても、リリースするなら当時作ったまんまに、オリジナル性を損なわないように出してほしいです。
テネシアン #-|2008/11/20(木) 04:12 [ 編集 ]
最近のポールは公私ともに精力的ですから、古いテープを引っ張り出さなくても発表できるものは沢山あると思いますけどね。

まあ「Junk」のような名曲でないのは間違いないようです。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/11/20(木) 09:38 [ 編集 ]
二度もボツになってますからね~。
これを今頃ビートルズ名義で発表して「ビートルズの幻の名曲 41年ぶりにリリース!」なんて記事になるかもと想像すると、ゾッとします。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/11/20(木) 09:41 [ 編集 ]
ご訪問&コメントありがとうございます。

ビートルズの出した音ならとりあえず何でも聞いてみたい、という気持ちはもちろんあるんですけど、これを「ビートルズの公式曲」として世間に取られるのが嫌だなあと思うんですよね。

合法的ではありますが、こういうのは海賊盤でマニアがこっそり楽しむのがよいのではないかと。
東京ヒルトン #MaKh7gFU|2008/11/20(木) 09:45 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://beatlesinmind.blog101.fc2.com/tb.php/97-4006d32d

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 |  Fab 4 | ジョン・レノン | ポール・マッカートニー | ジョージ・ハリスン | リンゴ・スター | Please Please Me | With The Beatles | A Hard Day's Night | Beatles For Sale | HELP! | Rubber Soul | Revolver | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band | White Album | Yellow Submarine | Abbey Road | Let It Be | Magical Mystery Tour | Past Masters Vol.1 | Past Masters Vol.2 | The Beatles (1962-1966) | The Beatles (1967-1970) | The Beatles 1 | The Beatles Live At The BBC | Anthology 1 | Anthology 2 | Anthology 3 | Yellow Submarine Songtrack | Let It Be...Naked | Love | 映画 | 書籍 | カバー | ゲーム | その他 | 海賊盤-A | 海賊盤-B | 海賊盤-C | 海賊盤-D | 海賊盤-E | 海賊盤-F | 海賊盤-G | 海賊盤-H | 海賊盤-I | 海賊盤-J | 海賊盤-K | 海賊盤-L | 海賊盤-M | 海賊盤-N | 海賊盤-O | 海賊盤-P | 海賊盤-Q | 海賊盤-R | 海賊盤-S | 海賊盤-T | 海賊盤-U | 海賊盤-V | 海賊盤-W | 海賊盤-X | 海賊盤-Y | 海賊盤-Z | 海賊盤-John Lennon | 海賊盤-Paul McCartney | 海賊盤-George Harisson | 海賊盤-Ringo Starr | 未分類 | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.